5月28日の日曜日、娘家族と一緒に梅田の阪急百貨店へ開店時間に間に合うよう早朝から出かけました。
というのはKくんのランドセルを買いにです
27日(土)に娘からメールが入りランドセル博の下見に行ったらKくんが他のランドセルは見向きもしないのに
一つのランドセルを凄く気に入っているので、それに決めたいとのこと。
Kくんには祖父母は私しかいないので来年小学校に入学する際は私がランドセルのプレゼントをと
考えていたけれど、こんなに早い時期とは思ってなかったです
年々、早くなっていると耳にしているけれど、それにしても早いわ。
デパートに着いたら娘家族は一目散に、そのランドセルの売り場へ行きました。
Kくんは「絶対これがいい」と言って、一応おばあちゃんにランドセルを背負うて見せてくれました
娘達は本人が何より気に入っているのでと言ってるし私もいいと思ったので注文の手続きという時になって
もう少し別の物も見たらという話が出てKくんが納得したので他のランドセルも見て回りました
そうするとKくん、絶対と決めていたランドセルではなく別のランドセルで気に入ったのが見つかったのです
戦隊物にハマっているKくんが気に入るのも無理はなくて”くるピタ”という錠前に、こ゚だわっているランドセル
‟くるピタ”は蓋と本体を結合する錠前が戦隊物のメダルにそっくりです。
錠前の部分が故障しても6年間無料で保証してくれるとのこと
肝心のその部分写真写すの忘れていました(↓の真ん中と右の写真のランドセル)
最初に決めていた(↓の左側)のランドセルから変更です
店員さんの話でも右の方、後から決まったランドセルの方が皮の材質が、うんといいのでと言ってられるし
Kくんが気に入っていることが第一なのでお買い上げ決まり
注文受けてから制作に取り掛かるとの事で届くのは来年の3月とのことですが
祖母としては大きな仕事を終えた感じでヤレヤレです
ランドセルが決まった後はランドセルの歴史コーナーを見ようとなりました。
ランドセルの歴史
過去のランドセル 過去には、わに革のランドセルもあった事を知り驚きでした
私が入学前に買って貰ったランドセルの話を娘夫婦にしていました。
赤いランドセルにバラの花の絵が描かれていたと言っていた思い出そのままのランドセルがありました。
このランドセルを見る前に話していたので「お母さんが言っていたの、このランドセルやね」と 懐かしくなりました
ランドセルの歴史コーナーを見た後、この売り場を後にして一旦はデパートを出てランチに行きました
ランチの後は娘家族と私は別行動することでKくん達とバイバイ
暫くは又デパートに戻り店内をウインドショッピングして帰路に着きました
初孫のKくんが来春にはランドセルを背負うんだと思うと胸がジィーンとするものがこみ上げてきました
嬉しいことです