9月8日は中秋の名月。 一人で夜遅く家を抜け出して満月のお月見をしました
9月8日、中秋の名月の月
翌日の9日も、月が地球に近づき、満月が普段より大きく見える「スーパームーン」と
聞いたので連夜続けての一人月見です。
確かに9日の月は下の方にあり大きな大きなお月様で見応えありました。
未熟な私の腕では実際に見た月のように素晴らしい月を撮ることは
出来なかったけれど私自身は満足出来た月見でした
9日、「スーパームーン」の月
ほぼ毎朝行っているラジオ体操の帰りに、4歳上のFさんって方とウォーキングもしています
Fさんは物知りでウォーキングしながら色々なことを教えてくれています。
(私が知らな過ぎもありますが・・・ )
今は初秋、道中でオミナエシとクズの花を見かけたことから“秋の七草”のことを教わりました
オミナエシ クズ この二つの花は、しっかりと覚えました。
そして数日後に秋の七草の事を詳しく載っている花やさんのチラシを持って来てくれました
それによると食用として楽しめる春の七草に対して秋の七草は完全に観賞用と のこと。
ちなみに秋の七草の覚え方は「お好きな服は?」
お・・・オミナエシ す・・・ススキ き・・・キキョウ な・・・ナデシコ
ふ・・・フジバカマ く・・・クズ は・・・ハギ が 秋の七草 なるほど覚えやすいですね
Fさんと別れてからデジカメを家まで取りに帰りもう一度出直しです
今度は写真を撮りながらのウォーキング
何時も歩いている川に、あらっ!珍しい事に4羽のしらさぎがいました。
1羽とか2羽では見たことあるけれど4羽とは・・・ラッキー
とても可愛いかったです
私でも知っているサルスベリの木の三色がキレイ
イチョウの木には銀杏が成っていました。
歩いていて見かけた色々な花々
秋の七草の一つ、ススキを見かけることが出来なかったのが残念
柿の木にも栗の木にも沢山、実が付いています。
ウォーキングしていると季節の移り変わりを目の当たりにします。
木々や咲いている花は、もう秋。
日中は暑くても朝晩は涼しくなり秋の気配が感じられる季節になりました
久し振りにデジカメを持ってのウォーキング楽しかったです