いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

Kalliwodaの曲

2009年06月06日 18時14分36秒 | ヴァイオリン
Little Sevcikの中に出てくる曲です。

先生が
「Kalliwodaってどこかで聞いたわね。」
と言った後
「ああ、ドイツの友達が送ってくれたのがあったわ。」
とごそごそ。

先生のお友達はドイツでヴァイオリンを弾いていらっしゃる。

「これこれ」
と取り出した楽譜の束の一番上の楽譜が
まさに私が練習したその曲だった。

二人でびっくり。
「これ2楽章なのね。1楽章も3楽章もあるわよ。」

楽譜の束の一番上に何故か2楽章があって
その下に1楽章があったこともすごく不思議でした。


特に難しい曲では無いけれど
アンサンブルで第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが
追いかけっこするような曲で
先生と二人で弾くとかっこいい。

「ドイツっぽく、はっきりした音を出して!」

これが難しいですね。


「1楽章と2楽章もやる?」


先生、それをやるとLittle Sevcik進みません





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関係代名詞と完了型

2009年06月06日 07時37分58秒 | 英語
難しいことを英語で言いたくなった私。
だっていつも
「海外旅行に行きたいです。あなたはどこに行ったことがありますか?」
みたいな会話ばかりでは面白く無い。

そうなると
関係代名詞を使って長い文章で話すことが必要になる。
あと
完了形を使うことを心がけた。

私の行った英会話学校は
先生が何人かいて
いろいろな先生の授業を受けるので
その度に同じ話をするのが、私には役に立った。
最初の先生にはかなり怪しい英語で説明するけど
そのうち同じ説明をすらすら言えるようになる。

なので
あえて同じ話題を振っていた私。

繰り返すこと。
それが大切。

でも
一人でやるのは難しい。
相手がいるのがいい。

そういう意味で
この英会話学校は私に合っていた。





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする