Little Sevcikの中に出てくる曲です。
先生が
「Kalliwodaってどこかで聞いたわね。」
と言った後
「ああ、ドイツの友達が送ってくれたのがあったわ。」
とごそごそ。
先生のお友達はドイツでヴァイオリンを弾いていらっしゃる。
「これこれ」
と取り出した楽譜の束の一番上の楽譜が
まさに私が練習したその曲だった。
二人でびっくり。
「これ2楽章なのね。1楽章も3楽章もあるわよ。」
楽譜の束の一番上に何故か2楽章があって
その下に1楽章があったこともすごく不思議でした。
特に難しい曲では無いけれど
アンサンブルで第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが
追いかけっこするような曲で
先生と二人で弾くとかっこいい。
「ドイツっぽく、はっきりした音を出して!」
これが難しいですね。
「1楽章と2楽章もやる?」
先生、それをやるとLittle Sevcik進みません
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村
先生が
「Kalliwodaってどこかで聞いたわね。」
と言った後
「ああ、ドイツの友達が送ってくれたのがあったわ。」
とごそごそ。
先生のお友達はドイツでヴァイオリンを弾いていらっしゃる。
「これこれ」
と取り出した楽譜の束の一番上の楽譜が
まさに私が練習したその曲だった。
二人でびっくり。
「これ2楽章なのね。1楽章も3楽章もあるわよ。」
楽譜の束の一番上に何故か2楽章があって
その下に1楽章があったこともすごく不思議でした。
特に難しい曲では無いけれど
アンサンブルで第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが
追いかけっこするような曲で
先生と二人で弾くとかっこいい。
「ドイツっぽく、はっきりした音を出して!」
これが難しいですね。
「1楽章と2楽章もやる?」
先生、それをやるとLittle Sevcik進みません
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村