![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
がんばれ、東北
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
とてもシンプルな靴下を編みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
去年編んだ靴下を
毎日履いていたら
かかとに穴が開きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
余った糸も無く
空いた穴をどうするか
考え中ですが
その間に
別の靴下を編むことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
手がゆるいと
後で靴下が大きくなることを経験したので
かなりきつめに編むことに。
解いた糸なので
どれくらいあるかわからなくて
模様も入れず
二目ゴム編みを10段編んだ後
全部メリヤスで
つま先まで行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
嶋田さんの編み方なので
足首から編みはじめて
つま先に進むの。
わかったことは
毛糸に限りがある場合
つま先から編む方がいいってこと。
毛糸を半分に分けて
つま先から編めば
靴下の長さは
毛糸の分量で決まる。
足首から編むと
「もうそろそろかかとにしないと
足らないかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
という不安と戦いながらになってしまう。
結果として
ほんの少し余っただけで
上手くいきましたが
欲張って
あと1cm長めの靴下にすると
毛糸が足らなくなったと思う。
今度はつま先から
編みたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ](http://classic.blogmura.com/violin/img/violin88_31.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)