いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

たけのこ頂きました

2011年04月29日 17時10分36秒 | 日記
  がんばれ、日本
    がんばれ、東北







昨日の夕方
ピンポン~

お隣さんが
たけのこをお裾分けして下さいました


今年の初物です



もう下茹でしてあるもので
なんて嬉しいのでしょう。

もう頂いた10分後には
土佐煮にさせて頂きました
      
                




これがまた
美味しい







これを
天ぷらにしても美味しいのは知っているのだけど


もうすでに
無くなるのは時間の問題です




ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixiとfacebookについての考察の続き

2011年04月29日 06時41分01秒 | 日記
  がんばれ、日本
    がんばれ、東北





あれからいろいろ考えた



世界のfacebookと日本のmixi
何が決定的に違うのか


生身の人間としてつきあうか
お面をかぶって生身を隠してつきあうか

そんな感じがした。



mixiと言うのは
参加を始めたとき
ものすごくこわかった。

「マイミク・リクエスト」って言って
私のプロフィールを見て
興味を持った人が申し込んでくる。

全然知らない人だから
どうしようか
ものすごくドキドキする。
同じ趣味の人だけ
OKすることにした。

丁寧にお断りをした人もいる。

もしかしたら
とっても素敵な人だったかもしれないけど
私もその人のプロフィールを見て
断った。



自分で書くプロフィールという仮面


自分を演出すれば
違う自分を出すことも可能で
悪いことを考えれば
嘘もつける。

mixiは
その怪しさの中で
すこしドキドキを体験する場なのかもしれない

もちろん
知った人だけでのコミュニケーションの場として
使っている人も
いっぱいいるけどね。






反対に
facebookは自分の顔写真を載せて
本名で登録する。
本当の友達しか
友達にならないの。

この間
たぶん日本のmixiの気分で
「友達にして下さい」というメッセージが来た。
丁重にお断りした。

このfacebookは本当のつながりで
ドキドキを体験する場では無いから。
申し込んで来た人は知らないのかな
とも思った。

facebookは
ある種の電話やメールみたいな感じ。
でも友達の友達にもつながるから
ちょっとしたパーティに居合わせた感じもある




日本人は
素の自分をすべて隠すわけではないけど
少しだけ隠して
自分の安全を確保した上での
知らない人との出会いのドキドキを感じる
そういう人間関係が
好きなのかもしれない


でもだからこそ
半分架空の自分像で
人とコミュニケーションするという
この世界から抜け出せなくなる人もいるのだろう。





そんなことを感じて
もう少し潔い自分を出そうか
という気分になりつつも
mixi社会の日本でブログを書くなら
この今までのスタンスでいいのか
と振り出しに戻ったのでした





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする