いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

自分の出した音を聴いていない

2011年09月15日 17時35分45秒 | ヴァイオリン
ヴァイオリンの音痴について
雑誌「サラサーテ」にも書いてありましたが


自分の頭の中で鳴っている音を聴いていて
自分の出している音を聴いていない





まさに


実感です







メロディーが頭の中で流れていて
そのメロディで弾いている気分になっているけど
音を聴いていなかった




あと



弓がふっと軽くなって
軽い音を出して次の音に進んでいるけど
その音はずれていることが多い。

でも流れの中でその音を無視している





フォルテで弾くとさすがにわかることに気がつきました







音を聴いているつもりなのに
聴いていないんだな。




ピアノを弾いていた時
頭の中でメロディーが流れることが大切で
鍵盤を間違えなければ
その音が出るからね。
ピアノは



もちろん


プロのピアニストはそのレベルではいけないのだろうけど

私のレベルでは
頭の中で流れるメロディーに指がついていけば
曲になっていた






つい

ヴァイオリンもそんな感じになっていた。


手の形
指の位置で出す音が
その音のような気がしていた。


大間違い



音を聞いているつもりだったけど
まったく聞いていないわけではないけど


聴いてはなかったのだ





ってことはわかったけど

これを修正するのは案外大変






チューナーで確かめるのは
耳で聴く前に目に頼りそう。

でも


耳だけではまだ無理なので

耳で聴いて
そのあとチューナーを見て目で確かめる。




長い道のりだ




でも

いまそれを頑張らないと
この山はいつまでたっても乗り越えられないよね



頑張る





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ産マツタケをすきやきに入れる

2011年09月15日 06時27分00秒 | 日記
まつたけです


ちょっと贅沢



かすかにマツタケのにおいがしていました




どうやって食べるか考えて
すきやきに入れたかったので
入れて食べました


                


マツタケの一番おいしい食べ方は
何だろう





と言っても

この秋
次にマツタケを食べるチャンスがあるかどうかは
わからないのだけどね




茶わん蒸しに入れるのもいいかもね







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする