
自分の意見を言うって難しい

職場に
周りの人の事ばかり考えて
自分のことは後回しにする人がいる

本当にみんなの事を考えて
ものすごく頑張ってくれるので
みんなが頼っていて
その人がいないと回らないような存在なんだけど
私から見ると自分を犠牲にしているように見えて
心が苦しい

本当はどう思っているのか

それを主張してくれて
満足いく形になったらいいのだけど
自分からはすこ~し意見を言っても
それはすごくささやかに言われるので
ときに
流されてしまっているように見える

意見を汲み取る側の問題でもあって
自分の意見を言うって難しい

意見の言い方と
意見をきちんと聞く
双方の能力がきちんと備わらないと
だんだんぎくしゃくして
最後には壊れてしまうように思えて仕方ない

どちらにしても
相手を思いやる力が必要だと思うけど
もうひとつ
自分の考えをきちんと持つことが必要だと思うけど
自分の考えなのか
組織としての考え方なのか
ときどきごっちゃごちゃになっているような気がして
そのあたりももう少し考える必要があるように思える

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです



