ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

短期間で安い奴ら

2021-06-09 19:08:13 | 通販・買い物
今日同じ契約先の者からもう少し遅く出社でℓ来ませんか?
って言われた、こちらは1年以上前から6時半出社である。
客先の人も早かったので
仕事に支障をきたす事がなかったのに。
元のリーダーは鬱になって5ヶ月近く出勤していない。
大阪なおみと違って本物のうつ病なのだろう。
出勤を遅くしてほしい理由は私が作った資料で
確認したかったけど、既に帰った後だったって事だ。
そいつの就勤時刻は9時で退勤が17時半の7時間半労働だ。
私は4月から8時間労働になっている。
同じ契約先なのに働く時間が違う事に納得できなかったので
何故、8時間労働ではないのか、聞いてみたら
契約先との契約書にお客様に合せるという文言が載っているようだ。
4月の会議で当然のように私は社長に確認したのである。
『客先は7時間半労働だし、エンドユーザーも同じ
同業他社も同じように7時間半ベースなのに何故8時間?』
どうやら契約の種類が派遣でないので受託なので
契約先の労働時間に合せるという事になったそうだ。
あまり、とやかく言ってもプラスにならないと思い承諾した。
で、7時間半男は客先からの要望って事で7時間半にしてはどうか?
担当営業がこちらの事情を知らないんじゃないのかなぁ?
ま、そいつと私では担当営業が違うのでって事かもしれないが。
同じ仕事を同じ場所でやっているのに
かたや8時間、かたや7時間半って納得できなかったので
社長に電話してみた。
分った事は、短期間で契約金も安いので
特別7時間半でも良いとした。
貴方みたいに長期間勤めているし契約金もそれなりの人は
わが社の社員と同等に扱わせていただく
客先からの評判も良く、長期間を求められている。
って、うまい言い回しで持ち上げてくるので
『ま、良いか』って事にした。

とりあえず、今週いっぱいは6時半開始継続で
来週からは、少し遅くしようかと思ってる。
そもそも、今日中に片付けなければいけない仕事など
論外である。
スケジューリングが出来ていなくて
日雇いみたいな仕事のさせ方しか出来ない管理者がアホなのだ。
そういえば、昔、金曜日の夕方になってから
『来週の月曜日の朝までに仕上げなければならない仕事がある』
とか言って土日出勤を半強制する無能な上司が居たな
まだ、それに近い無能な奴がこの業界には多いようだ。
だから、単期間な安い仕事しかやらせてもらえないのだろう。