今日読み終った本は寺地はるな『声の在りか』である。
『読書メーター読みたい本No.1』
『読後、一歩踏み出す勇気が湧いてくる』
と帯に書いてあったので借りた。
目次がハッキリ分かれていたので短編かと思ったら
長編小説だった。
章ごとに話が分かれているので連作短編集でもある。
明るい話かと思ったら
言わなければ伝わらず、すれ違いを生むだけだが
いざ声に出すと面倒なことになるものである。
その一言が言えない主人公が成長していく物語である。
ケースバイケースだろうけど
一言を言わないで済ます事が多い。
言ってれば、その時だけはスッキリするだろうけど
その後を考えてしまうのである。
一発で解決するような言葉ってないものである。
でも、言いたくなるって事あるし
常に、言うべきか言わざるべきか考えている。
『読書メーター読みたい本No.1』
『読後、一歩踏み出す勇気が湧いてくる』
と帯に書いてあったので借りた。
目次がハッキリ分かれていたので短編かと思ったら
長編小説だった。
章ごとに話が分かれているので連作短編集でもある。
明るい話かと思ったら
言わなければ伝わらず、すれ違いを生むだけだが
いざ声に出すと面倒なことになるものである。
その一言が言えない主人公が成長していく物語である。
ケースバイケースだろうけど
一言を言わないで済ます事が多い。
言ってれば、その時だけはスッキリするだろうけど
その後を考えてしまうのである。
一発で解決するような言葉ってないものである。
でも、言いたくなるって事あるし
常に、言うべきか言わざるべきか考えている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます