ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

急行が各駅になる

2012-10-25 22:05:50 | 日記・エッセイ・コラム

今日の帰り、東横線で事故があったようで
急行が全部取りやめになって、各駅停車になった。
私は急行の列に並んで、各駅をやり過ごした後に
そういう放送があったのだ。
で、いつの間にか急行の列と各駅の列が別れているんだけど
次に来るのは急行だったけど各駅停車になった電車だった。
急行の列に並んでいた人の方が早く列を作っていたけど
各駅停車と聞いて各駅の列の人も
我が物顔で乗ってきた。
少ない座席が急遽、競争する事になったんだけど
どうなんだ、この混迷状態は
まるで、今の日本の政治みたいだ。
しかし、まぁ、まともな総理は日本には誕生しないのか
『どいつもこいつも』フタをあけると、どうしようも無い輩だ。
『お前等、誰のために政治をしているんだ!』
って言いたくなる訳である。
まぁ、ろくなもんじゃない。
昔から政治家はろくなもんじゃなかったけど
それでも、昔の政治家の方が節度があった気がする。
一応は国民を見ていたからな、
今はそういう余裕無く椅子にしがみついている。

今の職場は、契約終了の時にお菓子を配る習慣があるようである。
先月末には5種類のお菓子が配られたわけである。
私も今月いっぱいなので、何を配るか考えるために
横浜そごう地下を探検するわけである。
なかなか、これは!というのが見つからない。
どうしても貰った時の気持ちになるとさぁ
甘いものより海老煎餅みたいな奴がいいかなぁ等と思うのである。
もう日がないから考えよう。


ノー残業な日々

2012-10-24 21:42:51 | 日記・エッセイ・コラム

今日は心地良いくらいの寒さでしたね。
私はこのくらいが好きです。
なんと、コートを着ていた人がいましたよ
今日は季節がいつか判らないようなバラエティーな服装でしたね
半袖シャツの人も居れば、コートだとかマフラーぽいのとか
私は普通にスーツでした。

今日も残業がなかったのですが
帰りの電車は東横線の各駅にしたのです。
横浜から座れるから本を読むにしろ、眠るにしろ
ゆっくり出来るからです。
残業をすると、早く帰りたくなるので
混んだ急行に乗ることになります。
なんか、それに比べて優雅な各駅停車です。
眠る長さが違う気がします、
でも多分10分くらいしか急行と違わないと思うのですが
不思議にゆっくり眠れた気がします。
立って混んだ所にいるのと空いていてゆっくり眠れる。

今月で横浜が終るわけですが
私の周りの人は全員終了のようです。
今年からこのチームに入った人は全員終了。
なにか、長い契約を約束していた人もいるようですが
エンドユーザーが縮小といえば、そうしなければならない我が業界。
私は長いという約束などはしていなかったし
通勤時間とか作業環境にイラついていたので
契約終了となるのは、良いのだが
次が決まっていないという半端な状態がまだ続いている事に
イラついている。


トネイロ会の非殺人事件

2012-10-23 21:07:46 | 本と雑誌

トネイロ会の非殺人事件 トネイロ会の非殺人事件
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2012-04-18

今日読み終わったの本は小川一水『トネイロ会の非殺人事件』。
3つの中篇からなる小説集である。
犯人探しではなく、非犯人探しって発想が面白い
でもって、・・・・まぁ、それは言わない事にしよう。
主に風呂場で読んだ。
風呂に入って本を読むって長風呂のイメージだが
私は早風呂である。
少し長く入るために本を読んでいるようなものだ。

今日は大雨予報だったようだけど
朝は傘をささずに済んだし、夜もさほど激しい雨ではなかった。
で気づいたんだけど
傘を持つのが下手な人が多いな
そんな持ち方では、人にぶつかるというか
迷惑な持ち方をする人が居る。
確かに学校では傘の持ち方までは教えてはいないけど
『人に迷惑をかけないこと』の初歩的な実施である。
もしかしたら、そういう事を教えていないかもしれない
そういう事は家で学ぶものだしな。
まぁ、いろいろと迷惑を考えない人が多くはなってきている。


やなりいなり

2012-10-22 22:30:41 | 本と雑誌

やなりいなり やなりいなり
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2011-07-29

今日読み終わったのは畠中恵『やなりいなり』である。
しゃばけシリーズも10年経ったわけである。
10年経ったけど物語の中はさほど始まってから経ってはいない。
小説はそういう物だと思う。
赤川次郎の本に1年に1年経ってしまうシリーズがあるけど
どうも、高校生だった主人公は中年になりつつあるわけで
イマイチ魅力がなくなってきたものだ。
私としては珍しく赤川次郎の本で読むのをやめてしまったシリーズだ。
今回のしゃばけは最後の一篇がほろリとさせられた。
私の涙腺を緩ませるのは思いやリなのである。
人の優しさはね、自分が優しいだけ理解するものですって
私はどこまで優しいのだろう?

今日から流石にスーツ着用にした。
明日は雨らしいから寒くなるだろう。
10月いっぱいで横浜が終了なんだけど
次が決まっていない。
もう日にちも無いわけでどうなるんだろうな?


1980円

2012-10-20 23:12:58 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の高田馬場での飲み会は
食べ放題飲み放題90分1980円のお店でやった。
店を決める時に冗談のノリで決めたんだけど
結果、腹いっぱいで帰る事になった。
流石は高田馬場である。
生ビールは自分で機械にセットしてボタンを押すと
最後に泡まで出てくるような優れものである。
ビールのみにはたまらない仕組みだ。
食べ物はバイキング方式なので、自分の好きなものを
好きな時に食べられるのである。
いわゆる『オーダーしてから待つ』時間がないから
フルフルな90分となるのだ。
味ははっきり言って、『美味い』って言えないけど
『不味い』っていうほどでもない、
何しろ1980円である
普通の居酒屋だったら、飲み放題1500円とかなのだ。
文句など言っていられない。
プレートは自分で洗い場係りに渡したりと
人件費削減の協力をするわけなんだけどね。
お金が無くなる月末に、『酒、飲みたいなぁ』っていうのに向いている。