私のコーチは、教えるのが上手いらしい。
石川遼君が小さい頃に教えていて、今は女子プロを教えています。
その女子プロの体を整えている方が、偶然コーチの大学と一緒で、
その女子プロの大学も一緒だったとのこと。
私のコーチがつくようになって、女子プロの飛距離がものすごく
伸びて、それをみた整体師さんが感動して、コーチを個人的に頼んで
ラウンドしているのです。
素晴らしい。
生まれて初めてゴルフクラブを握った私は、ずっと同じコーチに
教えてもらっています。
最初から教えてもらっているので、変な癖もありません。
たぶん。
レッスンしていても、私のスイングをみて 「いいスイングですね~」と
年配の男性が言います。
もう、20年以上もゴルフをやっていて習いに来ている方も
「最初から習っていて、本当にいいですよ」と話します。
う~ん、大変恵まれているらしい。
私の習っている年数からすると、成長はめざましいそうです。
そりゃそうです。練習していますもの。
でも、いまだにグリップが狂います。
手首の動きも、おかしくなり、フェイスが左を向いてしまい、
弾道も左へ行ってしまいます。
また、インパクトの瞬間に、右手が伸びきってしまい、スイングアークも
崩れるのでした。
石川プロは、インパクトしてからのスイングがものすごく早いそうです。
だからスピードが違う・・・・・・・・・・。
私は右腕を伸ばさないようにすると、左の手の甲が天井を向いてしまうのでした。
まだまだ直す部分がたくさんあります。
ゴルフの道は果てしない。
もちろん、適当に遊ぶ分には、今のままでも十分迷惑をかけずに
ラウンドすることができます。
でも、さらなる・・・・・・・・・・・・挑戦です。
それはそうと、比較的ゴルフをするのが多い職業って?と
聞いてみると、学校の先生やお坊さん、そう、住職さんだそうです。
その集団で行くと、車は大きくて外車ですし、頭はスキンヘッドで
あっちの人たちに間違われるそうです。
医師も多いでしょうけれども、私の周囲の医師はほとんどいません。
最近は看護師も増えているようですが・・・・・・。
看護師は、平日休みやすい職業ですね。
今日は大変まじめな話でした。
でも、人気blogランキングへ
こちらは一日更新しないと
石川遼君が小さい頃に教えていて、今は女子プロを教えています。
その女子プロの体を整えている方が、偶然コーチの大学と一緒で、
その女子プロの大学も一緒だったとのこと。
私のコーチがつくようになって、女子プロの飛距離がものすごく
伸びて、それをみた整体師さんが感動して、コーチを個人的に頼んで
ラウンドしているのです。
素晴らしい。
生まれて初めてゴルフクラブを握った私は、ずっと同じコーチに
教えてもらっています。
最初から教えてもらっているので、変な癖もありません。
たぶん。
レッスンしていても、私のスイングをみて 「いいスイングですね~」と
年配の男性が言います。
もう、20年以上もゴルフをやっていて習いに来ている方も
「最初から習っていて、本当にいいですよ」と話します。
う~ん、大変恵まれているらしい。
私の習っている年数からすると、成長はめざましいそうです。
そりゃそうです。練習していますもの。
でも、いまだにグリップが狂います。
手首の動きも、おかしくなり、フェイスが左を向いてしまい、
弾道も左へ行ってしまいます。
また、インパクトの瞬間に、右手が伸びきってしまい、スイングアークも
崩れるのでした。
石川プロは、インパクトしてからのスイングがものすごく早いそうです。
だからスピードが違う・・・・・・・・・・。
私は右腕を伸ばさないようにすると、左の手の甲が天井を向いてしまうのでした。
まだまだ直す部分がたくさんあります。
ゴルフの道は果てしない。
もちろん、適当に遊ぶ分には、今のままでも十分迷惑をかけずに
ラウンドすることができます。
でも、さらなる・・・・・・・・・・・・挑戦です。
それはそうと、比較的ゴルフをするのが多い職業って?と
聞いてみると、学校の先生やお坊さん、そう、住職さんだそうです。
その集団で行くと、車は大きくて外車ですし、頭はスキンヘッドで
あっちの人たちに間違われるそうです。
医師も多いでしょうけれども、私の周囲の医師はほとんどいません。
最近は看護師も増えているようですが・・・・・・。
看護師は、平日休みやすい職業ですね。
今日は大変まじめな話でした。
でも、人気blogランキングへ
