昨日のアフターファイブは、カラーセミナーでした。
色の色んなお話です。
自分の好きな色は誰しもありますが、似合う色は違います。
肌の色、目の虹彩の色、髪の毛の色や艶、その人の第一印象など
合う色を身につけるだけで、5歳若返るといわれているそうです。
確かにそうでした。
顔の下に同じ色でも様々な色合いの布をつぎつぎと変えてみると
明らかに違うこともわかります。
そして、色の種類を四つにわけて、自分はどの色のグループなのか
実際に探ります。
私は秋色でした。
深い茶色とか、「紅葉や熟した果実のような色」だそうです。
青みがかった色とか、薄い色は顔がぼやけてみえるそうです。
口紅なら、オレンジ系やブラウンだそうです。
確かに、ピンク系は似合わないのでした。
首の周りにスカーフとか、襟巻きなどを巻いてみて
実際に顔映りを試してみます。
難しいですねー
楽しい色の時間でした。
自分に似合う色が好きな色でよかったです。
それから、大学の教授に会って12月の医学概論の授業で
学生さんの緩和ケアについて調べてきた内容を聞いて、
コメントして欲しいと依頼があってので、打ち合わせをしました。
ゴディバのチョコを頂いて、喜びました。
美味しい
色の色んなお話です。
自分の好きな色は誰しもありますが、似合う色は違います。
肌の色、目の虹彩の色、髪の毛の色や艶、その人の第一印象など
合う色を身につけるだけで、5歳若返るといわれているそうです。
確かにそうでした。
顔の下に同じ色でも様々な色合いの布をつぎつぎと変えてみると
明らかに違うこともわかります。
そして、色の種類を四つにわけて、自分はどの色のグループなのか
実際に探ります。
私は秋色でした。
深い茶色とか、「紅葉や熟した果実のような色」だそうです。
青みがかった色とか、薄い色は顔がぼやけてみえるそうです。
口紅なら、オレンジ系やブラウンだそうです。
確かに、ピンク系は似合わないのでした。
首の周りにスカーフとか、襟巻きなどを巻いてみて
実際に顔映りを試してみます。
難しいですねー
楽しい色の時間でした。
自分に似合う色が好きな色でよかったです。
それから、大学の教授に会って12月の医学概論の授業で
学生さんの緩和ケアについて調べてきた内容を聞いて、
コメントして欲しいと依頼があってので、打ち合わせをしました。
ゴディバのチョコを頂いて、喜びました。
美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)