Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

もう一度行きたいゴルフ場

2010年10月19日 | ゴルフ


「ジ・アッタテラスゴルフリゾート」です。
いつだったか、行きました。



ブセナテラスに泊まって、ゴルフはアッタテラスでしたのでした。
もう一度行きたいと思っています。
あ、安い2月にでも。

近くには、ユニマットゴルフもありました。

最近ググッていると、たくさんゴルフ場を検索してみたり
一度行ってみたところを上からみてみたり、楽しいです。

さて、私のスイングのどこがいけないのか?
腰のひねりの速度にありました。
バックスイングはゆっくりでも、ダウンのときに腰の動きが
大変鈍くなっていました。
動かない。
動くけど、遅くて遅くて、結局ヘッドスピードが落ちます。
コーチが腰を動かすと、すごく速いです。
ボールの行方を考えずに、思い切って動かすことです。

それが、動きません。
腰に気を遣っているのがわかります。

う~~~ん 難しい。

飛距離アップのためには

2010年10月18日 | ゴルフ
最近ドライバーの飛距離ががくんと落ち込んでいます。
飛距離を測定すると、よくわかります。

ちょっといい頃は、170~190位は延びていました。
が、150とか、時々165なんかです。
168のショートなどは、ドライバーかよ
と思ってしまいます。

川奈の時には、180のショートをドライバーでワンオンして、バーディーだったのに。
199のショートだってパーだったのに。
いまやそんなことができるとは、到底思えません。
もはや、スイングがどうのこうのと言っている場合ではなく、腹筋とか背筋の問題なのでは
ないかと思ったのです。

ドライバーの飛距離にこだわるのは、やはりパーオンしたいからです。
480ヤードのパー5は、バンカーとか池などがなければ3オンも可能ですが、
そうもいかず、4オンとなります。

パターはね~~~~
その時によりますから。

最近変な力の入れ具合になっているのかもしれません。
コーチに訊いても、う~~~ん。タイミングの問題かもしれないとのこと。
うまく体重移動できて、腰のひねりが効くと、ぐっとのびます。
次のフェアウェイウッドと同じ飛距離では、寂しいものです。

真面目に腹筋しますか。

今週も忙しい日々となりそうです。
水曜日は、夕方ちょっと会議。
土曜日は、小松空港へまっしぐらで、月曜日に帰ってきます。
看護研究の発表があります。
子供の誕生日ももうすぐです。

11月は、ゴルフの予定が3件ですし。
12月は、2件のラウンドが・・・・・・・・・・・・。

冬眠って、いつするんでしょうね。

磯辺焼き売れすぎ

2010年10月17日 | 雑記
餅を焼きました。
毎年焼いていますが、今年も懲りずに焼きました。
29個入りの餅を、8袋買いました。
232個を売ればいいということになりました。

 ってゆーか、どうして29個入り?

1.5キログラムの餅だからでしょうか。
こんなに売れるの~~~~って話でしたが、売れました。

 ってゆーか、足りない。

25個入りの袋を3袋買い足しました。

 まだ足りない。

さらに25個入りを3袋買い足しました。

プラス150個売れたということになります。
来年は最初から400個買わないと足りないように思います。
スタッフのお子さんもお手伝いでした。
赤ちゃんを連れてきたり、家族も一緒でにぎわいます。

他にはせんべい汁、フランクフルト、カレー、お赤飯、やきそば、おでん、
鳥のから揚げ、フライドポテト、イカ焼き、パパイヤの漬物、
たまこんにゃく、スピン、じゃがもち、チョコバナナ、もつ煮込み、おにぎりなど
たくさんありましたが、完売していました。

お天気もよく、お客さんもたくさんでした。
お祭りはいつも楽しいものです。

もう声が枯れそうですけれども。

病棟の患者さんも車椅子でお連れしました。
毎年毎年たくさんです。



RさんとBさんも登山した富士山をググッてみました。
さすがに冬山は無理ですね。

ちなみに、石岡ゴルフです。



バンカーはたくさんあります。
左下の8番、ショートホールは、誰だったか19打も打った記録があります。

『恋愛脳』黒川伊保子

2010年10月16日 | 雑記
以前記事にも書いていましたが、黒川さんの本です。
周囲では多くの人に読まれています。
院長を始めとして、院外へもこの本は出張していました。

線も引いてあるんです・・・・・・・・・・・・・・・。
重要ポイント?

 「年を重ねるということは、楽になるということだ。
  人生の真実が見えてきて、動揺しなくなる。
  自分にとって何が嬉しいかが、ちゃんと見えてくる。
  他人に羨ましがられることなんて、何の足しにもならない。
  世間のものさしで無理をしても、人生の本当の成果にはならない。
  自分が気持ちがいい、自分が納得できる、自分が清清しい・・・
  そういうものだけ傍に置く。そして、その外側にそうはいっても自分の
  大切な人たちが不快でないことというフィルターをつける。」

ここの線を引いている人が二人いらっしゃいました。
一人の医師は、「もっと早く読めば良かった」とのこと。

身の回りには、自分を気持ちのいい気分にさせてくれる人だけが残ればいい。
確かに。
40歳代の女性がわかりあえるのは、同世代の女友達か、成熟した尊敬できる男性
だけだとも書いてありました。
私がそう思うずいぶん年上の男性の方々は、まさにそうだと思いました。
余計なことを言わない、傷つけない、かといって変なお世辞も言わない。
そして、大切にされている気分にさせてくれます。

仕事のパートナーでも、ゴルフの仲間でも・・・・・・・。

明日は、恒例のお祭りで「磯辺焼き」を焼きます。
今日はトム・クルーズの『ナイトアンドデイ』をみました。
トムは男らしく、強かったです。何でもできる男性。

映画だからかしら?



今度のコンペはここで開催されます。
下見に行かなければ。
でも12月だから、寒いわね。冬眠しているかもしれません。

力は抜けない

2010年10月15日 | 雑記
「喉に力はいってますよ~~、力抜いて」
「はい、辛いところに行きますからね、げっぷしないように」
「口じゃなくて鼻で息して下さいね~~」

辛かったです・・・・・・・・・・・・・・・・・。
臍からでそうでした。もう二度としたくないと思えました。

koumeさんが、「さ、寝ましょ、さ、口拭いて。手握っていましょうか?」

と、優しく優しく接してくれました。天使のような検査技師さんでした。
ナースは、口の中に麻酔をしてくれましたが、喉が一瞬でしびれました。
しびれすぎです。
麻酔って、本当に気持ちが悪いです。

結果は・・・異常なしでした。
こんなにげっぷがでるのに、喉の違和感があるのに
何ともないのでした。

 良かったです。

子供がとっても心配していました。
私の体というより、私が死んだら自分がどうなるのか?
ということでしあ。

確かに。

ストレス?
そんな年頃?

なんでしょうね。
ひとまず、癌ではなということがわかってよかったです。
食事はあまり摂れなくなりましたが、それはそれで
構いません。
胃腸を養生しましょう。

いろいろとご心配をおかけしました。
メールまで頂いたりいて、ありがとうございます。

GFS

2010年10月14日 | 雑記
胃カメラです。
明日は胃カメラの予定となっています。
今日は講演会もあって、夕飯を食べる時間がなくなりました。
20時以降は何も食べることができません。

よって、夕飯がなくなりました。

明日の朝も禁食です。

胃カメラ・・・・・・・・・・・
昔検査したことがありますが、おえっとなりますものね。

今回は一ヶ月前からのどのつかえ感、違和感があるため
さすがに一ヶ月は長いということになって検査の運びとなります。

いろんな知り合いの医師に話しても、
「気のせいだよ、まだ若いから」とか、
「更年期かもしれないね」とか
「ヒステリー球じゃないの?」とか
誰も「癌かもしれない・・・・」とは言いませんでした。

でも、私は多くのがんの患者さんばかり見てます。
それがいけないのでしょうか。
私より若い人が普通に胃がんです。
ストレスだとばかり思っていた女性は、二人とも進行がんでした。

この前は癌が発見されて、2週間で亡くなった女性もいます。
速すぎる展開に、ご家族もついていかれませんでした。

私はお腹がすくのに、食べるとつかえ感がとれません。
水を飲んだだけでげっぷがでてひどいです。
飲んだり食べたりした30分後くらいが、ピークです。

痛みは全くありません。
つかえ感だけです。
もうすぐ検診ですので、早いうちにと予約を入れてもらいました。
さて、明日です。

体育祭

2010年10月13日 | 雑記
運動会とか体育祭は好きじゃありませんでした。
早く走れるわけではないからです。

今日は子供の体育祭。
一体どんな競技にでるのか聞いたら、昨日の予選で落ちたから
今日は何もでられない・・・・・・・・・

  予選?

そう、昨日は予行練習でしたが、予選だったそうです。
そんなのあるんでしょうか?
初めて聞きました。



そして、学校では体育祭はやれません。
人数が多いのですから。
競技場でやったようです。
近所の人は何かと思うでしょうけれど、みんな同じジャージーでどやどや
来るから壮観でしょうね。
来年は見に行ってみようかと思います。

行った事がないのです。
だって、平日なんですもの。

それにしても、いつも運動会で一等賞をとれる人って
いましたよね。
そのときばかりは羨ましかったです。

空のたび~イギリス

2010年10月12日 | 雑記
子供が「オレが行った所だ~~~!」と騒いでいました。



ズームしてみると、スワネージです。
下の中心部から、この上の方の海岸まで歩いたそうです。
ひたすら歩いて、海岸を散歩ですが、意外と断崖絶壁でした。
こんな遠くまで見えるなんて、すごいですね。



ストリートモードにすると、歩いているかのようです。
どの街にも行くことができて、面白いです。
フランスがうっすらと見えるかのようです。



この下の方の細い道路を歩いたそうです。
この画像がその時のものなら、歩いている瞬間が映っていたかもしれませんね。
ストリートビューにすると、人も見えます。
モザイクがかかっていますが。

自分が日本のどこかで過去に写っている可能性があります。
偶然それで誰かを見つけたりして。
あの時、自分はどこにいたのでしょう・・・・・・・・・・。

冬眠の準備

2010年10月11日 | 雑記
Reeさんではありませんが、たまには冬眠するっていうのもいいかもしれません。
それには、ベッド周囲を整備する必要があります。
看護の世界では、「環境整備」と言います。



質のよい眠りのためには、肌にいい物が必要です。
いつかBさんが、
「温泉宿などの浴衣は、紐をしていても朝になると着物が両脇に・・・」
なんて書いてありましたが、これはそんなことはないように
中にも紐がついています。
が、これはパジャマではなくガウンです。



ルームシューズも暖かいものに。
10年以上前から気に入って時々ポチするガーネットヒル

円高もあって、とっても楽です。
ちょっとサイズは大きめです。XSでも、ゆとりがあります。
背の高い人にはおススメです。
ベッド周囲のものは、どれも素敵です。
特に子供のものは最高に可愛いです。

電話をすると、海外っぽく長い呼び出し音が鳴りますが
お話ししてくれるのは、日本人スタッフです。
電話で注文もできますから、いろんなことを質問できます。
クリスマスシーズンは素敵な模様もたくさんです。
どうぞお試しください。

では、仕事に行ってきま~す。
Happy mondayは仕事です。
ぜんぜんハッピーじゃないけどっ。

空の旅

2010年10月11日 | 雑記
子供がイギリスに行った時のことを思い出し、グーグルアースで
旅をしていました。
さて、私も・・・・・・・・・・・・・・



この黒い点が我が家かと思われます。
そう、遠く故郷のうちです。
緑がないわね~
住宅街だからでしょうか。
遠くをこうやって眺められて、面白いです。



さて、これはなんでしょう?
いつもお世話になっています。

旅をしているとあきないです。
3Dなんかにすると、面白いし、ストリートも面白いです。
さて、ベルサイユ宮殿にでも行ってみましょうか。

コスモスと緑に囲まれてシャンパンを飲みながら

2010年10月10日 | 雑記
誰もいない日曜日。
読書して、掃除して、窓ガラスなんかも掃除して、
お買い物を歩いて行ってきて、シャンパンを飲んでまったりです。





秋の花の色も濃くなって綺麗ですよって、花屋のおじさんが話していました。
コスモスはうっすらと。



うちのポトスは元気で、元気で、ここからいろんなところに増えています。
病棟も、Yさんちも、Sさんちも、Kさんちも。



シャンパンを飲みながら、ポトフを煮込もうと思っています。
その間に、栗のにっくき鬼皮をむきます。
重曹も買ったし、あくを抜いてあげましょう。
はちみつと、メープルシロップで煮込みます。
世の中3連休なようで、家の前の道路はめちゃくちゃ混雑しています。
歩かないと、どこにも行かれません。

ランニングも続けているので、今日も天気がよく走れそうです。



このお花の名前を忘れました。

栗の季節

2010年10月09日 | 雑記
栗の美味しい季節になります。
例のごとく、「栗の渋皮煮」を作る季節になったとよ。
 (『悪人』を読み終えると、こんな言葉になるとよ)

中津川の栗きんとんが、私の一押しです。
年に一度しか食べられません。
この前銀座に行ったら、四万十栗きんとんが売っていました。
沖縄の物産館のわしたの隣にできた、高知の物産館です。

私が好きだったのは、なかなか買えない「ゆうらく」です。
鳩サブレの豊島屋にあります。
鎌倉にお正月に行ったら、絶対買うもののひとつでした。

栗の中でも苦手なのは、「栗ご飯」です。
炭水化物の中に炭水化物が入っているのは、駄目なんです。
よって、お赤飯も駄目です。
グリーンピースが入っているのも駄目です。

明日は栗を買いに行ってみよう。
どこに買いに行けばいいのかな~。
大きな栗の木の下で♪

花の金曜日

2010年10月08日 | アロマ
そんな風に言われた時代がありました。
バブリーな時代だったのでしょう。

私の18年前の写真を見つけ出した人がいて、話題になりました。

眉太っ!

笑えます
かつて、某雑誌の表紙を飾ったこともありました。

眉太っ!です。

表紙を飾った雑誌はは全国版でした。

あの頃は若かったなー(遠い目)。

喉には吸入

2010年10月07日 | アロマ
子供がアロマディフーザーで芳香浴をしています。
夜寝る前に、芳香器に精油を入れて芳香浴したら
喉の痛みがとれたそうです。

このまえ、開業した医師にアロマディフィーザーを届けて
お話している間に精油を入れて、芳香浴していたら

 「昨日から頭が痛くて、肩こりもひどかったのに、不思議とやわらいだ」と

のことでした。
効果があるようです。
この医師にも、いつもの脳外科の医師にも、のどの違和感やつかえ感は
「ヒステリー球」ではないかと言われています。
私の病棟が、尋常じゃないのを知っているからです。
それでも、スタッフはいつも明るくて、患者さんに優しく
患者さんのために頑張っているので、私はこうして働いていられます。

今日もどうしてもベッドから離れたいとおっしゃる患者さんに、
ICUから大きなリクライニングの車椅子を借りて、4人がかりでベッドから
移動して、散歩しました。

そんな姿に、私は癒されているので、たぶんストレスはないと思っています。
が、あるとすれば家庭内でしょうか・・・・・・・。
子供に疲れることがしばしばですから。
それも長くは続かないでしょうけれども。
早くいろんな意味で大人になって欲しいと、切望します。

エレミとか、クレメンタインの香りでも嗅いでみましょう。
柑橘系でも、ちょっと洒落た香りがします。



コストコのプルコギドッグはものすごいです。
アンガールズさんに薦められて買いましたが、子供がうめーと言っていました。


胃カメラ

2010年10月06日 | 雑記
この1週間で、実に多くの人を見送りました。
ただごとではないかもしれず、人事ではないかもしれず、
私も胃カメラすることになりそうです。

たぶん異常はないかと思いますが、念のためです。

がんの患者さんばかりで、しかも誰一人治らないので
みんな「がんノイローゼ」になるかもしれません。
いずれ死ぬのなら、治療はしなくてもいいわよね~とか、
ちょっと不調だと、がんよね?とか。
日常茶飯事の会話となっています。

気弱になるとだめなんじゃないかしら?
ふと、そう思ったりします。

胃カメラは、20年以上も前に3回くらいやりました。
安定剤を注射してもらって、ちょっともうろうとさせて
やるのがいいです。
それしかないです。
喉にあんなものを入れるなんて、ただごとじゃありません。

細いカメラもあるようですし、鼻からだとそんなに辛くないとか。
最近開業した友人にやってもらおうかなとか。
上手だったらどんな医師でもいいかなとか。

でも、こればかりは上手とか下手というわけでもなく
二人のタイミングのような気がします。
でも、上手な医師は誰にでも上手なのでしょうか。
反射が弱い人はいいかもしれませんが、喉に何かあたると
すぐにおえっときてしまいます。