Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

フジとライブドア和解、提携合意

2005年04月19日 | 私しゃ、こう思う!
今回の件で様々な事を勉強させて頂きました。
私が気になったのは会社は誰の者か問題でした。

googleのサーゲイ・ブリン氏はインタビューに答えて
会社は株主のものであると言って居ました。そして経営者や従業員は自社株を持ち自社の株価を上げるために頑張るのだと云う事を話して居ました。

成る程なと、目から鱗の気分でした。
私もサラリーマン時代には持ち株制度で僅かの株を持って居りましたが、自分の働きで株価を上げてその株で利益を得よう等とは思わなかったもんですが、ノーテンキなサラリーマンだったんですな。
何しろ会社の役員が、株価の下落場面では家族名義株を売ってしまいインサイダー取引だ等と社内で噂になった位で、役員が本気で会社の事を考えて居るようには思えない様な会社でしたから。(自分のアホを会社のせいにしてはいかんな)

今回のライブドア騒動を機会に法律なども見直される様ですが、社会全体として公平で健全な経済活動が評価されるようになって貰いたいですな。

堀江社長が4月5日のlivedoor社長日記にこんな事を書いていました。
「議論をすると、客観的に自分の周りのことが分析できるようになる。これまでの社会というのは、目立たずこっそり小ずるい事をやるのが、どうやらビジネスの「王道」だったらしい。それを堂々とやると、批判されるのだが、その批判は小ずるいから批判されるのではなく、これからこっそり小ずるいことを自分ができなくなるから批判されるケースのほうが多いのだ。サークル、あるいは倶楽部に入会してしまい、表向きは紳士的に振る舞い、裏では小ずるいことを繰り返すのは最悪だと思うのだが。」

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

国民に真実を知らせない中国、可哀相な国民

2005年04月18日 | 私しゃ、こう思う!
今回の外相会談・中国訪問は先制パンチで町村外相の判定勝ちですね。

先ず日本国内の中国機関への被害について遺憾の意を表し、更に「近代の歴史において、中国に侵略、そのことで、中国人民に大きな損害を与えた。これに対して非常に心が痛むと同時に、改めて深い反省と謝罪の意を示す」と中国側を立てた発言をしたのにも拘わらず、中国側からは一切謝罪の言葉は無かった。
これは先に頭を下げた日本に対して同じように頭を下げられない中国の国際性の無さを世界に示してくれました。

「愛国無罪」を厳しく追及 町村氏、中国側に反論 (共同)
〔町村信孝外相は17日夜、日中外相会談で反日デモでの破壊行為について「『愛国無罪』と言えば何をやってもいいのか」と李肇星外相に厳しく迫ったことを記者団に明らかにした。
 会談で李氏が「(反日デモの)根本原因は歴史問題にある」と述べたのに対し、町村氏が反論した。
 町村氏は記者団に、反日デモをめぐる李氏とのやりとりについて「すれ違いだった。日本国民が衝撃を受けていることを中国のリーダーは理解していない。残念だ」と述べ、中国側の対応に不快感を示した。
 また、デモ隊の襲撃を受けた日本大使館を視察した感想について「大きな玄関の大きなガラス全面にひびが入っていた。相当な衝撃で壊されたと想像できる」と述べた上で「そうした破壊活動を阻止しなかった警備の不十分さを(会談で)指摘した」と強調した。〕

そして中国国内向けの報道では、日本の謝罪のみを取り上げ町村外相の突っ込みは一切報道しないと云う言論統制、これが国民を操縦する一党独裁の遣り方です。何も知らない国民は踊らされて石を投げているだけです。ホントに可哀相な国民です。

新華社の日中外相会談、日中間の報道に温度差(中国情報局)
〔17日、日本の町村信孝・外相と中国外交部の李肇星・部長の日中外相会談で、新華社などが発表した会談のもようが、インターネットなどを通じて、大々的に報じられている。それによれば、町村・外相が謝罪と賠償を強く求めたことには触れられず、主に、李・部長の発言によって構成されている。
 その中で、町村・外相の発言として伝えられているのは、「日本は近代の歴史において、中国に侵略、そのことで、中国人民に大きな損害を与えた。これに対して非常に心が痛むと同時に、改めて深い反省と謝罪の意を示す」というもの。また、このほか、反日デモのことと同時に、台湾問題も重要な焦点、と報じ、そのもようを伝えた。
 日本でも、この外相会談をめぐる日中の報道の違いが注目されている。一部では、中国政府がデモの収束を早めるために、外相会談の内容として、日本の外相が侵略戦争に対して再度謝罪したことを対外的にアピールしたものと見られている。〕

唐家セン国務委員(前外相)との会談でも反日教育を指摘し、破壊・暴力行為について謝罪を求めたこと等は、過去の弱腰外交に慣れていた中国にはかなりの効果が有ったのではないでしょうか。

靖国、教科書で応酬 町村氏、反日教育と指摘(共同)
〔町村信孝外相は18日午後、北京の釣魚台迎賓館で唐家セン国務委員(前外相)と会談した。
 唐氏は「日本は歴史(認識)、台湾政策で国交正常化以来の政策を転換し、強硬な態度で対抗する考えがあるのではないか」と指摘し、特に小泉純一郎首相の靖国神社参拝と歴史教科書問題を批判。町村外相は「指摘は当たっていない。日本は戦後ずっと平和の道を歩んでいる」と反論し、逆に中国の愛国主義教育について「結果として『反日』教育となっていないかとの声が日本国内には多い」と問題提起した。
 町村外相は反日デモに伴う日本大使館などへの破壊、暴力行為について謝罪を求めたが、唐氏は「既に(17日の外相会談で)深く話されていると承知している」として謝罪しなかった。〕

やはり気にしているのが北京オリンピックのことで、おそらくブログかなにかで北京オリンピックボイコットを呼びかけていたのだろうか、そんなに気にするくらいならキチンと国際ルールを守れば良いと思うんですがね。

日本が五輪ボイコット? 唐氏、町村外相に“懸念”(共同)
〔中国の唐家セン国務委員が18日の町村信孝外相との会談で、2008年の北京五輪に触れ「(日本が)ボイコットという話もあるようだが、どうなっているのか」と問いただし、町村外相が驚く一幕があった。 思わぬ質問に町村外相は「そんな話は聞いていない」と否定する一方で、暴徒化した反日デモなどを引き合いに「国際社会では中国が整然と開けるかどうか心配している」とチクリ。しかし同時に「何とかして北京五輪を支援したいと思っている」と五輪に積極的に協力する意思を強調した。
 外務省首脳は唐氏の発言に「一部の人が(ボイコットと)言っているのかもしれないが、そんなひと言ひと言を日本政府の姿勢の変化ととらえるのは事実に反する」と不快感を示した。〕

此からの日本外交の枕詞として此を使いましょう。
「日本は近代の歴史において、中国に侵略、そのことで、中国人民に大きな損害を与えた。これに対して非常に心が痛むと同時に、改めて深い反省と謝罪の意を示し多大なODA、技術供与を行ってきました。」と何度でも言って遣りましょうよ。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

中国の愛国教育は反日教育

2005年04月17日 | 私しゃ、こう思う!
中国の教育が今回のデモを起こした元凶だと思いますが、愛国教育がイコール反日教育と云うのはあまりにも悲しい教育であり、つくづく可哀相な国民だと思います。
愛国教育ならもっと他の方法が有るはずです。

中国が愛国教育を必要としたのは、70~80年代に中国からの海外留学生の過半数が留学先から中国に戻らなくなった事も原因のひとつでしょう。
それは、とりもなおさず自由世界で自由を知ってしまった人には中国が住みにくい国だと云うことです。

中国人の不満は農村と都市との貧富の格差、共産主義自由経済下での役人の腐敗と環境破壊等だと思います。

農村部からの出稼ぎ者の不満でしょうか、反日デモに便乗してのストライキ広東の日系企業工場でスト、労働者が日の丸焼く(yomiuri)
ストライキで賃金や待遇の改善などを求める事は当然としても、働いている企業の国旗を焼くと云う様な事では、敵対的な人々をその企業で雇う必要も無いし、従業員に嫌われた企業自体運営出来ないでしょう。働く日本人の身に危険が及ぶ前に早急に中国から撤退した方が良いでしょう。

瀋陽総領事館にも被害=反日デモ拡大、福建・広西でも-中国(時事通信)

ブログ上海ウィークリーには17日の上海反日デモの写真があります。
日本製の乗用車がひっくり返されて居ますが所有者が誰かは解りません。
乗用車の持ち主のコメント等を日本のメディアの方に取って来て貰いたいものです。

一方、不可解な事件が大阪の中国総領事館に瓶投げた男、体に火を付け重傷(yomiuri no-line)
男は30―50歳。警戒中の同署員と機動隊員が、歩いてきた男を職務質問しようとしたところ、いきなり空のガラス瓶を投げたという。あらかじめ、衣服にガソリンのようなものを染み込ませ、取り押さえられた際、自分で火を付けたらしい。
何の目的でこんな事をやるのかね、右翼なら声明文を出すだろうし、最近流行の自殺願望の変形だろうかそれとも・・・。
この人物の身元調査も見守りたい。

EUは中国に武器など売るなと云う日本の主張の正しさを少しは理解出来たようだ。
対中武器禁輸解除、EUが先送りへ(読売新聞)

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

上海反日デモが最大被害 2万人、窓ガラス割る

2005年04月16日 | 私しゃ、こう思う!
〔【上海16日共同】中国・上海の反日デモは16日、参加者は延べ約2万人に達したもようで、一部が反日スローガンを叫びながら石やペットボトルなどを総領事館に向かって投げ窓ガラス10数枚が割れ、ペンキで外壁などが汚された。中心部では日本料理店やコンビニなど10軒以上の日系店舗が壊され、9日に起きた北京の反日デモを上回る最大規模の被害となった。
 町村信孝外相の訪中を17日に控え、当局の禁止にもかかわらずデモ隊の一部が暴徒化したことで、日中関係のさらなる冷却化は避けられない見通し。
 北京の日本大使館は16日、中国外務省に遺憾の意を伝えるとともに、日本人や日系企業の安全確保に万全を期すよう申し入れた。中国側は「関係部門と連絡を取り、在留日本人らの安全を確保するよう全力を尽くす」と答えたという。〕共同

インターネットで全くの出鱈目記事「中国人留学生2人が日本人に殴打され、うち1人が殺害された」を書いて反日を煽って居る。ネットに反日あおるウソ 外務省、邦人に注意喚起(共同)

在上海日本人に危険が無いことを願って居りますが、日本総領事館よりメルマガを通じて情報は在上海日本人へ入っているようです。
ブログ上海ウィークリーによると、在上海日本国総領事館はメールマガジンで邦人に注意を呼びかけているようだ。

国内では先日、中国銀のビル銃撃 エアガン 男が脅迫電話 横浜支店このような事があり、今回はこのような子供じみた行為東京・港区 駐日中国大使公邸に赤い塗料 大使館には白い粉(NNN)
〔15日夜、東京・港区にある駐日中国大使公邸の郵便受けなどに赤い塗料がふきつけられる事件があった。また、中国大使館には15日午前、白い粉の入った封筒が届いていたことがわかった。
 これは15日午後9時過ぎ、港区にある駐日中国大使公邸で周辺の警戒にあたっていた警察官が発見したもの。公邸の正門に備え付けられた郵便受けや表札など4か所にスプレーのようなもので赤い塗料がふきつけられていたという。
 また、中国大使館には15日午前、白い粉の入った封筒が届いていたことがわかった。片栗粉のようなもので、危険性はないという。
 警視庁では、中国大使館や大使公邸の警備を強化する方針。〕

全く情けない話だ。
エアガンで金属弾を撃ったりスプレー塗料を吹き付けたりする事が日本にとって何の利益をもたらすのか、中国に抗議の口実を与え日本にとっては不利益にしかならないのが解らんのかバカ者が。
日本に不利益になるような事をする輩はもしかして中国人の手先か。
今後、このような不祥事が起こらないようにしなければいかんな、バカ者へ冷静な対応を呼びかけましょう、そしてバカ者犯人を早急に捕まえ罪を償わさせましょう。

こうしたバカ者が過激な行動に出るのを日本政府の弱腰外交が原因などと言ってはいけません。
バカはただバカだからバカな事を起こすんです。

明日の外相会談では反日デモ被害、サッカーアジアカップ時の被害の賠償を強く求め、受け入れられない場合はODA停止や外交官の引き上げも含めた対応を望みたい。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

国際的ルール
スポーツ選手も自分の意見を
中国の拡大戦略
中国、反日デモのコントロールミス
ダライ・ラマ法王、来日でチベットを考えた

国際的ルール

2005年04月14日 | 私しゃ、こう思う!
外務省と云う役所は今まで外国プレスに対してろくな対応をして来なかったようだ。
東京新聞

過激さが増す中国での反日運動に、外務省は水面下で外国プレスへ日本政府の主張をアピールする作戦を進めているという。

〔「この問題では、日本政府側と記者がお互い忌憚(きたん)のない意見を交換することが重要だ。そのため近く二、三人の少人数ごとでの昼食会が開かれる。外国メディアはそれぞれに、取り上げ方に温度差があるし、間違っている場合もある。どのメディアが、どういう報道をしているかを分析しながら応対することになるだろう」〕

〔この関係者は「例えば東京新聞さんや朝日新聞さんと比べてニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポストの方が中国政府により影響を与えられるかどうかは定量的には分からない。ただ、第三国的立場の新聞という意味から、行司的役割は果たしてもらえるのではないか」とした上で外務省の任務についてこう解説する。「訴えを主張し、間違って伝えるメディアにはそれを正してもらう。それが結果的に、国際的な世論を形成しているというのなら、その活動は国際世論対策といっていいかもしれない」〕

在京の外国特派員たちはどう受け止めているのか。

〔英国の高級紙ガーディアンの東京特派員ジャスティン・マカリー記者は、外務省の側から、ランチでもしながら日本政府の立場を説明するという話は「これまで聞いたこともない」と驚きながら「外務省が話す内容は自民党の政治家の言葉と全く変わらず、具体的には答えてくれないのでニュースバリューがない」と感想を漏らし「誘われて会うとしても、従来通りの説明でこちらとしての成果にならないのでは」と期待薄だ。〕

〔ワシントン・ポスト東京支局のある記者は「記者仲間の中でも、この問題が起きてからの、外務省の報道対応に『もっときちんとすべきなのに』と歯がゆさを漏らす声が上がっていた。例えば韓国政府は東京の支局にも領土問題でもたくさんの資料を送ってくる。政府間の情報発信力の差を感じる」と指摘する。〕

〔インドネシアのニュース専門二十四時間放送局「メトロテレビ」東京支局の大川誠一支局長は外務省の外国プレスへの積極姿勢として「もう十年以上前だが、外国人記者を対象とした北海道根室、釧路の現地ツアーや返還運動をしている住民との交流会をやった。覚えているのはそれぐらい」と振り返りながら、こう分析する。「個別に会って情報提供を受け、そのまま書くことはないが、確かに自分自身の考え方に影響を与えることはあり得るかも」〕

日本政府のメディア戦略ってもの凄く遅れてますな、まあ、大東亜戦争終結までの情報統制を反省しての事でしょうが、正しい事、日本の立場を正確に伝える事の重要性をもっと考えるべきでしょう。
外国の有名メディア特派員だから当然日本の文化・歴史を知っているだろうの前提ではなく、日本の文化はこうで、歴史はこうなのだから間違えずに書いてくれと云う主張があって然るべきです。
それがなんですか、十年以上前に北海道ツアー1回だけですか。
歴史認識にしても領土問題にしても外国メディアの中には的はずれな論調も有りますよ。
そんな時にこそ資料を渡して相手が納得するように説明すべきじゃないんですか。
機密費を使って料亭へ呼んで「日本は良い所でしょ、仲良くしましょうね。」なんて遣ろうとしてないでしょうな。(アホな役人は遣りかねんから怖いよ)

日中韓、北京で外務省局長級協議(nikkei)

歴史問題を巡り悪化した日中、日韓関係の改善に向け打開策を探るそうですが、此は互いの国の学者が出て来て議論することになるんでしょうが、審判役を誰に遣って貰うかを決めるのも重要ですな。
どちら側にも属さないで公平に判定できる第三国の歴史学者が居れば良いんですが。
おそらく中・韓両国とも第三国の審判を望まないでしょうな、自分達の不利になることは断固拒否する国ですから。
なにしろ中・韓共に国際ルールを無視して、審判にまで暴力を振るうような人達ですからね。

それでも日本は訴え続ければ良いんですよ、国際的ルールに則って解決しましょうって。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

追加

まあ、中国って云う国は自分勝手に法律も運用して、外国人の人権は守らない国だと云うことです。日本は国際法を守って冷静に中国を追い込んで行きましょう。
時事通信
〔【上海13日時事】中国上海市当局は13日、同市内のバーで日本人留学生が殴られた事件で容疑者として拘束された中国人男性を、刑法違反よりも軽い治安管理条例違反として処罰する方針を明らかにした。関係筋によると、公安当局は、被害者がバーの女性店員と親しくしていることに腹を立てた男性が起こした感情的な犯行と断定したという。
 ただ、公安当局の見方と殴られた留学生の説明には食い違う点が多い。中国側は日中関係への影響を考慮し、「反日」とは無関係の事件として早期の幕引きを図っているとみられる。〕

否、良く解らなくなってきた、在外公館の敷地内は日本の領土(治外法権)では無かったのかな、日本の領土に日本の武官を置く事が出来ない法律なんて有ったんですか、それがホントなら困った国だ、早く法改正しろ。

〔大野功統防衛庁長官は「自衛隊として任務遂行のためにどのような法的措置が必要なのか、前向きに検討したい」と自衛隊員が在外公館を警備するためには新たな法整備が必要との認識を示した。〕
在外公館警備に自衛隊員派遣(mainichi)

スポーツ選手も自分の意見を
中国の拡大戦略
中国、反日デモのコントロールミス
ダライ・ラマ法王、来日でチベットを考えた


スポーツ選手も自分の意見を

2005年04月13日 | 私しゃ、こう思う!
「オリンピックに向けて北京市などは積極的な準備作業を進めており、必ず成功すると考えている。中国政府もこれまでと同様、日本を含む外国人や外資系企業などの権益を保護していく」
外交部:北京五輪は必ず成功、外国人の権益守る

こんな事を言っておきながら、日本の選手に日の丸を出すなとはどう云う事だ。

日の丸“規制”観客なし試合(sankei web)
〔北京国際駅伝では、日本は主催者側から「(ユニホームの)日の丸が見えると危険なので、隠してほしい」と要請を受けた。だが、日本側は「筋が違う。万全の警備を施すべきだ」と主張。結局、警察車両が伴走する形で、日の丸をつけたまま出場した。〕

国際大会に於いて自国の国旗を掲げて戦う選手に日の丸を出すな等と言う事自体、オリンピックを開催する資格すら無いのだ。北京国際駅伝

デモ余波 愛ちゃん日の丸外出禁止(デイリースポーツ)

選手が自国のユニホームを着て外出できない等尋常の事ではない。
それにしても日本卓球協会の弱腰はなんだ、陸連を見習ったらどうだ。

確かにスポーツと政治は別物です、しかしながら政治がスポーツに介入して来ることはままあることです。
その時にスポーツ選手としての見識が問われるのです。
単なるスポーツバカにならないように、本人も周りの人々も人としての教育も怠ってはならないでしょう。


中国政府のデモコントロールは完全に失敗した。
当初、内政への不満ガス抜きとして利用しようとした対日デモだが、日常から正しい情報の少ない中国人は単に政府がデモに対して寛容になったと勘違いしたようだ。

対日デモを画策した者達は慌てて沈静化に動いているが、中国人の内政に対する不満は当局の想像を超えていたようだ。
このまま、行くと軍隊の出動も有るかも知れない。天安門事件が思い出される。
軍隊出動となれば、北京五輪などの開催どころではなくなり、国際世論に袋だたきの可能性もある。
軍隊を出動させるときは「一部の不穏分子」と言い「此は国内問題だから干渉するな」となる、そしてこうなったのも「日本に責任がある」となるんでしょうな。

中国浙江省で3万人が暴動(yomiuri no-line)

中国地図浙江省は上海の南

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

中国の拡大戦略

2005年04月12日 | 私しゃ、こう思う!
中国がインドを釣りに行った。エサは国連常任理事国入りの賛成票だ。
換わりに中国ののど元に刺さった針を抜けとインドに迫り、インドは亡命チベット人を捨てた。
中央チベット政府はインド北西部のダラムサラにある。
ダライ・ラマ法王が平和的解決を望んでいるにも拘わらず、中国はこのような手段を用いてインドに圧力を掛けている。
これに良く似た事が以前にも行われました。台湾問題です。
中国は歴史上一度も支配したことのない台湾を自国の領土と言い張り、中国と国交を結びたいなら台湾と断交せよと世界各国に迫ったのです。
そして、今年になって反国家分裂法を成立させました。こうして着々と領土拡大をはかっています。中国はこのように永い年月を掛けて戦略的に領土を拡大しているのです。
インドは国連常任理事国入りの賛成票と引き替えに亡命チベット人や国境問題で苦しい立場に追い込まれなければ良いのですが。

nekkei
〔国境問題解決に向け基本原則で合意・中印首相会談
 インド訪問中の温家宝・中国首相は11日、ニューデリーでシン印首相らと会談し、両国間の国境問題の解決に向けた「政治的指針原則」に合意した。両首相は平和と繁栄を目指し一致して脅威に対処する戦略的パートナーシップの構築や、科学技術、エネルギー、軍事など幅広い分野での協力を明記した共同声明を発表した。アジアの大国である中国とインドが新たな関係強化に向けて動き出した。
 両国が合意した指針原則は「双方の安全保障を尊重し、平和的・友好的に国境問題の解決を図る」と明記。3段階で国境画定を目指す過程の第1段階となる。同原則は10日に会談したインドのナラヤナン国家安全保障担当首相顧問と戴秉国・中国外務次官が基本合意していた。両国政府はまた、二国間貿易の障害を取り除くための共同作業や財政・金融当局者による対話の開始、民間航空路の増設などに関する11の覚書に調印した。中国はインドの国連安保理常任理事国入りへの支持を表明。インド政府は中国側の要請を受け入れ、亡命チベット人らによるインド国内での政治活動を認めないことを改めて確認した。〕

中国・浙江省で農民が暴動(nikkei)

〔【北京=飯野克彦】中国・浙江省の公安当局者によると、同省中部にある東陽市の農村地帯で10日、農地の不法収用と環境汚染に抗議する農民による暴動が発生し、1人が死亡した。詳細は明らかにされていないが、1万人を超える農民のデモ隊が警官隊と衝突し、双方に多数の負傷者が出たもよう。
 当局者は「暴動があったのは10日」と述べ、現在は収まっていることを示唆した。「何が起きたのかは調査中」と述べ、詳細の説明は避けた。中国の公的メディアは報じていない。
 一部のインターネット・サイトによると、当局は暴動鎮圧のため3000人の警官隊と48台の大型バス、70台以上の小型バスを投入した。そのうち相当数の車両は破壊された。
 問題になったのは数年前の全国的なブームに乗って造られた工業団地。中央政府は昨年、不法に農地を収用して造成された工業団地の撤去を命じ、問題の団地も撤去対象になったが、実際には今も入居した工場が操業を続けている。〕

中国人の本当の不満は国内に有ることの照明でしょう。情報管理仕切れなくなったとき、天安門の二の舞にならなければ良いのですが。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

中国、反日デモのコントロールミス

2005年04月11日 | 私しゃ、こう思う!
デモは全て中国政府のコントロールの下に行われている。
中国の政策では民衆には正しい情報ではなく、政府に都合の良い情報しか与えない。
間違って民衆が正しい情報を手にして立ち上がった時には徹底的に此を弾圧する(天安門事件)
チベットのダライ・ラマ法王の来日を日本に抗議するも、国内では報道せず領土・教科書・靖国問題で国民を煽っている。

〔中国政府は大使館などへの破壊行為について「責任は中国側にない」と謝罪も弁償する考えがないことを明言している。こうした中国側の姿勢はデモ隊のスローガンにもなったように、「愛国(に関する行動は)は無罪」だとする認識を普遍化させており、「反日の民意」を利用して対日圧力にしたい思惑がみられる。〕(yomouri)

中国の報道規制は、反日抗議活動の拡大が統制の効かない事態に発展し、政府批判などに転じることを警戒して行われている。
〔各地で起きた反日活動についてはこれまで、北京のデモについて国営新華社通信が9日の英語版で、「1万人以上が参加」と伝えただけだ。これには、日本の国連安全保障理事会常任理事国入りに事実上、反対する中国として、日本の歴史問題などに対する厳しい国民世論の存在を国際社会にアピールしたい目的があったものとみられる。〕(yomouri)

日本人記者団や海外のメディアに対しは、北京の日本大使館の被害状況取材に「安全確保」を理由に自由な取材を認めず、大使館側の許可を得て、施設に近付こうとする記者団を排除した。 2008年北京五輪を控える中国が、投石行為などで荒れ果てた大使館の惨状を海外に広く報道されることを恐れたのは明らかだ。

反日デモで全くの嘘をねつ造して煽っている者も居るようです。
 
〔9日のデモで学生たちが配っていたビラには「ホンダ、トヨタ、日産……は日本の軍事産業の支柱企業だ」とあった。
 内容は日本企業と日本の軍国主義とを結びつけるものばかりだ。ビラには「もし100元の日本製品を買えば10元は日本が国際社会で反中を広げるための政治資金に回り、9元は“大日本皇軍”の武器製造に回る」との解説まで書かれていた。〕(nikkei net)
全く持ってお笑いぐさの内容だが、こんなものでも信じてしまう位の情報しか与えられていないと云うことですな。

10日の米紙ワシントン・ポスト(電子版)は中国政府がデモを容認と報じている

〔9日に北京で起きた反日デモについて「中国政府がデモを容認するのはまれだが(今回は)例外だったようだ」と指摘、中国政府がデモを容認していたと報じた。
 同紙によると、デモの主催者だという中国人民大の大学院生は、デモの2日前に警察に許可を求めると、警察側からは「その場で状況を見る」とだけ言われ、暗黙の了解と受け取ったという。 この大学院生は「政府が協力的でうれしい。警察は交通整理で協力してくれた」と話した。(共同)〕

11日付の英紙タイムズは社説で中国政府の暗黙の奨励

〔中国の過激な反日行動について「明らかに中国政府の暗黙の奨励に基づいて行われている」と指摘した。 その上で「日本の世論はもはや中国に対して、それほど卑屈ではない」と強調。反日行動の過激化を許せば日中の経済関係が脅かされるなどとして「最終的には中国が敗者になるという
ことを中国政府の指導者は理解しなければならない」と主張した。
 一方で小泉純一郎首相に対しては、教科書検定をめぐる日中両国の緊張関係を終わらせることや、靖国神社参拝以外による戦没者の追悼方法を見いだすことで、「真の改革者」であることを証明するよう求めた。(共同)〕

奥田碩・経団連会長は

「日本の大企業はこういうリスクは当然、ありうる問題だということを覚悟して進出している。よほどのことがない限り撤退などはない」と語ったが、果たして全ての企業にその覚悟があるのだろうか。確かに大企業であれば国内に確固たる基盤があり中国への投資が無に喫しても想定の範囲かも知れないが。
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、中国に進出している日本企業は02年末で約1万6000社。現在では1万8000~2万社に増加しているとみられる。
この2万社の全てが大企業とも思えないのだが、中国進出にそれなりの覚悟があっての事なのでしょうか。

〔中国での事業拡大が最優先課題の自動車メーカーにとっては、4月下旬に中国最大の自動車ショーが上海で開催され、新車の売り込みや情報交換が活発化する時期だけに、今回の反日デモの影響を心配する。ホンダは昨年末に欧州向け輸出専用工場を増設、中国での自動車生産能力を04年の年間27万台から06年までに同53万台に増やす計画だが、「微妙な時期だけに目立たないようにする。出張を減らすことも検討する」(福井威夫社長)と慎重な構えだ。
 「新しい歴史教科書をつくる会」に協力している、と中国メディアに名指しされた三菱重工業は今年2月、中国での原発新設の入札に応札したばかり。中国政府は20年までに100万キロワット級換算で30基程度の原発を新設する方針で、同社にとって中国は原子力事業拡大のための最重要拠点。「原発は国家的事業だけに、入札も政治的な思惑に左右されやすい。早く落ち着いてほしい」(幹部)と気をもんでいる。〕(nikkei net)
奥田碩・経団連会長の発言は、日本経済界の中国市場進出を睨んでの発言だが、今言うべきは中国側に警告を発することだろう。

〔中国渡航者に注意喚起のスポット情報検討
 中国での反日デモを受けて、外務省は11日、中国への渡航者に対して特定の地域の治安状況について注意を喚起するスポット情報の発出を検討している。〕(yomouri)

と云うことで、中国ツアーのキャンセルが出始めている。
〔日本旅行では、5月20日と6月6日にそれぞれ関西空港を出発する上海行き団体ツアー(計29人)を中止。〕(yomouri)

デモを起こして抗議したり異論を展開するのは全くの自由だ(尤も共産中国でデモが有ること自体不可解だが)しかし、建物を壊したり、人に危害を加える事は許されない。
此の被害・損害に対して謝罪・弁償しろと云う事が理解出来ない国なのですな。

〔10日の町村外相と中国の王毅駐日大使との会談では、王大使が「中国本国からの訓令」を読み上げたが、謝罪の文言は含まれていなかった。さらに、大使は「こうした問題の背景には、日本側が起こした問題もある」と述べ、反日デモの背景には、日本側の歴史認識などでの対応があることを示唆した。
 これに対し、町村外相は「破壊活動を正当化するような発言が中国側から出ていることは、認められない」と主張し、外相と大使の間で激しいやりとりが交わされた。〕(yomouri)

言い掛かりに終始する中国の王毅駐日大使ではお話しになりません。

〔小泉首相が遺憾表明 「安全確保は中国に責任」
 小泉純一郎首相は11日夕、中国の反日デモで北京の日本大使館などに被害が出た問題について「誠に遺憾だ。中国側は再発防止に全力を尽くしていただきたい」と述べ、中国政府に再発防止を強く求めた。また首相は「中国で活躍している日本人の安全は中国に責任があり、自覚していただきたい」と述べ、中国政府の責任を指摘した。首相官邸で記者団に答えた。
 これに先立ち首相は、町村信孝外相と、首相官邸で会談。町村氏は予定通り17日から訪中し李肇星外相と会談する方針を伝えた。町村氏は中国の反日デモで北京の日本大使館などに被害が出た問題で、中国側にあらためて再発防止と邦人保護の徹底を強く求める考えだ。〕(共同)

こうして見てくると、一連のデモは中国政府の仕掛けで、情報をコントロールし国民を煽り騒ぎを大きくして、日本との外交交渉にプレッシャーを掛けようとしてた様ですね。
日本が国連の常任理事国入りすれば、中国のアジアでの発言権は総体的に弱まる事になり、周囲の国々との国境問題や、チベット・新疆ウイグル自治区問題も抱えており、これら問題に介入されるのを恐れて、有りもしない嘘を並べ立て無知な民衆を煽り対外的宣伝に使いたかった。しかし、目論見は崩れて暴徒化した群衆を制御出来なくなり、その責任を頬被りしたまま国内の情報操作を行い、全ては日本の責任だと開き直っていると、まあ、こなあふうに思えるのです。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

ダライ・ラマ法王、来日でチベットを考えた

2005年04月10日 | 私しゃ、こう思う!
日本は近隣諸国の為にも正しい主張をしなければならない。
凄く大雑把だけど、纏めてみました。

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のHPによると

元々仏教国家であったチベットは広大な国土を持つバチカンの様な存在だった。

〔モンゴル王チンギス・ハーンとその子孫は、ヨーロッパとアジアの広大な土地を征服し、太平洋からヨーロッパに至る、かつてない一大帝国を築き上げた。1207年、チベットに北接したタングート部はモンゴル軍の襲来によって崩壊し、続いて1271年、モンゴル帝国は帝国の東半分を治めるべく元朝の成立を宣言した。さらに1279年には南宋が滅び、元は中国統一を完成させた。中国は今日、元を正統王朝に位置づけることにより、モンゴルの征服地のうち少なくともその東半分を中国の領土だと主張している。〕

中国がチベットを自国領だと主張する根拠としているものはこの、「元を正統王朝に位置づけることにより、モンゴルの征服地のうち少なくともその東半分を中国の領土」と云うところにある。

〔1240年、チンギス・ハーンの孫にあたるゴダン・ハーンは、チベットに遠征隊を派遣し、チベットの指導的高僧サキャ・パンディタ・クンガ・ギェルツェン(1182~1251)をみずからの幕舎に招いた。チベット・モンゴル間の関係が、これによって開かれることになった。同時にこれが、「寺と壇家の関係」(チュ・ユン)の始まりとなる。〕

チベットは仏教国家なので「寺と壇家の関係」(チュ・ユン)はあったがモンゴル帝国に納税したこともないし、第一モンゴル帝国の継承者は現モンゴル国である。

〔私達が「チベット」という場合、すなわち、アムド、カム、そしてウ・ツァンの3つの州を含む伝統的チベットを意味します。中国はチベット侵略後、チベットを3つの行政区分に分轄してしまいました。
アムドの大部分は青海省、さらにカムとアムドの一部が雲南省、四川省、そして甘粛省内に合併され、ウ・ツァンと西カムの一部が「チベット自治区」として宣言されました。中国当局のチベットとはチベット自治区の地域のみを指します。この状況説明書では、「チベット」という用語はチベットの人々から認識されてきた全チベットを指します。〕

中国地図 チベットの概要 これを見るといかにチベットが広大な国かが解る。

中国国民党と共産党の内戦で共産党が勝利すると、共産中国はチベットに対し侵略を開始する。

〔以下は1949年の己丑年のチベット暦12月15日、国民議会(ツォンドゥ)によって代表団のために発行された信任状の摘要である。
 雪の国チベットは、観音菩薩の化身によって代々統治されてきた平和を愛し、仏法への信仰篤き独立国である。中国の内戦中、わが国の平和は敗残兵の侵入に脅かされ、かき乱されてきた。チベットの外務局は己丑年9月12日、毛沢東主席に文書を送り、中国兵がチベット国境に侵入しないようにその権力を行使してほしいと要請した。しかるに中国はこの要請に対し何ら返答せず、かわりに、西寧と北京のラジオ放送がチベットを中国の1部と宣言し、チベットの解放を人々に対して扇動した。チベット問題に関する一切の全権を委任されたこの代表団は、以下の項目について交渉を行うものである。

1 チベット外務局より毛沢東主席宛ての、返答を得られなかった文書に関して
2 西寧と北京放送のおそるべき声明について
3 チベット領土保全の保障をとりつけること
4 チベット政府及び人民は、ダライ・ラマ継承制度に関していかなる介入も受けるつもりはなく、チベットの独立維持の意志を中国政府に通告する 〕

中国はチベットの解放などと云う言い掛かりを付けてチベットに侵攻した。

〔「我々チベット人にしてみれば、“チベットの解放”などという語句は精神的意味合いから言っても道徳的意味合いからいっても噴飯物もいいところである。自由からなる国家が侵略され、“解放”という口実のもとに占領されたのだ。いったい誰からの、何からの解放なのか?
 1950年に中国に侵略されるまで、チベットは温情ある政府と心満ちた人民からなる幸せの国であったのだ。」〕

〔1950年10月7日、王其梅(おうきばい)政治委員[政治委員は、人民解放軍のポストのひとつ]に率いられた4万の軍隊が、東チベットの州都チャムド[昌都]に八方から攻撃を加えた。国軍と義勇兵からなるわずか8,000のチベット軍は敗退し、チャムドは2日で陥落した。州知事アポ・アワン・ジクメーは捕らえられ、この戦いで4,000人以上のチベット人闘士が落命した。

チベット国民議会は、同年10月に緊急会議を召集し、国家元首の地位を、当時わずか16歳だったダライ・ラマが引き継ぐよう要請した。また身の安全のため、ダライ・ラマはラサを離れてインド国境に近いドモ[中国名=亞東(ヤートン)]に行くことが求められた。チベット外務省は、このとき次のような声明を発表している。〕

〔チベットは、全権を引き継いだダライ・ラマの下に一丸となって団結している。(中略)私たちは、眼前の不当な侵略を平和的に仲裁してくれるよう、全世界に向けてアピールを行う。〕

こうして、ダライ・ラマ14世の永い国外での亡命生活が始まるのです。
こうして、チベットを手に入れた中国はその後チベットに中国人(漢族)を入植させて居り現在チベット自治区でも人口の半数以上は漢族とのこと。(多民族国家の中国では、人口の94%が漢族、他の55民族が少数民、少数民族は人口の僅か6%に過ぎないが、彼らの領域は中国全土の実に64%を占めている)

〔1949年の中国によるチベット侵略以来、チベットの不法占領、チベット人民に対する非人間的扱い、チベットの文化的遺産の組織的破壊に対して何百回とないデモや抗議行動が行われてきた。しかし、1987年9月27日の抗議行動は、当時大勢の外国人旅行者がラサに居合わせたお陰で、これまでにない国際的注目を浴びた。だがいつもの如く、中国当局者はその抗議行動を情け容赦無く弾圧しただけではなく、その事件全体を“外部からそそのかされた一握りの分裂主義者”によるものであると非難した。〕

ダライ・ラマ14世は世界へ平和を呼びかけて居るが未だに自らの故郷に帰ることが出来ない。

中国の歴史教科書にはチベット問題は何と書かれているんでしょうか、私の予想では史実を歪曲して得意のご都合主義で書かれていると思うんですが。

1989年12月10日ダライ・ラマ14世のノーベル平和賞受賞に於けるスピーチ
〔チベットと中国の関係が、いかなるものでも、平等、尊敬、信頼、互恵の原則に立つものでなければなりません。ということは、チベットと中国の賢明なる指導者たちが、西暦823年の昔に締結した条約の原則に立ち戻ることにもなります。その条件は、ラサにあるチベットで最も神聖な寺院であるチョカン寺院の正面に、今なお立っている石柱(唐藩会盟碑)に刻まれております。その中には、「チベット人はチベットの大地で幸福に暮すように。中国人は中国の大地で幸福に暮すように…」と記されているのです。
私たちの全て、抑圧者も友人も含め、全員のために、私は祈ります。
人間に対する理解と愛を通じて、より善き世界の建設に成功しますように。
そうすることにより、生きとし生けるものの苦痛を、
和らげることができますように・・・〕

さて今回はどんなお話しをなさるのでしょうか。

日本政府は中国に抗議出来ません、決してガンジーやダライ・ラマ法王の真似をしてる訳じゃ無いんです。腰抜けなんです、私が代わって抗議します。
ダライ・ラマ法王がなんと言おうと私しゃ言います。
中国はチベットをチベット人に帰せ、中国人は一刻も早くチベットから出て行け。

チベットの人権問題

亡命チベット人

チベットの核

環境問題

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

韓国首相、理論無き批判を認める

2005年04月05日 | 私しゃ、こう思う!
共同通信によると
韓国の首相は日頃から根拠のない主張をしていたことを反省したのか、〔外交通商省に対し、日本に外交・政治的な是正を求める理論を構築するよう指示した。〕とのこと。

しかし、困った人ですね、先に文句を言っておいて、理論は自分の頭で考えられないから、役人に何か適当に言い掛かりの屁理屈を考え出せと仰っていやがる。

こんな相手にも話し合いで解決をと仰って頂きまして有難いな、ホルスト・ケーラー独大統領。
ドイツもイタリアからの反発を話し合いでだけで解決出来るんですかね。

なにも近隣諸国全員の賛成を得なくても良いでしょう、現在の安保理の中に近隣諸国から全て支持されている国なんか無いでしょ。特に米国・中国は新たに選挙して決め直すって事になったら当選するかどうかも怪しいもんだな。

日本は世界のリーダーになる必要は無いと思いますが、少なくともアジアでの発言権を確保して置かないと、今後、中国が経済・軍備で増々力を付けて来ることが予想されます。
中国は歴史上かつて統治した事もない台湾を自分の領土だと言い出し、チベットは最早手中にしました。
北朝鮮崩壊後のシナリオは、朝鮮半島は歴史的に中国だった等と言い出すかも知れませんね、そんな国です。
中国の拡大路線抑止の為にも対等の発言権ぐらいは欲しいものです。

sankei web
〔韓国首相「日本、経済に比べ外交が立ち遅れ」
韓国の李海チャン首相は4日の閣議で、日韓の外交摩擦について「日本が国際社会で紛争を起こすのは、国際社会での日本の地位が行動と合っていないからだ。(日本は)経済に比べ、外交が立ち遅れている」と述べ、日本の外交を批判した。
 首相は「壬辰倭乱(豊臣秀吉の朝鮮出兵)や日清戦争、日露戦争」を日本の国際紛争の例に挙げた上で、「これらと同じ領土侵犯は旧時代の産物だ」と、竹島の領有権主張に不快感を示した。また外交通商省に対し、日本に外交・政治的な是正を求める理論を構築するよう指示した。〕

yomiuri on-line
〔「正当な要求だ」独大統領、常任理入りに改めて意欲
 来日中のホルスト・ケーラー独大統領は4日、都内の日本記者クラブで記者会見し、国連改革問題について、「ドイツは安全保障理事会の拡大を前提に、常任理事国入りを目指している。これは正当な要求だ」と述べ、改めて常任理入りに意欲を見せた。
 日本の常任理入りに隣国の韓国が反発、中国でも反対集会が開かれた現状について、ドイツもイタリアからの反発を受けている点を踏まえ、「改革や変化が進む時には必ず抵抗がある」との認識を示した。大統領は「ドイツは東アジアでの日本の立場はよく認識しているが、(このような反発は)対話によってのみ克服できる」と強調した。
 ドイツは安保理改革で、日本、インド、ブラジルとともに、拒否権なしの常任理事国6か国を新設するA案を支持。連携して常任理入りを目指している。〕

ブログランキングに参加してみました気に入ったらクリックして下さい。

世界物理年の行事、竹島問題に政治利用…韓国で計画

2005年04月01日 | 私しゃ、こう思う!
読売新聞によると、韓国では面白い事を考えて居るようだ。

〔アインシュタインが画期的な論文を発表して100年にあたるのを記念した「世界物理年」のイベントを、竹島問題に政治利用する計画が韓国で持ち上がり、日本の学会関係者は対応に苦慮している。
 イベントは、光を人から人へと伝えようという企画で、18日に、アインシュタインが晩年を過ごした米プリンストンを出発し、ほぼ1日かけて地球を1周する。日本では19日午後7時ごろにアメリカからの光ファイバー信号を受けたのを合図に、希望者が指定された時刻に、家の電気を消灯、光の波が列島を縦断する計画だ。
 光はその後、韓国や中国に渡るが、韓国の学者や市民の間で、漁船で竹島をライトアップするなどして、光のリレーを“遠回り”させる計画が出てきた。〕
世界物理年の行事、竹島問題に政治利用…韓国で計画

いや~、こんな事をホントに遣ってくれるのならドンドン遣って貰って、世界中に韓国が遣っている不法占拠を知らしめる良い機会ですよ。
これで韓国が、日本の常任理入りに反対している根拠が不当な言い掛かりだと世界に理解して貰えるんですから、是非遣って貰いましょう。<韓国>日本の常任理入りに反対表明

びびって途中でやめたなんて言い出したら、島根県の漁民の方々に頑張って貰って此処が不法占拠の場所ですって訴えるのも良いかも知れませんな。

ブログランキングに参加してみました気に入ったらクリックして下さい。

BSE、国産牛肉について考えた

2005年03月31日 | 私しゃ、こう思う!
そこで私しゃ脳みそを振り絞って考えましたよ、しかし悲しいかな脳みそが既にスポンジ状態なもんで・・・(泣)、まあ、理解できた範囲で書いてみましょう。

HOOPさまに国産牛肉の問題点 ちゃんと資料は公開されているのですTB頂きまして、いろいろ参考になりました。
日本生活協同組合連合会から食品安全委員会へ出されたBSEのリスク評価についての要請書です。
食品安全委員会の資料です。

此は日本の現状です、資料に細かく出ていますが、この資料を極々簡単に言うと、

BSEの原因は、牛の神経組織などに存在するプリオン蛋白と呼ばれる蛋白質が異常化する為に起こる。牛がプリオン(異常型プリオン蛋白)を摂取すると元々体内に存在する正常型プリオン蛋白を異常化さる。

と云うことで、牛に動物性のタンパク質を食べさせては駄目。
しかし、現在はエサの検査は充分ではない。

プリオンはSRM(特定危険部位)と呼ばれる部分に集中しています。
それ以外の肉は食べても安全だと言われています。

しかし、と畜解体の段階でプリオンが肉に付着するのを完全に防げてないようです。

SRM(特定危険部位)はすべての牛の頭部(舌及び頬肉を除く)頭蓋・脳・三叉神経節・眼・扁桃、脊髄、脊柱、背根神経節、回腸遠位部、となって居ますが、現在は舌(タン)の扁桃は全て除去出来て居ないようです。

SRM(特定危険部位)のうち、頭部(舌及び頬肉を除く)、脊髄、回腸遠位部はと畜場で除去されますが、脊柱は枝肉を支える役割があり、と畜場では除去できません。背根神経節をと畜場で除去する方法も検討されましたが、背根神経節は1頭あたり32対、64個もあり、注意深く除去しても6~8割程度しか除去できないということです。

したがって、枝肉から部分肉にカットしていく食肉加工場など、脊柱から食肉を分離する場所で、脊柱を除去するしかありません。脊柱を食品に利用することは食品衛生法違反になりますが、脊柱の処分方法などは定められていません。食品産業に携わる人すべてが、食の安全を守る責任を自覚し、確実な分別と処理を徹底する必要があります。

此はスープのだしにも遣っては駄目と云うことです。

飼料業者、畜産農家、食肉加工業者、食肉販売業者、全ての段階での安全基準の確立と遵守が求められます。

食肉の流通過程でプリオンを完全に除去出来れば全頭検査は必要なくなりますが、その場合はトレサビリティー(履歴)を完璧にしなければならないでしょう。
何しろ直ぐ手を抜いて、少しでも儲けようと企む輩が居りますので。

輸入については、米国は20ヶ月齢までならBSEに感染していても検査では解らないので、検査に引っかかる前に売りさばきたいってことでしょう。

ブログランキングに参加してみました気に入ったらクリックして下さい。

海老名誠が以前BSEについてを考えたブログです。

BSE全頭検査、20カ月以下を除外 安全委が緩和容認

2005年03月28日 | 私しゃ、こう思う!
牛海綿状脳症(BSE)の国内対策見直し案を審議している食品安全委員会プリオン専門調査会は28日、全頭検査の対象から生後20カ月以下の牛を除外する新たな基準を容認することで合意した。とasahi.com

昨日このニュースがあった後の実にどうもにいいタイミングです。
北海道の108カ月齢の乳牛がBSE 国内16例目
〔食肉処理場に搬入される際には、起立困難などBSE特有の症状はなかった。1次検査(エライザ法)で陽性の疑いが出たため、精密な2次検査(ウエスタンブロット法)の結果、BSE検査専門家会議が陽性を確認した。〕
この通り日本では全頭検査しているからこそ発見できたのです。
症状が見えなくても陽性だった訳です。
調査会では〔生後20カ月以下の牛での病原体「プリオン」の蓄積量が「少ない」と判断。特定危険部位も除去されており、検査を緩和しても「食肉への汚染量は無視できるか、非常に少ない」とした〕と言ってますが、非常に少ないだけで皆無では有りません。
金と暇が掛かるから割が合わないと言ってるだけです。

国内の対策として以下の方々が安全を保証してくれた訳ですから、万が一、十年先に問題が起こったときには責任を取って頂けると云うことなので、よく覚えておきましょう。
プリオン専門調査会 専門委員名簿

国内の問題と米国からの牛肉輸入は全く別問題です。
以前も書きましたが、米国では牛の飼料への肉骨粉の混入を未だに規制しきれていないのです。
米会計検査院、BSE防止の飼料工場の査察「不十分」と警告
更に驚くべきは牛の年齢を特定することも出来ないで、肉質を見て判断するとか、何処が科学的なんでしょうか。米国の牛肉には年輪でも刻まれて居るんでしょうか(嘲)

責任逃れしてチェコ共和国大使になった熊沢英昭 狂牛病が入ってきた時に原因となっている肉骨粉を禁止しなかった男です。
こんな事にならないように、今、米国からの牛肉輸入に活躍されている方々を記録して置きましょう。
十数年後に問題が起こったときにはしっかりと責任を取って貰いますよ。
農林水産大臣島村宜伸、外務大臣町村信孝

ブログランキングに参加してみました気に入ったらクリックして下さい。

米国産牛肉、米国務長官が早期輸入再開を要求
日本で牛肉は不足しているのか
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病 感染ルート 献血に係る対応
<新型ヤコブ病>英仏滞在者数十万人、感染防止で献血中止

フジ筆頭株主にソフトバンク系 「救世主」両刃の剣か

2005年03月27日 | 私しゃ、こう思う!
北尾吉孝ってどんな人なのか、テレビで見る限りではちょっと料理の鉄人道場六三郎を悪役にしたような面構え、尊大な態度と横柄な語り口は他人に人の道を説く資格など無いように見受けられたが、此もテレビを見ただけの印象です。

フジ筆頭株主にソフトバンク系 「救世主」両刃の剣か
アサヒコムの「白馬の騎士」か、それとも「トロイの木馬」かって表現が面白かった。

一見紳士面してて、実はセクハラ野郎なんてブログも有ったりして実に興味深い人物です。
日経Bizでは〔「策に三策あるべし」とか、人類の知恵を生かすべきではないでしょうか、経営者は「学問的成果」を取り入れるべきだ。〕等と仲々良いことを言ってます。
反面こちらでは、(平成9年)孫 正義 (ソフトバンク(株)) 社長の暗部をえぐる- 内部告発 Eメール 公開 - 〔大金持ちの北尾は 45才です。北尾の女子社員への口説き文句は「わしの嫁さんは三回も子宮を手術したから、子供が産めん。子供の産めない女とのセックスはつまらない」と、札がつまった財布を見せながら「わしはまだ若いし、金もある」です。〕
まあ、どちらも北尾吉孝氏なんでしょう、頭は良いんでしょうがどうも心底信用出来ないような感じがします。
人の評価は全く解りませんね、自分で実際会ってみても全てを理解できる訳がないんですから。

大人の解決って裏取引ですかね、私なんか大人になりきれなかったんで皆目見当も付きません。
北尾吉孝どんな人なんでしょう。

ラジオ局だけになってしまってこの後どうするんでしょうか。
産経新聞 ライブドア・堀江社長インタビュー 一問一答全文

WiLL5月号に短期間に急成長した、ライブドアの手法が詳しく載っている。
花田編集長にはソフトバンクの特集もやって貰いたいですな。
合法的に資産を増やすのに異論は御座いませんが、従業員を騙すのはいけませんね、北尾さん。
また、堀江社長の過去やら「なぜ堀江が不快なのか」等と云うアホらしい記事もついでに出ていた。私も和田○○子を見てると不快になりますよ、わざわざ記事にするような事じゃない。

ブログランキングに参加してみました気に入ったらクリックして下さい。

ソフトバンク系がフジの筆頭株主で新たな展開

2005年03月25日 | 私しゃ、こう思う!
ANNニュースによると
〔ソフトバンク・インベストメント・北尾吉孝CEO:「ホワイトナイト(白馬の騎士=救世主)を買って出るつもりはないです。望まれるなら、大人の解決の仕方の知恵は今も私にある」
 3社によると、5年あまり株を貸す契約で、ニッポン放送からソフトバンクのグループ会社であるソフトバンク・インベストメントにフジテレビ株式の13.9%を移しました。これでソフトバンクグループはフジテレビの筆頭株主となり、ライブドアがニッポン放送を通じてフジテレビに影響力を行使するのを、当面、抑えることができます。株を移した理由について、ベンチャー企業への投資などで提携を進めるためとしています。しかし、フジテレビは、株主名簿の事実上の確定を25日に控え、新たな防衛策に迫られていました。フジテレビは、提携先としてソフトバンクグループを選んだことで、ライブドアに明確に「NO」を突きつけた形となります。〕

そうですね、北尾吉孝CEOの語る「大人の解決の仕方の知恵」を皆さんに望みたいですね。

それにしても、「大人の対応」は怖いかも、表面に出ず裏での根回し、表に出たときには全てが終わった後ってのが日本で言われている「大人の対応」だと思うんですがどうなることでしょうか。

それにしても「大人の対応」とも思えないのがこちらの方々。
番組をリスナー向けにでは無く自分とニッポン放送と云う会社のために遣って居ったということでしょう。
私もナベツネが嫌いだったから読売新聞は取らなかったんで気持ちは良く解ります。
しかし、番組の成作者や出演者はリスナーの為にって言ってたのにあれは単なる外交辞令ですか。
やはり義理人情損得勘定は大事ですからね。
非難はしませんよ、ああ、そう云う人なんだと思うだけです。

「乗っ取られるなら番組降板」とか
中島みゆきNO…“堀江ニッポン放送”出演拒否の意向とか
ウッチャン、テレ朝徳永アナと結婚とか・・・、こちらは羨ましい方でした。

ブログランキングに参加してみました気に入ったらクリックして下さい。

過去の「ライブドアVSニッポン放送+フジ 」
フジテレビとライブドア、提携協議始める
ライブドア、フジテレビ買収狙い3000億円調達へ
ライブドア手法を「脱法的」と片山参院幹事長が批判
ポニー株売却検討 ニッポン放送、焦土作戦か
「ライブドアと提携も検討」 フジ日枝会長
ニッポン放送、名義書き換え拒否、法的根拠はどうなる
「ニッポン放送社員一同が声明文」どこか変だぞ
東電などがニッポン放送株TOBに応募
今日は家でお勉強