凄い雨でしたね。
直ぐ近くで雷が落ちているのが分かりました。
凄い光の後に、地響きと音。
さて 良く日記にトイレのことを書いていますが、
トイレって私にとっては重要。
ビルやレストランのトイレの状態でその場所の質が分かることもあります。
日本って比較的トイレには時間とお金を使わない国な気がします。
70年代、80年代に建てられたビルのトイレは、
決まって無機質で狭く、臭い。
まあ日本だけでなくアメリカでも素敵なトイレに出会ったことはありません。
イタリアでも、韓国でも、中国でも、パリでも。。。
レストランやカフェに入って、
トイレは必ず寄ります。
ここのトイレは良かった!! などと勝手にトイレの評価をするのですね。
日本で素敵なトイレに出会ったことがありません。
私が行った国でトイレ先進国はイギリスでしょうか。
しかもロンドンのトイレは凄いことになっています。
まあ昔からおしゃれなパブ(イギリスの飲み屋)へ行くと、
トイレマンが立っていて、手拭タオルなどを手渡してくれたり、
有料で香水などをつけてくれるのですね。
香水を付け忘れた!
そんなときにはトイレに行くのです(笑)。
ちなみにアメリカの公衆便所で、
コインを入れると香水を1噴きしてくれる自販機がありました。
まあもう何年もイギリスへは行っていないので、
更に凄いことになっているトイレがあるかもしれません。
しかし、当時 そして今でもとても印象深く、
ダントツ1位のトイレは Belgo というレストランの
ロンドンのChalk Farmという所にあるBelgo Noordのトイレが最高でした。
ネットで調べたらまだあります。http://www.belgo-restaurants.co.uk/
Belgo Noordのトイレは全てが個室で、
男女の個室トイレが交互に配置されているのですね。
男女のトイレを仕切る壁は、
すりガラスのブロック。
しかし、各ブロックの淵は透明で若干ではありますが、
隣のトイレが見えるのです!!
ゆがんでいるので、顔とかはっきり見えるほどではありません。
でも着ている洋服の色であるとか、ズボンを下げてという動作は全て見えます。
なんとも斬新なロンドンらしいトイレ。
ちなみにBelgo はベルギーレストランで、ムール貝のバター煮など、
料理も美味しくビールも最高!東京にも出店して欲しいと切に願っています。
もう一つ心に残るトイレは、
アイスランドの首都Reykjavík にあるカフェのトイレ。
店名をもう忘れてしまいましたが、
禅を彷彿させるようなシンプルで洗練されたお手洗いは、
うっすらではありますが、未だに記憶に残っています。
建築やインテリアに関する数々の本は出版されていますが、
是非 世界の素敵なトイレ集を作って欲しい、
というか作りたいですね!
ちなみに 弊店のトイレは従業員専用なので、
物置状態ですが。。。。
直ぐ近くで雷が落ちているのが分かりました。
凄い光の後に、地響きと音。
さて 良く日記にトイレのことを書いていますが、
トイレって私にとっては重要。
ビルやレストランのトイレの状態でその場所の質が分かることもあります。
日本って比較的トイレには時間とお金を使わない国な気がします。
70年代、80年代に建てられたビルのトイレは、
決まって無機質で狭く、臭い。
まあ日本だけでなくアメリカでも素敵なトイレに出会ったことはありません。
イタリアでも、韓国でも、中国でも、パリでも。。。
レストランやカフェに入って、
トイレは必ず寄ります。
ここのトイレは良かった!! などと勝手にトイレの評価をするのですね。
日本で素敵なトイレに出会ったことがありません。
私が行った国でトイレ先進国はイギリスでしょうか。
しかもロンドンのトイレは凄いことになっています。
まあ昔からおしゃれなパブ(イギリスの飲み屋)へ行くと、
トイレマンが立っていて、手拭タオルなどを手渡してくれたり、
有料で香水などをつけてくれるのですね。
香水を付け忘れた!
そんなときにはトイレに行くのです(笑)。
ちなみにアメリカの公衆便所で、
コインを入れると香水を1噴きしてくれる自販機がありました。
まあもう何年もイギリスへは行っていないので、
更に凄いことになっているトイレがあるかもしれません。
しかし、当時 そして今でもとても印象深く、
ダントツ1位のトイレは Belgo というレストランの
ロンドンのChalk Farmという所にあるBelgo Noordのトイレが最高でした。
ネットで調べたらまだあります。http://www.belgo-restaurants.co.uk/
Belgo Noordのトイレは全てが個室で、
男女の個室トイレが交互に配置されているのですね。
男女のトイレを仕切る壁は、
すりガラスのブロック。
しかし、各ブロックの淵は透明で若干ではありますが、
隣のトイレが見えるのです!!
ゆがんでいるので、顔とかはっきり見えるほどではありません。
でも着ている洋服の色であるとか、ズボンを下げてという動作は全て見えます。
なんとも斬新なロンドンらしいトイレ。
ちなみにBelgo はベルギーレストランで、ムール貝のバター煮など、
料理も美味しくビールも最高!東京にも出店して欲しいと切に願っています。
もう一つ心に残るトイレは、
アイスランドの首都Reykjavík にあるカフェのトイレ。
店名をもう忘れてしまいましたが、
禅を彷彿させるようなシンプルで洗練されたお手洗いは、
うっすらではありますが、未だに記憶に残っています。
建築やインテリアに関する数々の本は出版されていますが、
是非 世界の素敵なトイレ集を作って欲しい、
というか作りたいですね!
ちなみに 弊店のトイレは従業員専用なので、
物置状態ですが。。。。