今日はお陰様でとても忙しい日となりました。
時間があったので、外をちょっと覗くと数日前に来てくださったご夫人が。
「先日頂いたお線香、今日お友達に渡しに行くわね!、
この人が私の娘」
そんな感じでご挨拶。なんか嬉しいですね。
昨日だったかな、
以前日記で書かせていただいたご夫人がお店に来てくださいました。
http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/d/20080705
お彼岸やお盆のときに、お墓参りの帰りに必ず寄ってくださるのですね。
なんか自分の叔母のように思えるお方です。
毎回お店にいらしてくださるときに、
違う鞄を持ってきて私に見せてくださいます。
今回の鞄は竹かご。
いつもセンスの良い鞄ですが、今回の竹かごもとっても素敵です。
洋服から傘入れ、靴、全てをコーディネートをして全体がまとまっています。
ブランド物は身に着けず、本当にセンスの良い物を選んでいるのですね。
人間年を重ねると、勿論容姿も変わってきます。
年を重ねると共に、やはり身に着けるものも変わっていかなければならないのですね。
この方はお年相応の素晴らしいトータルコーディネート。
お帰りの際には出口までお見送り。
「今度は来年のお彼岸ね!」っと笑顔で。
「暫く空いてしまいますね」っと私が答えると、
「あー、今度お友達とお食事にこの辺に来るかもしれないわ、
そうしたら寄るわね!」と一言添えて帰っていかれました。
お客様とのこんな会話が好きです。
さて前置きが大分長くなりましたが(えぇ、これが前置きでしたw)、
暇なときに窓から外を覗いています。
昔から人の行動を見るのが好きなのですね(心理学専攻ですからw)。
別に人の行動を鋭く観察するというより、
ただ何気なく見ています。
でも良く気になる光景が。
それが歩き方。
別に背筋をぴーんと張って歩くかどうかということではなく、
ご夫婦の歩き方。
仲の良いご夫婦は同じペースで並んで歩きます。
そして お店の窓際に立ち止まって、
私のお店の商品を見ながらちょっと会話をしてみたり。
稀にお見かけするのが、
旦那さんの方がスタスタと歩いていて、
その5m後くらいを奥様がついて歩く常態。。。
なんか見ていて可愛そう。
短い人生共に過ごす間柄であれば、
歩くときにもお互いの存在を気にしながら歩かれてはいかがでしょうか。
といいつつ、私の父はまだ私が子供の頃 家族を気にもせず、
スタスタと先を歩いて行ってしまうタイプでした。
それを母が子供達を連れて追いかける、
という感じでした(笑)。
ある意味自己中でしたね。
そんな父も今は母と一緒に並んで歩くようになったのは、
やはり心境の変化なのでしょうか?!
今では昔は母(奥さん)に苦労をさせたと、
率先して掃除をしたり、洗濯物、アイロンがけなどをしている父。
恐らくこの年代の人でここまで家事をこなせる男性は滅多にいないのでは?!
やはり心境の変化が歩き方にも現れるようです。
時間があったので、外をちょっと覗くと数日前に来てくださったご夫人が。
「先日頂いたお線香、今日お友達に渡しに行くわね!、
この人が私の娘」
そんな感じでご挨拶。なんか嬉しいですね。
昨日だったかな、
以前日記で書かせていただいたご夫人がお店に来てくださいました。
http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/d/20080705
お彼岸やお盆のときに、お墓参りの帰りに必ず寄ってくださるのですね。
なんか自分の叔母のように思えるお方です。
毎回お店にいらしてくださるときに、
違う鞄を持ってきて私に見せてくださいます。
今回の鞄は竹かご。
いつもセンスの良い鞄ですが、今回の竹かごもとっても素敵です。
洋服から傘入れ、靴、全てをコーディネートをして全体がまとまっています。
ブランド物は身に着けず、本当にセンスの良い物を選んでいるのですね。
人間年を重ねると、勿論容姿も変わってきます。
年を重ねると共に、やはり身に着けるものも変わっていかなければならないのですね。
この方はお年相応の素晴らしいトータルコーディネート。
お帰りの際には出口までお見送り。
「今度は来年のお彼岸ね!」っと笑顔で。
「暫く空いてしまいますね」っと私が答えると、
「あー、今度お友達とお食事にこの辺に来るかもしれないわ、
そうしたら寄るわね!」と一言添えて帰っていかれました。
お客様とのこんな会話が好きです。
さて前置きが大分長くなりましたが(えぇ、これが前置きでしたw)、
暇なときに窓から外を覗いています。
昔から人の行動を見るのが好きなのですね(心理学専攻ですからw)。
別に人の行動を鋭く観察するというより、
ただ何気なく見ています。
でも良く気になる光景が。
それが歩き方。
別に背筋をぴーんと張って歩くかどうかということではなく、
ご夫婦の歩き方。
仲の良いご夫婦は同じペースで並んで歩きます。
そして お店の窓際に立ち止まって、
私のお店の商品を見ながらちょっと会話をしてみたり。
稀にお見かけするのが、
旦那さんの方がスタスタと歩いていて、
その5m後くらいを奥様がついて歩く常態。。。
なんか見ていて可愛そう。
短い人生共に過ごす間柄であれば、
歩くときにもお互いの存在を気にしながら歩かれてはいかがでしょうか。
といいつつ、私の父はまだ私が子供の頃 家族を気にもせず、
スタスタと先を歩いて行ってしまうタイプでした。
それを母が子供達を連れて追いかける、
という感じでした(笑)。
ある意味自己中でしたね。
そんな父も今は母と一緒に並んで歩くようになったのは、
やはり心境の変化なのでしょうか?!
今では昔は母(奥さん)に苦労をさせたと、
率先して掃除をしたり、洗濯物、アイロンがけなどをしている父。
恐らくこの年代の人でここまで家事をこなせる男性は滅多にいないのでは?!
やはり心境の変化が歩き方にも現れるようです。