MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

墓地通り

2008-03-07 00:54:45 | 南青山
南青山というとなんとなく高級な場所な気がしますよね。
しかし お店のある墓地通りは、
 昔はとっても田舎であったようです。

今でも墓地通りには石屋さんやお花屋さんがありますが、
 昔はもっと石屋さんがあったとのこと。

更には八百屋があったり、魚屋さんがあったり、
 まさに下町情緒溢れる場所だったようです。

子供達の遊び場は勿論青山霊園。
 広大な敷地に、隠れるところが沢山あって、 
 かくれんぼうとかしたそうですよ。

以前 隣の石屋さんがわざわざ港区の歴史の本を貸してくださいました。
 青山通りはもっと狭く、
 青山一丁目では戦時中は火災の消化練習などが行われたりしていたようです。
 表参道も本当に何も無く、新宿まで見渡せたんですって。

先日もお話をしましたが、
 墓地通りは再開発が始まります。
 この数年で様変わりするでしょうね。

開店当初 アメリカ人の老夫婦がお店にいらっしゃいました。
 20年程前旦那さんが近所に住んでいらっしゃったようです。
 その時には木造の長屋で、
  この辺に長屋があるでしょ? それはどこ?って聞かれました。

既にその長屋はありません。
 20年という時の経過は残酷で、
  彼は懐かしくて昔を振り返りながらこの界隈を散策に来たのですが、
  全てが変わっていて、悲しそうでした。

日本は地震があり、建物をコンクリートの無機質なものに変えなければなりません。
 欧米であれば、100年の建物なんて当たり前です。
 私がイギリスで学生の頃住んでいた家も、100年前位の家でした。
 時間がゆったりと過ぎている欧米人に、
  東京の急激な変化は残酷な気がいたしました。

もっと古きよき東京を残せたら良いと願います。 
 
イギリスから戻ったときに、
 東京はなんて醜い街なのだと落胆した覚えがあります。
 無機質なコンクリートとガラスの街。
 帰国してから日本を旅行して、お寺や神社、古い町並みなどを歩くことにより、
 いや、日本人はとても美的センスに優れていたのだと再認識しました。
 今のお店に辿りつく原点となりますが。

某有名建築家 A氏や、
 昨年亡くなられた、国立新美術館を設計されたK氏のような建築家を、
 私は犯罪者と思っています(批判してごめんなさい)。
 美しい街並みとは、残された後世が数十年後にも美しいと思える街並み。
 もっと美しい東京にしたいものです。

後世に残して恥ずかしくない町並みを作っていただきたいものです。
 街づくりはそれ程責任重大なことなのです。

墓地通りも美しく変わって欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新柄からくりオルゴール

2008-03-06 17:57:23 | 商品
当店の一番人気商品でしょうか、
 からくりオルゴール。 
 開店から1年未満でも100個以上お買い上げいただいたでしょうか。
 オルゴールは寄木細工で覆われています。 
 寄木細工といっても、シンプルでモダンな柄が特徴です。
 
 お手洗いに置いておいて、ちょっとオルゴールに癒されてみたり、
  寝室に置いて、寝る前にちょっと楽しんでみたり。
  
 インテリア的にも可愛らしいので、とっても人気です。

そんなからくりオルゴールが、
 更にスタイリッシュになって登場します。

まだ試作段階ですが、 
 今月末頃までには届くでしょうか。
 大変楽しみですね。

http://www.mabysoshite.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーマシーカメリア

2008-03-06 12:08:01 | 南青山
昨晩は友人と先日ご紹介したアダンへ行ってきました!
 やはり豚しゃぶ最高!
 至福のひと時を過ごしました。

さてさて、今回ご紹介させていただくのは、
 弊店の並びにある(更に墓地方面に歩いていっていただいた所)
 ファーマシーカメリアさん。

女性による女性のための漢方薬局なのですが、
 ハーブティーや無農薬のビスケット、自然化粧品なども販売されています。

何か人にお礼をしたり、
 お土産にハーブティーを買いに行きます。
 リラックスするハーブティーや、
 美容のハーブティー、疲れ目に良いハーブティーなど、
 様々です。

店内も大変広く、
 ハーブのコンサルティングまでやってくれるそうです。
 とても落ち着く空間で、
  体のケアーをしてみてはいかがですか?

http://www.pharmacy-camellia.jp/index1.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮のポケットティッシュ入れ

2008-03-05 14:10:25 | 商品
ポケットティッシュって、 
 街中で良くもらいますよね。
 宣伝が入ったティッシュ。

気がつくとどんどん溜まってしまうあれです。

そんなポケットティッシュもこの皮製のポケットティッシュ入れに入れれば、
 あら、素敵なインテリアに。

黒と柿渋と2色あります。

後ろからティッシュを押し上げているので、
 常に出しやすい状態に。

口の部分は花びら上にカッティングされていて、
 これまた指が突っ込みやすいデザインになっています。

2,100円ととてもお手ごろ。
 箱に入ってくるので、プレゼントにも最適です。

http://www.mabysoshite.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たて山 レディースクリニック

2008-03-05 00:18:00 | 南青山
南青山にある産婦人科の「たて山レディースクリニック」。
 私は男性なのでお邪魔をしたことがありませんが、
  クリニックの奥様が最近お店に来てくださいます。

先月でしょうか、
 前から気になっていたのだけれど・・・ 
 といいつつお店に立ち寄っていただきました。
 それから何度も来ていただいています。

たて山レディースクリニックは開業されてから5年ほど経つようです。
 しかし 最初の半年は赤字で大変だったわ、
  っと今だから笑顔で言えるのでしょう、
  さらっとお話をしてくださいました。

お人柄は顔ににじみ出るものです。
 この方はとても優しいお人柄がお顔に出ております。
 
いつもお店を後にされるときに、
 頑張ってくださいね!
  っとお声をかけてくださいます。
 
皆様に支えていただいて、
 MAは成り立っているのだと思える瞬間、
  皆様に恩返しができるように、
  頑張ります!

お陰様で、MAも今月末で1周年を迎えることができます。
 年始のセールを行ったときには、
 閉店セールかと思ったよ、
  っと近所の方に冗談を言われつつも、
  何とかここまでやってこれました。
  まだまだ始まったばかりですね。
  
まだまだ頑張ろう。

http://www.h-tateyama.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイク寄木細工

2008-03-04 10:52:35 | 商品
寄木細工は無限の可能性を秘めた伝統工芸だと思います。
 パターンが無数に作れるんです。

日本だけでなく、色々な国で寄木細工は作られていますが、
 日本の寄木細工は品質が良く、
 丁寧に作られています。

通常色鮮やかな寄木細工ですが、
 わざわざ一色で寄木にしていただき、
 モザイク柄のようにしていただきました。

写真のはマウスパッド。
 もともと大きいサイズしかなかったのを、
 小さいのも作っていただきました。

渋い寄木細工のマウスパッドができました。
 フォトフレームもありますよ。

http://www.mabysoshite.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダン (沖縄料理)

2008-03-03 22:54:15 | レストラン&バー
お店の斜め前にはアダンというレストランがあります。
 暖簾をくぐって地下ですね。

沖縄料理なんですが、僕は沖縄料理も大好き!
 沖縄へはまだ1度しか行った事がないので、
 本当の沖縄の料理を今一把握していませんが、
  アダンの料理は美味しいと思います!

特に豚シャブが名物らしく、
 アダンさんにお邪魔すると必ず頼みます。
 豚肉と野菜とソーキソバがセットになっていて、
  肉と野菜を食べ終わったら、そのままだしを使ってソバをゆでるわけです。

はい、ご想像できるかと思いますが、美味いです!

その他は定番のチャンプルとかもありますよ。

金曜日などは予約がないと満席で入れません。
 平日でも結構一杯ですね。
 それほど人気なのです。

豚さんは牛肉よりビタミンB郡が豊富!
 疲れたときには最適!
 威勢の良い店員さんと沖縄料理に元気を頂いてはどうでしょう?!

http://www.f-a-p.jp/adan_aoyama.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2008-03-03 10:26:41 | Personal
休みがないので、曜日感覚があまりないのですが、
 日曜日の朝は出勤前にボランティアで英語の授業を子供たちに行っています。

 9:00 ~ 10:00頃まで。
 それから走って駅まで行って、お店に出勤する生活が、
 ずっと続いています。

英語を教えるようになってもう3年程が経ちました。
 人に教えるということの難しさ、
 子供の軽率な発言に対して、
  何度しかったことか。
 しかし自分が同じくらいの年のときは生意気な子供だったし、
  教えてあげる大人も必要なのかなぁ、と思っています。

英語は話せて損はしないですね。 
 この子達が大人になって、英語を使う場面があるときに、
 英語をやっていて良かったぁと思えたら良いですね。

自分は今のお店に海外のお客様もちらほら、 
 留学時代に詰め込んだ英語はとても役にたっており、
 留学に行かせてくれた両親にとても感謝をするとともに、
  恩返しのつもりで英語教室をやり始めた。

最初は忙しいのにどうしてやらなければならないのか!!
 などという気持ちが先行していましたが、
  人に教えることの大切さを知り、
  その機会を与えてくれたことに感謝の気持ちもあったりするわけです。

いつまで続けられるか分かりませんが、
 できる限り続けたいとは思いますね。
 でもそろそろ疲れてきたかな?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製の極薄グラス

2008-03-02 17:02:45 | 商品
KAMI Glassというタイトルの通り、
 紙のように薄く、とても軽いコップ。

熱いものでも冷たいものでも飲めるのですが、
 木製コップの良さは、熱が手に伝わらないことでしょうか?

氷を入れてキンキンに冷やしても、 
 簡単に持て、水滴もつきにくいのが特徴です。

極限にまで薄く(薄すぎると強度が落ちてしまうので、適度な厚さ)、
 木目がとても美しいコップです。

プレゼントにも最適です!

http://www.mabysoshite.com

高橋工芸さんの商品一覧は↓↓↓
http://www.aoyamamarket.com/ma/Craftsmen_Designers/takahashikougei.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の浅草観光

2008-03-02 11:23:49 | Personal
昨晩は急遽浅草観光へ行ってまいりました。
 観光で日本に来ている、ニューヨークからのアメリカ人。
 まだ2回したお店で会ったことないのに、
  一緒に来る予定であったお友達が急遽キャンセルになって、
   一人旅行をしているというのに、
   あまりにも可哀想に思えてしまって・・・。

 彼は先週の水曜日に東京についたばかり。
 たまたまMA by So Shi Te の前を通りかかり、
  窓際で興味深々に店内を覗いているところを、
   声をかけたのが数日前。

お店に偶然来た当日には、用事があるとのことより何も買わず、
 翌日の金曜日にお土産を買いにきてくださり、 
  更に土曜日にも別の物を買うために寄ってくださった。

なんか気軽に話しかけられる人で、
 昨晩は何をやったの?!
 今日はどこへいったの?! などと色々話をしていた。

雑談の中で、温泉に入りたいので箱根に行こうと思っているけれど・・・・
 なぁんて話していたので、箱根より鎌倉に行くと良いよ、
 などと話をしていたのですが、
  どうしても温泉は行きたいんだよ~とのこと。

疲れていたので、ちょっと悩んだのですが、
 折角の日本観光を楽しんで欲しいという想いから、
  「んじゃ 浅草観光をして銭湯に連れて行ってあげるから、
    今回は箱根ではなく、鎌倉にすると良いよ」
  って口走ってしまった私・・・。
  困っている人を見ると、助けてあげたくなってしまうのが人情というもの。
  
閉店前にまたお店に来てもらい、 
 一緒に浅草まで移動。
 夜の8時を過ぎていたにも関わらず、
  数軒の仲見世のお店はやっているんですね。
 
雷おこし や 人形焼を買ってあげて、
 食べながら仲見世を通り、
 そうして浅草寺へ。

浅草神社へ行って、
 正しい御参りの仕方を教えてあげ、 
  浅草寺をちょっと散策。

夜の浅草寺はライトアップされており、
 結構好きな夜の観光スポット。
 静けさが疲れた心も体も癒してくれます。

その後 1時間程バーで飲んで、
 銭湯へご案内。
 ここのお湯は茶色っぽいんですよね。
  とても喜んでくれました。
 
結局終電近くまで案内をしてあげていたので、
 今朝は少々眠いですな。

浅草をとっても気に入ってくれて、
 笑顔で帰っていきました。
 東京は最高!!! 
  また絶対に戻ってくるよ!だって。 

2回しか会っておらず、
 数時間しかお互いを知らないのに、
 色々なことを話し、色々なことに笑い、
  日本のことだけではなく、アメリカやイギリスのことも議論したり、
  とても濃厚な出会いでありました。
  最後の別れ際はちょっぴり寂しい感じがし、
   ちょっとした「田舎へ泊まろう」という番組気分。

とても充実した週末となりました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹製なべ敷き

2008-03-01 10:40:40 | 商品
なべ敷きって意外といいのがないのですよね。
デザイン的に微妙なものだったり、重かったり。

この竹のなべ敷きはとてもシンプルなデザインで、
 テーブルの上に置いてもさりげないフォルムが良いですね。
 そのままインテリアになってしまうような、
  そんなシンプルさが好きです。

こちらはやはり大分の竹工房が作っています。
 白色と煤竹の2色があります。

まだお鍋とか食べますよね。
 ぜひ使ってみてください。

http://www.mabysoshite.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン