NEST OF BLUESMANIA

ミュージシャンMACが書く音楽ブログ「NEST OF BLUESMANIA」です。

音盤日誌「一日一枚」#284 ジミー・ペイジ「OUTRIDER」(GEFFEN UK:WX155 924 188-1)

2022-08-25 05:00:00 | Weblog

2005年9月25日(日)



#284 ジミー・ペイジ「OUTRIDER」(GEFFEN UK:WX155 924 188-1)

ジミー・ペイジのソロ・アルバム、88年リリース。彼自身のプロデュース。英国コッカムにての録音。

80年のZEP活動停止後は、映画「ロサンゼルス」のサウンドトラックを除けば、目立ったソロ・ワークのなかったペイジの、実質的なファースト・ソロ・アルバム。

ソロといってもペイジのこと、もちろん歌は他のヴォーカリストを招いて録っているのだが、今回はいずれも40年代生まれのベテラン・シンガーたち、ジョン・マイルズ(ジョン・マイルズ・バンド)、クリス・ファーロウ、そしてペイジの盟友、ロバート・プラントの三人をフィーチャーしている。

のっけから始まるへヴィーなギター・リフ、ミディアム・スローなビート、高音のシャウトがカッコよいのが「WASTING MY TIME」。ペイジと、ヴォーカルのジョン・マイルズの共作。

ジョン・マイルズの声は、ある意味、ZEP時代のプラントにも通じるシャープネスを感じさせて、なかなかいい。事実、ペイジはこの年、マイルズを擁したバンドでライブも行ったりしているので、相当彼のことを気に入っていたのだろう。

続く「WANNA MAKELOVE」もマイルズとのコラボレート・ナンバー。ミディアム・テンポで、重心が低く、アクセントのはっきりしたビート。

どことなくかつてのバンド、ザ・ファームに似たサウンドだ。ストリングベンダーとか使ってるし。

ドラムスは一曲目同様、この後ZEP再結成時にも参加した、ボンゾ・ジュニアことジェイスン・ボーナム。彼は父親ほどダイナミックでも、パワフルでもないのだが、オーソドックスにまとまったプレイを聴かせてくれる。

この曲でも、延々と繰り返される、重厚なギター・リフが印象的。「響き」がなんともよい。ペイジってほんと、リフ作りの名人だなと思う。イマイチなソロをとるよりは、ずっとリフだけを弾いていて欲しいくらい(笑)。

「WRITES OF WINTER」はインストゥルメンタル・ナンバー。ペイジのオリジナル。パーソネルは、ベースのダーバン・ラバード、そしてボーナム。

曲調はアップ・テンポに変わる。メロよりもリズム中心、映画のサントラふうといいますか、「ロサンゼルス」の延長線上にある音ですな。

ストリングスベンダーをはじめとする、多重録音。各種ギターによるさまざまなサウンドの試み、そんな感じである。

「THE ONLY ONE」は、アルバム中唯一、ロバート・プラントと共演したナンバー。

いってみれば本盤の「目玉」なのだが、もしあなたがパーシー・ファンで、この一曲だけのために本作を買おうかなと考えているとしたら、それはちょっとやめたほうがいいかなという感じ。

というのは、歌にどうも往年のキレが感じられないのだ。ペープラの近作のときにも書いたことなのだが、80年代以降のプラントは、シンガーとしてはピークを過ぎてしまったように思う。ZEP全盛時に、喉を酷使し過ぎてしまったためだろうか。

このナンバーでもプラントは、微妙に音程を外しているふうだし、いまひとつ切れ味がない。よほどジョン・マイルズのほうが出来がいい。

とはいえ、サウンドはかつてのZEP、それも「プレゼンス」あたりの後期ZEPをほうふつとさせるアップ・テンポのビート。まあこのへんを楽しめばいいかな、と。

A面ラストの「LIQUID MERCURY」は再び、インスト・ナンバー。ペイジの作品。

この手の演奏オンリーものは、「音楽」として楽しむには、ちと食い足りないという感がある。映像のバックに流れているというのならともかく。

ソロ部分は、やはりペイジなんで、そんなに巧いとはいえないし(苦笑)、ギター・インストだけで何曲も続けられても、正直しんどい。

というわけで、全編をインストで通さず、適宜ヴォーカルを配していったプロデュース法は正解だったと思う。

後半のトップ、「HUMMINGBIRD」でクリス・ファーロウ登場。曲はレオン・ラッセルの作品。B・B・キングの歌でおなじみのナンバー。

ファーロウの歌は、同じ高音系でもマイルズともプラントともかなりちがって、むしろ「シブい」雰囲気がある。彼らの中では、最年長(40年生まれ)だけに年期を感じさせるというか、歌に説得力がありますな。

彼の場合、ベースにあるのは、ハードロックというよりは、ブルース、R&B。そのへんの差ともいえそう。バックの演奏も、その違いをうまく把握していて、変にへヴィーにならず、オーソドックスなものに徹している。

「EMERALD EYES」は、ふたたびインスト。ペイジの作品。歌心さえも感じられる、メロディアスなナンバー。

アコースティック・ギターの演奏をベースに、エレクトリック・ギター、そしてギター・シンセサイザーを融合させた、ギター・オーケストラともいえる奥行きのある音がいい。

ことに、ほとんど生のストリングスかと聴きまごう、ギター・シンセの成熟したサウンドには驚かされる。

新しいテクノロジーを、進んで自分の音楽に取り込み、今までにない音楽世界を創出しようというペイジの積極的な姿勢、これは大いに評価していいと思う。

「RRISON BLUES」は、ペイジ、ファーロウ共作によるブルース・ナンバー。

この曲では、ファーロウの歌、ペイジのギターは、ともにハジけまくっている。

シャウトしまくるファーロウに負けじと、「HEARTBREAKER」ばりのクレージーなソロを弾きまくるペイジ。サイコーです。エンディングまで、一発録りのスリルが堪能出来る一曲。

ラストの「BLUES ANTHEM」は、カントリー調のバラード。ペイジ、ファーロウの共作。

しみじみとした味わいのあるメロディ、郷愁感漂う、ギター・シンセのアレンジ。

いささかオーバー・アクション気味の歌いかたではあるが、ファーロウの歌声は心にしみるものがある。「IF I CANNOT HAVE YOUR LOVE...」の歌詞とともに。

以上、名盤とか、傑作とか、そういうのではまったくないけれど、すぐれたプロデューサーにして初めて生み出しえる世界が確かにそこにあるので、この一枚、けっこう好きです。

むしろ、このアルバムの買い手の大半をしめる、ZEPファン以外にこそ、聴いていただきたい一枚。

本盤を聴くたび、常にファンの期待に応えて、良質の音楽をプロデュースしていくこと、その大変さ、そして素晴らしさを強く感じるものであります。

<独断評価>★★★



最新の画像もっと見る