今日は、11月4日(日)まで公開されている「京都御所一般公開」へ行ってきました。春の公開の時も訪ねています。【前ブログ】
入口で荷物をチェックをして入場します。10:30頃でしたが、ほとんど待つことなく入ることができました。(無料です)
今回のテーマは「宮中の舞」で、舞の装束をまとった人形が展示されています。たまに音楽も流れて、びっくり・・・。
春には左近の桜が咲いていた紫宸殿も、今はこの通り。
室内に入ることはできないですが、見事なふすま絵・杉戸絵などを見ることができます。
見ごろはまだまだですが、少しづつ紅葉しています。
俵屋吉富さんのお茶席で、お抹茶(500円)を頂いてきました。お菓子が選べるのがうれしいです!せっかくなんで、菊のご紋入りのお饅頭にしました。あっさりして2個ぐらい食べれそう・・・。
お土産は、春に引き続き、鶴屋吉信 さんの「栗貴人」1,850円と、まじくんの好きな「御所煎餅」350円です。
「栗貴人」の、焼印は菊のご紋ですが、毎年、鶴屋吉信さんで販売されてる「栗まろ」と同じだと思います。栗が丸ごと1個入って、たまりませーん。 私は、毎年秋になると必ず買って食べています。丸かじりが、おいしいのよね。(^m^)
京都御所一般公開(宮内庁) http://www.kunaicho.go.jp/index.html