まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:少し紅葉?・・・清水寺

2007年11月08日 | グルメ・お土産

昨日、久しぶりに清水寺に出かけました。以前は、桜の季節に訪ねています。【前ブログ

相変わらず、たくさんの人で、今回は、黄色い帽子をかぶった小学生の団体さんが目立ちました。修学旅行??遠足??

P1060393 P1060397

拝観はせずに、紅葉の様子を調べに、逆回りで境内に入りました。桜も、紅葉も、ほとんど色づいていません。三重塔のそばの木の一部だけが真っ赤でとてもきれいです。何の木でしょう?

P1060396 P1060394

舞台の周辺も、まだまだです。清水寺の舞台は高さ31メートル、この上から真っ赤な紅葉を見ることができるのは、いつごろでしょうか?京都は、来週から寒くなるそうですから、待ち遠しいです。(最低気温が8℃以下になると紅葉が進むらしいです)舞台の上からの眺めもいいですが、すこし足を延ばして奥の院から子安の塔へ行く道からの眺めもいいので、ぜひご覧ください。舞台から徒歩10分ぐらい、足元は悪くないので、年配の方でも大丈夫です。なお、昨年冬の「今年の漢字」ブログに、その景色の写真があります。【前ブログ】今年の秋の様子は【先ブログ

夜の特別拝観(ライトアップ)が、11月15日から12月9日まで行われます。始まる頃には、ずいぶん紅葉が進んでいるでしょうね。

産寧坂の角にある「七味家」さんで、お土産を買いました。ちょうど家の七味唐辛子が切れていたので、中身だけ買おうと思ったのですが、せっかくなんで、本店限定のオリジナル商品を買いました。キティちゃんの容器入りで、容器2回分ほどの唐辛子がついています。(577円)

P1060412 P1060423

七味家は、創業が今から350年ほど前で、寒い時期、音羽の滝で修行されて冷えた体を暖めていただくように「からし湯」を献上していたそうです。いつの間にか清水の名物となったそうです。

キティちゃんの七味・・・まじくん、使いたがるでしょうね。まだ、辛いのは食べれないけど。(^m^) 封を開けると、香ばしい香りが広がり、口に入れると最初はそれほど辛くなく、あとからピリッとした辛さが残ります。

清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/index.html

*参道を上がった所に市営駐車場がありますが、今の時期、観光バスが優先で、一般車はほとんど駐車できません。車で上がっていけますが、入口で断られます。ご注意ください!

この後は、イノダコーヒーの清水支店をご紹介します。

20071108083143_2おまけ:本日、まじくんは遠足に出かけました。行先は、嵐山の天龍寺です。さすが、京都の保育園!行き先が渋い!紅葉情報では、嵐山はすでに色づいているらしいので、きれいでしょうね。

天龍寺へは、蓮の花の季節に訪ねています。【前ブログ】その時のお昼は、精進料理をいただきましたが、今日のまじくんはお弁当です。リクエスト通り、ゲキレンジャーと仮面ライダー電王のおにぎりを入れました。朝から、おにぎりの細部にこだわり、母は大変です。(^^;)