今日は、富山発トミーズツアーの「紅葉の京都三尾」のお客様をご案内しました。先に携帯ブログで現地よりお伝えしておりますが、詳細をご報告します。
今が盛りの三尾(さんび)・・・ものすごーく混んでいるかも?と心配しましたが、以外に順調にバスを走らせることができました。パークアンドライドの効果でしょうか?
まずは、栂尾(とがのを)の市営駐車場にバスを入れ、高山寺(こうざんじ)を見学しました。紅葉の見所、表参道のひし形の石畳の紅葉はまだまだでしたが、そのほかはとてもきれいでした。
石水院からの眺めも素晴らしかったです。でもでも、本当の盛りはもう少し先だそうです!もっと、真っ赤になるそうです!(@@)すごい!
そして、再びバスに乗り、高雄へ向かいました。駐車場にバスを停め、ゆっくり歩いて15分の槇尾(まきのお)の西明寺(さいみょうじ)へ。こちらは、手が届きそうなところに紅葉が広がっています。小さなもみじの葉が光に透けて、レース模様のようです。
その後、川沿いの道を歩き高雄(たかお)の神護寺(じんごじ)へ向かいます。今日は通行止めなのか車が走ってなくて歩くのが楽でした。途中の橋の上で、トミーズツアーのお客様を撮影しました。はい、ポーズ!(お客様ご了承済みです)
いよいよ、神護寺の階段を上ります。早い方は、西明寺から20分ぐらい、ゆっくりの方は、40分ぐらいかかります。階段の数は、約350段だそうです。境内の様子は・・・実は、ずーっと受付に立っていたので、わかりません。すいません。きっと見ごろだと思います。<(_ _)>
なお、今日はやはり、着物でご案内はできませんでした。高山寺、西明寺ぐらいまでなら、もしかして着物で案内できるかも?と、思いましたが、神護寺の階段を登りながら・・・やっぱ着物じゃ無理!と思いました。(^^;)
次は、30日(金)に、再びこのコースをご案内させていただきます。紅葉はどのくらい進むでしょうか?お楽しみに!なお、16日にもこのコースを一人で訪ねています。紅葉の違いをお楽しみ下さい。【前ブログ】