4/8(月) 昨日に引き続き、ビッシリの施術予約。15時に歯医者さんの予約、それから散髪。帰ったらヘナ、夕食作り…、と大忙しなのに
お向かいの桜も満開になり春爛漫我が家の庭もにぎやかに。
掃除を兼ねて外に出て施術前後の隙間時間に花達を撮影。
もう3か月間、きれいに咲き続けているボケ。 ↑
赤いボケ(大黒)は、近くで見ると咲き終わりの花は見苦しいが遠目で見ると鮮やか . . . 本文を読む
生駒の家に帰ってくるたびに庭の様子が変わっている。
それを眺め、剪定し雑草を取り除き撮影し…しばしの時間を過ごしている時が幸せ~。
レンギョウは陽の当たり方で、全然違って見える。↑昨日撮ったのより、今日の方がずっと綺麗。
レンギョウの隣のキンカンの木には黄色い花が咲いているかのように見えるほど ↑たくさんの実が生っている。
レンギョウ~キンカンの木の下 . . . 本文を読む
2/18(日) 空手終了後、見事に紅白揃い咲きの梅を撮影。
名残の蝋梅もまだきれいな黄色で、三色😄!
紅梅の蕾もまだたくさん付いている。
白梅も蕾がたくさんついているので、当分は楽しめそう。
こちらはボケ。これも花の季節が長いので、ありがたい。
この季節になると、紫陽花の若葉が美しい。
今年は紫陽花も早く咲きそうやな~。 . . . 本文を読む
2/3(土)の夜、京都から生駒に帰宅。門扉を開けて一歩入ったとたん、梅の香り😲!
夜空に白梅がくっきりと見えるのでスマホのライトをつけて撮影。上手く撮れた😄
いくつ咲いているかとよく見たが、2輪のみ。
3/4(日)朝、施術前に見ると、6輪以上に増えている😲
紅梅もまだ8割以上咲かずに蕾で残っているので
今年は、紅白同時に見ごろの状態で愛でられるかも?
それにしても早い白梅の . . . 本文を読む
昨晩、福岡から帰宅したときに白梅の蕾が白く膨らんでいるのが見えたので2/1の昼前、雨が止んだのを見計らって外に出ると
水滴がビッシリ、キラキラと輝いていて、きれい😄!でも、白梅はまだ咲いていない。 ↓
紅梅・黄色い蝋梅・若草の緑とカラフル。白梅の白い蕾も少しばかり写っているのだがまだ目立たず。
綺麗に咲いている蝋梅はもう僅か。
南天の葉にも実にも
ビッシリ付いた . . . 本文を読む
年末に活けた南天・菊・蝋梅などが水枯で乾燥してしまったので
剪定しないといけない南天や蝋梅の枝を切りに外に。
南天はいっそう赤くなるもの
↓ ボルドー色になるもの、緑のままのものと、いろいろ。
車の出入りを妨害しそうな南天の枝と今なおきれいな花を咲かせいてる1本だけ伸びすぎの蝋梅を切り
残した元気な赤い実と併せて花瓶に。
生け花は2時間ほど習ったことがあるだけの . . . 本文を読む
3/24(水)の朝、紅梅が数輪咲いているのを発見。でも、施術や家事で撮影する暇もなく25(水)、あまりの陽気に誘われて外に出て撮影。
昨年の今日 2023-01-25 の生駒は10年に一度の寒波に襲われ膨らみかけた紅梅の蕾は、開けず2023-02-20 紅梅と白梅とが一緒に咲いていた。
ブログを振り返ってみても1月中に紅梅が咲いたのは今年が初めてのよう。
紅梅がの開花時 . . . 本文を読む
1/9(火)~京都・名古屋・東京と8日間の遠征生駒の家に帰ったのが1/16(火) 23:45
寝たのが2時くらいで17(水)9:30には施術開始なので8:30頃から部屋を暖めたり掃除をしたり…と、準備開始。
自分で組んだ日程といえどもふぅ~、キツイ~ッ。
74歳女性~生後3か月の赤ちゃんまで9人の施術をし終えたのが13:30
窓から表を見ると、ボケの花が咲いている!片づけて、 . . . 本文を読む
12/11(月)は休み。大和文華館に朝鮮螺鈿展を見に行きたいのに月曜は休館日😓
12/24までの展示期間中に見に行ける日はなくなってしまった~、ガッカリ。
月曜は生駒で休めることが多いのだが行けるところが少ないので、つまらない。
上手く日程を組みたいと思うのに空手・バレエなどの曜日が決まっているし生駒施術に来られる方は増える一方なのでなかなか思い通りにはいかない。
午前中の家の中はヒンヤリ . . . 本文を読む
11/26(日)のブランチの後、室中にいると寒い…😓が、ベランダに出ると暖かく体を温めるためとあまりに汚いガレージを掃除するために外へ。
風で運ばれてきた落ち葉がいっぱいなのも汚いが東側に繁殖し過ぎているホットリップスのせいで車から降りられないくらいの状態。
バッサバッサと刈り込んで、掃除した後は ↓
ツル日々草と源平小菊が生い茂った西側も
草刈・掃除後 . . . 本文を読む