今回の金澤訪問のもう一つの目的は垣野助産師と会っておしゃべりをすること。
金澤神社前で12:30にとの約束で石川門から必死に歩き最後の5分間は走ってジャスト12:30に到着。
垣野さんは既に到着していてすがすがしい空色の和服姿。
私も同じような色のポロシャツだが走った後の「あ~、しんど」状態。
予定していたお蕎麦屋さんの都合で行けなくなり「金沢まいもん寿司」に。
20分ほど待って . . . 本文を読む
明治14年の失火で焼け残ったのは石川門と三十間長屋だけだったそうで、
これら2つは重要文化財に指定されている。今回は上手く三十間長屋を撮れず
これは ↑ 2007年10月21日に訪れたときに撮った写真。
ここの石垣は他にはない「金場取り残し積み」
ここは武器庫として使われていたそうで往時のまま残っている。
長屋の前の広場から見えるのは菱櫓 ↓ と 五十 . . . 本文を読む
6/19(日)は金沢駅から城へ。
タクシーに乗ると、運転手さんが「鼠多門の方から入るといいよ」と
降ろしてもらったところに見えるのが鼠多門と鼠多門橋。
尾山神社(江戸時代は金谷出丸)の裏門から入ると
木で作られた通路がありそこを通っていくと
橋から鼠多門に。鼠色のナマコ壁が特徴。
切り石積の石垣も美しい。
門を抜けるとすぐに玉泉院丸庭園。歴代藩主が日常的に歩き . . . 本文を読む