5/24(金)は京都施術
生駒の家を出る前に撮影
昨夏の猛暑で枯れた石楠花のスペースを得て
ニオイバンマツリが巨大化し、花がいっぱい!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/afed4569886989f6ba1dfc9ead9d1943.jpg)
↑
その前下の小山化したアルストロメリアの
垂れ下った枝を切り取って、京都に持参。
地下鉄の5番出口を出ると、
トコ会館がまっ正面に見える ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/333f22535ee4be876115fb571de27565.jpg)
早くビルが建ったらいいのに。
車の往来音がうるさくて嫌や。
すぐにアルストロメリアを
大日如来さんにお供えし、 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/90bd91b0638413f86b802a8fc367a24c.jpg)
花木の撮影。昨年の母の日の紫陽花。
元気に育ってはいるが、今年は花は咲きそうにない。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/1dac0375d4361efcbf0fc215baaa2a4e.jpg)
これは既に、こんなに綺麗 ↑
まだ真っ白なクレナイと
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/a6a103466d0bcc8a7de97caef8b1dd87.jpg)
ガクアジサイは2株一緒に小山になっている ↑
南端には自然実生のヤツデが、ずいぶん大きくなっている。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/98b0e4119914e97b5118d1af4422a78e.jpg)
↑
ツワブキはここのが一番元気に育っている。
アイビーも繁殖し過ぎ。
うーん、ここを何とかしないと。
生駒の家を出る前に撮影
昨夏の猛暑で枯れた石楠花のスペースを得て
ニオイバンマツリが巨大化し、花がいっぱい!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/afed4569886989f6ba1dfc9ead9d1943.jpg)
↑
その前下の小山化したアルストロメリアの
垂れ下った枝を切り取って、京都に持参。
地下鉄の5番出口を出ると、
トコ会館がまっ正面に見える ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/333f22535ee4be876115fb571de27565.jpg)
早くビルが建ったらいいのに。
車の往来音がうるさくて嫌や。
すぐにアルストロメリアを
大日如来さんにお供えし、 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/90bd91b0638413f86b802a8fc367a24c.jpg)
花木の撮影。昨年の母の日の紫陽花。
元気に育ってはいるが、今年は花は咲きそうにない。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/a8f782b4da0c1ad92d576c7f232b9cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/1dac0375d4361efcbf0fc215baaa2a4e.jpg)
これは既に、こんなに綺麗 ↑
まだ真っ白なクレナイと
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/a6a103466d0bcc8a7de97caef8b1dd87.jpg)
ガクアジサイは2株一緒に小山になっている ↑
南端には自然実生のヤツデが、ずいぶん大きくなっている。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/98b0e4119914e97b5118d1af4422a78e.jpg)
↑
ツワブキはここのが一番元気に育っている。
アイビーも繁殖し過ぎ。
うーん、ここを何とかしないと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます