順調な妊娠経過を願う妊婦さんや、
骨盤底のトラブルに悩む中高年向女性け体操の
1番のお勧めを、数ヶ月前から、空中自転車こぎに変えた。
それまでは、「お尻フリフリ体操」か
「猫の操体法」を勧めていたのだが、
昨年の12/6に空中自転車漕ぎなどの体操時は、
体操用マイピーロに
仙骨を納めてする方法に変更。
さらに、形を○~▽に変えて以来、
その効果の甚大さに、驚くばかり。
胎児の状態が悪い時にも奏功するが、
説明が難しいので、今日はそれはパス。
1.腰回りの痛み
2.尿漏れなど“シモ”のトラブル
3.子宮などの内臓下垂
4.硬い子宮
5.足のむくみ、静脈瘤
1石5鳥以上の効果がある。
とにかく、骨盤のゆがみが複雑怪奇で、
どのように調整すればいいか分らないときは、
まず、これをする。足は楽な位置で。
でも、太もも前面の筋肉や腹筋に「効く~」と言う人が多い。
↓
少し太ももを胴体から離すようにして漕ぐと、
「キツイ! 腹筋に効く~! しんどい~」と。
妊婦さんなので無理はしないで、楽な位置に戻し、
真っ直ぐと、橋脚を少し斜めに倒して漕ぐ。
真っすぐだと腹直筋に効き、
左右に倒すと腹斜筋に効く。
産後1カ月~半年くらいの産後ママだと
左右5~10回ずつ斜めに漕ぐだけで
3cm×10cmほどの腹直筋離開なら
きれいに閉じる人が多い。ほんまにビックリ。
この写真の人は妊娠15週の助産師で、
骨盤ケアを学びつつ
妊活に励み、ついに妊娠に成功した。
妊娠したが3月から京都で始まる
「総合ベーシックセミナーに通う!」と元気。
お尻~背中の当て物も、各自さまざま、
2つ折りの輪の方を肩甲骨側にする人も。
体操の仕方によっても変える。
「尾骨あたりが痛む」と言う小林講師は
ロール状の座布団の上に
体操用マイピーロを乗せ、
↑
そこに尾骨が収まるようにして漕ぐ。
腹筋強化のため
「胴体から太ももを離してやってみ~」と
私が言うと、「できな~い」と。
そう言いながら、体操用マイピーロを伸ばして
肩甲骨下部に当ててやり始めた。
↓
↑
「効く~、キツイ~、けど、気持ちいい~」と。
マットの両端を持ってするとラクにできる。
その後は、膝をゆらゆらして休憩。
↓
↑
このときの当て物はこれ。
↓
↑
ピンクのはマイピーロベビー&キッズの細い方。
私も腹直筋強化目指して、
かかとがマットに着くまで頑張った(@_@;)
「おっ~効く~~っ!」。でも気持ちい~い。
ちなみに当て物を外して試みたところ
腰が辛くて1回漕いだだけでギブアップ。
中には「呼吸が苦しい~」という人もいる。
翌日はしっかり腹筋の筋肉痛が来た。
「下腹が凹む?!」と期待でワクワク(^^♪
電気でビリビリ筋肉を収縮させて
腹筋を鍛えるというアイテムも買って使ってみたが、
この体操の方がはるかに効くと思う。
骨盤底のトラブルに悩む中高年向女性け体操の
1番のお勧めを、数ヶ月前から、空中自転車こぎに変えた。
それまでは、「お尻フリフリ体操」か
「猫の操体法」を勧めていたのだが、
昨年の12/6に空中自転車漕ぎなどの体操時は、
体操用マイピーロに
仙骨を納めてする方法に変更。
さらに、形を○~▽に変えて以来、
その効果の甚大さに、驚くばかり。
胎児の状態が悪い時にも奏功するが、
説明が難しいので、今日はそれはパス。
1.腰回りの痛み
2.尿漏れなど“シモ”のトラブル
3.子宮などの内臓下垂
4.硬い子宮
5.足のむくみ、静脈瘤
1石5鳥以上の効果がある。
とにかく、骨盤のゆがみが複雑怪奇で、
どのように調整すればいいか分らないときは、
まず、これをする。足は楽な位置で。
でも、太もも前面の筋肉や腹筋に「効く~」と言う人が多い。
↓
少し太ももを胴体から離すようにして漕ぐと、
「キツイ! 腹筋に効く~! しんどい~」と。
妊婦さんなので無理はしないで、楽な位置に戻し、
真っ直ぐと、橋脚を少し斜めに倒して漕ぐ。
真っすぐだと腹直筋に効き、
左右に倒すと腹斜筋に効く。
産後1カ月~半年くらいの産後ママだと
左右5~10回ずつ斜めに漕ぐだけで
3cm×10cmほどの腹直筋離開なら
きれいに閉じる人が多い。ほんまにビックリ。
この写真の人は妊娠15週の助産師で、
骨盤ケアを学びつつ
妊活に励み、ついに妊娠に成功した。
妊娠したが3月から京都で始まる
「総合ベーシックセミナーに通う!」と元気。
お尻~背中の当て物も、各自さまざま、
2つ折りの輪の方を肩甲骨側にする人も。
体操の仕方によっても変える。
「尾骨あたりが痛む」と言う小林講師は
ロール状の座布団の上に
体操用マイピーロを乗せ、
↑
そこに尾骨が収まるようにして漕ぐ。
腹筋強化のため
「胴体から太ももを離してやってみ~」と
私が言うと、「できな~い」と。
そう言いながら、体操用マイピーロを伸ばして
肩甲骨下部に当ててやり始めた。
↓
↑
「効く~、キツイ~、けど、気持ちいい~」と。
マットの両端を持ってするとラクにできる。
その後は、膝をゆらゆらして休憩。
↓
↑
このときの当て物はこれ。
↓
↑
ピンクのはマイピーロベビー&キッズの細い方。
私も腹直筋強化目指して、
かかとがマットに着くまで頑張った(@_@;)
「おっ~効く~~っ!」。でも気持ちい~い。
ちなみに当て物を外して試みたところ
腰が辛くて1回漕いだだけでギブアップ。
中には「呼吸が苦しい~」という人もいる。
翌日はしっかり腹筋の筋肉痛が来た。
「下腹が凹む?!」と期待でワクワク(^^♪
電気でビリビリ筋肉を収縮させて
腹筋を鍛えるというアイテムも買って使ってみたが、
この体操の方がはるかに効くと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます