![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/b9b7e550d71b8f5ed7eedccfb237c805.jpg)
京都トコ会館の裏庭に
4月に入った頃から黄色い花を咲かせる
雑草が茂っているのが目立ち始めた。
花茎が細長く、黄色いタンポポのような可愛い花。
4/26(木)9時、空手自主練終了後
庭に出て除草。花はもう終わり閉じてしまった。
牧野富太郎に「雑草という名の草はない」と
叱られそうなので Google lens で調べたら
どうも、オニタビラコ(鬼田平子)のよう。
除草後は、通路もスッキリ。
ここは南の端なので
日当たりが悪くなったこの庭の中でも
日当たりがまた少しばかり残されているところ。
それで、ヤツデもナンテンも、成長著しい。
だが、北に進めば進むほど、半日陰でよく育つ
オオバギボウシも万両も
ツワブキも小さくなってしまい、消滅寸前。
そのわり、茂り始めたのがシダ類。
小石が敷かれた通路に芽生えていた
シダの赤ちゃんや実生の万両の苗を移植。
万両はこれだけ日当たりがないと
育たないやろな~。
でも、シダは育つと思う。
東にも南にも高い建物が建ってしまったんやから
仕方がないな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます