![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/f4eb2955861efdcf73724dbaece994d3.jpg)
ロールティッシュセミナー終了後
皆でお昼ご飯を頂き、記念撮影し、施術会。 ↑
「能登でボランティア施術会を開きたい」
と、日程調整したのに
水道をはじめ様々な復旧が遅れ
4月は開けそうになく
石川県での2日間の予定は
小松で施術会をすることになった。
が、2日間満席になるほどの
施術希望者はなさそうなので
セミナー・施術を半日ずつ、2日間とした。
妊婦さんの施術や ↓
乳幼児の施術 ↓
首すわりや受け身のチェック ↓
全国的に指が伸び切らず、きれいなパーの手で
受け身が取れない子が多いのだが
頭~首のコリを緩め、骨の並びをきれいにし
受け身の練習を重ねることによって
徐々に上手に受け身を取れるようになる。
なので、家でも練習が必要。
そのため、私がチェックしている様子を
動画撮影してもらって、家で続けるよう勧めている。
腰・股関節・膝の痛みの人もかなりあり
施術とホームケア法を伝え
ゆがみのない体で、30年後に孫育てができる体
その後も、人生を楽しめる体作りに励んでほしい。
五十肩も家事や孫育の支障にもなり、つらいもの。
でも、ロールティッシュを使うようになってから
施術がとても速くなり、症状改善も早い。
骨盤ケアなどの技術習得に燃えているのぞみさん。
様々な技を身に着け
引き出しを増やしてほしい。
そのため、いろいろなケア法を
伝授しながら施術をしたのに
大幅に遅れることなく終了。
予定通りの新幹線に乗れ
生駒の自宅へと無事に帰りついた。
次回の小松施術会は、お盆過ぎにあるかも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます