10/14(月)は生駒施術、15(火)は京都施術
ここに書いた新技を、初めて試みたのが9/16(月)
施術に来られた大人の方に初めて使ったのが9/22(日)
乳幼児に初めて使ったのが10/2(水)
つまり、乳幼児でも従来の施術法では
なかなか改善しない子が3人に1人くらいいる。
そのような子のお母さんは、
決まって骨格全体にも骨盤にも問題が多く
中には妊娠中に腰痛で動けなくなった人も。
この母子もそんな1組
施術前、泣いてなくてもJ型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/aa2fb0c41c6a148f89c8dcb60113d9f8.jpg)
いくら努力と工夫を重ねて
“まるまる抱っこ”をしても
背中はC型にはならずJ型
乳幼児に新技を使うときは
座布団とあぐら用クッションを使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/c1d02daa2e0da304f2ba8ef4a7d43ecf.jpg)
施術はうまくできたので、
「C型になるかな?」と期待したのに
しばらく泣き止まず、
次の方の施術をしないといけないので、
撮影できなかった。残念。
次の来室時にどうなっているかな?
楽しみとしておこう。
今日、自分でも驚いたのが、
目の大きさが変わった子。
お母さんは二重瞼でパッチリ、
お子さんは一重瞼で切れ長の目。
「お父さんに似たのかな?」と
私は勝手に想像していたのだが、
施術後、パッチリの目に!
でも、片方はまだもう少しパッチリとならず。
この子も、次回のお楽しみとしよう。
ここに書いた新技を、初めて試みたのが9/16(月)
施術に来られた大人の方に初めて使ったのが9/22(日)
乳幼児に初めて使ったのが10/2(水)
つまり、乳幼児でも従来の施術法では
なかなか改善しない子が3人に1人くらいいる。
そのような子のお母さんは、
決まって骨格全体にも骨盤にも問題が多く
中には妊娠中に腰痛で動けなくなった人も。
この母子もそんな1組
施術前、泣いてなくてもJ型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/aa2fb0c41c6a148f89c8dcb60113d9f8.jpg)
いくら努力と工夫を重ねて
“まるまる抱っこ”をしても
背中はC型にはならずJ型
乳幼児に新技を使うときは
座布団とあぐら用クッションを使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/c1d02daa2e0da304f2ba8ef4a7d43ecf.jpg)
施術はうまくできたので、
「C型になるかな?」と期待したのに
しばらく泣き止まず、
次の方の施術をしないといけないので、
撮影できなかった。残念。
次の来室時にどうなっているかな?
楽しみとしておこう。
今日、自分でも驚いたのが、
目の大きさが変わった子。
お母さんは二重瞼でパッチリ、
お子さんは一重瞼で切れ長の目。
「お父さんに似たのかな?」と
私は勝手に想像していたのだが、
施術後、パッチリの目に!
でも、片方はまだもう少しパッチリとならず。
この子も、次回のお楽しみとしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます