10/13(日)14:00~、
空研塾塾生駒道場の審査会
といっても審査を受けるのは
私と太郎孫だけ。
つまり、2人のためだけの審査会で、
いつもの3人の先生以外に
淀川中学校で稽古をしている3人が
相手役として来てくださった。
基本の突き・蹴りの確認の後、
約束組手を4人
(S先生・黄帯S氏・黄帯K氏・白帯S氏)を相手に
左突き・右突き・左蹴り・右蹴りに対して
それぞれ4種類の受けと反撃。
白帯といえども強いS氏!
黄帯K氏は他の流派の黒帯だが、
空研塾に替わった方。
身長は高くないが、
すごく重くて筋肉の塊のよう。
私が投げようとしてもビクともしないのだが、
うまく転んでくださるので、
まるで私が投げているよう。
動画を見たら、
私はヘラヘラしていて漫画チック。
その心は、今日は太郎孫が主役で
私はオマケみたいなものだから。
青帯・黄帯の審査を受けた龍壱道場の審査会では
女性の先生が相手をしてくださった。
上手く足をかけて裏投げ、これは見事に決まった!
黄帯S氏には前投げ。
続いて2分間の組手、1分間の休み
これを同様に4人と。
私は顔面・金的攻撃OKとのことで
黄帯K氏はフルフェイスのヘルメット着用。
透明のプラスチックに手が当たると痛いので、
色の合皮製の前頭部を狙って
1回だけ肘打ちが決まったように感じた。
時々、超緩~く蹴りや突きが来るのを払いながら
それ以外はもっぱら私が攻撃。でも、上手くいかない。
逃げがうまい黄帯S氏の左手のガードを
左手で下に払って、顎にストレート。
しかし、逃げの方が上手で当たらず。
塾長が笑っている。 ↑
敢闘したと思うこととしよう。
続いて太郎孫。同様に5人を相手に。
3人目の黄帯S氏の上段蹴りを食らってヘロヘロに。
4人目の白帯S氏とのときは、
もう倒れるんじゃないかと思うくらい
ヨロヨロになってしまい、
この1回以外は、手も足も出ず。
しかし、最後のM先生とのときは
少し持ち直し、少し動けるようになり
M先生の前蹴りの足を取った。↑
終わった後はこんな状態 ↓
見学しながらタイマー係を担当していた姫孫 ↑
寒そうにしている。
温帯低気圧に変わった台風19号に向かっての(?)
涼しい風が窓から入って来て、絶好の空手日和。
ここで緑帯(4級)の審査終了。
2人とも合格させてもらえた\(^o^)/
黄色(6級)のK氏・S氏の方が
はるかに上手で強いのに、
後日、淀川中学道場で審査をするようで
我々の方が先に上がってしまった(^^;
その後は、近々大会に出場する黄帯S氏と
白帯S氏の練習。
まずはM先生が相手。
右足で下段回し蹴りを狙っているS氏の左足を
M先生の方がわずかに早く蹴り、この後S氏は崩れた。
↓
うまいね~、M先生。
次は、黄帯K氏と黄帯S氏。
S氏の得意技、後ろ蹴りがK氏の肝臓を直撃。
このまま、K氏は組手続行不能となった。
すごいね~、こんなことになるなんて。
続いて白帯S氏とM先生。
以前一度、M先生の上段蹴りを食らって
白帯S氏は大変な目に遭ったことがあるそう。
それがトラウマになっているようで
怯えているところに、M先生の見事な回し蹴り。
でも、肩に当たっただけで済んだ。
少し休んで復活した太郎は白帯S氏と。
S氏はやや疲れ気味のせいか、
今度は太郎も健闘。
しかし、途中で左のこむら返りを起こしリタイア。
最後に再び、黄帯S氏とM先生。
S氏の右上段蹴りの足を取ったM先生が
足をもって放り投げると
宙に浮いたが転倒せず。凄いね~。
2人とも。上手い、強い。
解散後、私は洗濯したり、炊事をしたり。
ところが太郎孫はシャワーから上がると
夕食を食べる元気もなく
畳の上で倒れるように寝てしまった。
何とか起こしたところ、少しばかり食べたが、
歯を磨いたらすぐに寝てしまった。
私は異様な食欲で、食べて、食べて…、元気。
整体で働いているときの方が
上手く力を使えているのに…。
あ~、空手でも上手く体を使えるようになりたい。
悔しいな~。
空研塾塾生駒道場の審査会
といっても審査を受けるのは
私と太郎孫だけ。
つまり、2人のためだけの審査会で、
いつもの3人の先生以外に
淀川中学校で稽古をしている3人が
相手役として来てくださった。
基本の突き・蹴りの確認の後、
約束組手を4人
(S先生・黄帯S氏・黄帯K氏・白帯S氏)を相手に
左突き・右突き・左蹴り・右蹴りに対して
それぞれ4種類の受けと反撃。
白帯といえども強いS氏!
黄帯K氏は他の流派の黒帯だが、
空研塾に替わった方。
身長は高くないが、
すごく重くて筋肉の塊のよう。
私が投げようとしてもビクともしないのだが、
うまく転んでくださるので、
まるで私が投げているよう。
動画を見たら、
私はヘラヘラしていて漫画チック。
その心は、今日は太郎孫が主役で
私はオマケみたいなものだから。
青帯・黄帯の審査を受けた龍壱道場の審査会では
女性の先生が相手をしてくださった。
上手く足をかけて裏投げ、これは見事に決まった!
黄帯S氏には前投げ。
続いて2分間の組手、1分間の休み
これを同様に4人と。
私は顔面・金的攻撃OKとのことで
黄帯K氏はフルフェイスのヘルメット着用。
透明のプラスチックに手が当たると痛いので、
色の合皮製の前頭部を狙って
1回だけ肘打ちが決まったように感じた。
時々、超緩~く蹴りや突きが来るのを払いながら
それ以外はもっぱら私が攻撃。でも、上手くいかない。
逃げがうまい黄帯S氏の左手のガードを
左手で下に払って、顎にストレート。
しかし、逃げの方が上手で当たらず。
塾長が笑っている。 ↑
敢闘したと思うこととしよう。
続いて太郎孫。同様に5人を相手に。
3人目の黄帯S氏の上段蹴りを食らってヘロヘロに。
4人目の白帯S氏とのときは、
もう倒れるんじゃないかと思うくらい
ヨロヨロになってしまい、
この1回以外は、手も足も出ず。
しかし、最後のM先生とのときは
少し持ち直し、少し動けるようになり
M先生の前蹴りの足を取った。↑
終わった後はこんな状態 ↓
見学しながらタイマー係を担当していた姫孫 ↑
寒そうにしている。
温帯低気圧に変わった台風19号に向かっての(?)
涼しい風が窓から入って来て、絶好の空手日和。
ここで緑帯(4級)の審査終了。
2人とも合格させてもらえた\(^o^)/
黄色(6級)のK氏・S氏の方が
はるかに上手で強いのに、
後日、淀川中学道場で審査をするようで
我々の方が先に上がってしまった(^^;
その後は、近々大会に出場する黄帯S氏と
白帯S氏の練習。
まずはM先生が相手。
右足で下段回し蹴りを狙っているS氏の左足を
M先生の方がわずかに早く蹴り、この後S氏は崩れた。
↓
うまいね~、M先生。
次は、黄帯K氏と黄帯S氏。
S氏の得意技、後ろ蹴りがK氏の肝臓を直撃。
このまま、K氏は組手続行不能となった。
すごいね~、こんなことになるなんて。
続いて白帯S氏とM先生。
以前一度、M先生の上段蹴りを食らって
白帯S氏は大変な目に遭ったことがあるそう。
それがトラウマになっているようで
怯えているところに、M先生の見事な回し蹴り。
でも、肩に当たっただけで済んだ。
少し休んで復活した太郎は白帯S氏と。
S氏はやや疲れ気味のせいか、
今度は太郎も健闘。
しかし、途中で左のこむら返りを起こしリタイア。
最後に再び、黄帯S氏とM先生。
S氏の右上段蹴りの足を取ったM先生が
足をもって放り投げると
宙に浮いたが転倒せず。凄いね~。
2人とも。上手い、強い。
解散後、私は洗濯したり、炊事をしたり。
ところが太郎孫はシャワーから上がると
夕食を食べる元気もなく
畳の上で倒れるように寝てしまった。
何とか起こしたところ、少しばかり食べたが、
歯を磨いたらすぐに寝てしまった。
私は異様な食欲で、食べて、食べて…、元気。
整体で働いているときの方が
上手く力を使えているのに…。
あ~、空手でも上手く体を使えるようになりたい。
悔しいな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます