8/6(火)は京都トコ会館での
カイロプラクティックセミナー第4課程(胸椎)
本番前に、準備体操として、
「上肢のアライメントを
改善するのに役立つのでは?」
と、この体操を勧めてみた。

皆で順次やってみたところ、
けっこう辛そうだったが、

「あっ、よくなった」と、肘の捻じれが
改善した人もあり、なかなか良さげ。
それに肩~腕の筋肉強化にもなる。
それから胸椎・肋骨などの触診練習。
↓

↑
続いて調整法の練習。手の当て方も
私とは違う当て方でないとできない人もあり、
↓ ↓

私にしてもらうのとは「感じが違う」
などと言い合いながら…、なかなか進行しない。
まだまだカイロプラクティックの
技の実習まではできないが

お互いのゆがみを直しあいっこして
痛みが消え、
体がよく動くようになってニコニコ。
合宿組さんたちは、
朝の4時頃まで自主練に励んでいたそうな。
楽しくて寝るのも惜しくて、
新たなオプション調整技を
心行くまで練習したらしい。
まさに、大人の修学旅行。
小さい子どもを育てている人達は
そんな会話を聞いて…、
「私たちも合宿して練習しようね、
子どもが育ったら」と。
そう、子どもはやがて
手がかからなくなるのだから、気長に、
じっくりと学び、技術を高めよう!
カイロプラクティックセミナー第4課程(胸椎)
本番前に、準備体操として、
「上肢のアライメントを
改善するのに役立つのでは?」
と、この体操を勧めてみた。


皆で順次やってみたところ、
けっこう辛そうだったが、

「あっ、よくなった」と、肘の捻じれが
改善した人もあり、なかなか良さげ。
それに肩~腕の筋肉強化にもなる。
それから胸椎・肋骨などの触診練習。
↓


↑
続いて調整法の練習。手の当て方も
私とは違う当て方でないとできない人もあり、
↓ ↓


私にしてもらうのとは「感じが違う」
などと言い合いながら…、なかなか進行しない。
まだまだカイロプラクティックの
技の実習まではできないが

お互いのゆがみを直しあいっこして
痛みが消え、
体がよく動くようになってニコニコ。
合宿組さんたちは、
朝の4時頃まで自主練に励んでいたそうな。
楽しくて寝るのも惜しくて、
新たなオプション調整技を
心行くまで練習したらしい。
まさに、大人の修学旅行。
小さい子どもを育てている人達は
そんな会話を聞いて…、
「私たちも合宿して練習しようね、
子どもが育ったら」と。
そう、子どもはやがて
手がかからなくなるのだから、気長に、
じっくりと学び、技術を高めよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます