魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

光だけは春の生駒

2017-03-09 | ガーデニング(生駒の庭)
3/9(木)は生駒での休日。


              ↑
    もう散ったかと思っていたのに、
   白梅はまだ見頃だった。良かった~(^_^)v

ちっとも大きくならないアセビは
花がモリモリに咲いている。
       ↓



            ↑
真っ赤だった南天は、緑色が復活し始めた。
            ↓


南天と白梅の枝を少し切って、生け花に。
        ↓


年末に採取して生けたヒバのような木の葉は、
まだ緑色をしている。

そのうちに根っこが生えてくる?!

まぁそれはないだろうが、
いつまで生きるか、付き合うことにした。

年末・年始にほとんど採取したキンカンの木に、
また小さい実が黄緑色に色づいている。
         ↓


鳥につつかれたのと、小さ過ぎるのは切り落とし、
シロップ煮にすれば食べられそうなのは採取。
             ↓

             ↑
つま楊枝と比べると、小ささが良くわかる。

シロップ煮にし、1月にトコガーデンで採取して煮たものの
残りも一緒に入れて煮直す。大きさが全然違う。
             ↓


すっかり光の春だが、寒いうえに風が強くて、
庭の手入れはちょっとだけ。30分余りでギブアップ。

あとはずーっと家の中でパソコンに向かって
貯まった仕事をし、ごくわずかの家事をしただけ。

フキノトウは1つだけ出ていたが、
外壁工事の足場で、ほとんどやられたようす。

再び元気になってもらわないといけないので、
そのまま温存。
      ↓

                         ↑
          「寒さのせいで落下していた」と夫が言う
         トコガーデンの甘夏ミカン。緑の柄のところがない。

夫に夕食を作ってもらって食べた後、
2人で半分こして食べた。

まだ酸っぱかったが、なかなか美味しかった。

生駒の甘夏ミカンは落下することなく
まだ8つとも生っている。
甘くおいしくなりますように。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿