4/18(木) 東大阪でさんざん花木の写真を撮って
生駒に帰って、また、花の撮影
綺麗に咲いた藤を撮らない訳に行かないから。
ベランダ側からも ↑ ガレージからも ↓
道路からも ↓
塀の内側の白い花は、ブルーベリー
もう1本のプレーベリーの木の方には
花が多すぎるほど付いている。木は小さいのに。
どちらもたくさん実が生りそう。楽しみやな~。
その下には、白いオーニソガラムがたくさん咲いている。
毎年どんどん増えるが、紫色の十二単は毎年減少。
カラスノエンドウ・ヨモギなど背の高い雑草に
十二単の葉は簡単に覆われてしまう。
仕方がないな~。
源平小菊の増え方も驚異的 ↑
3本植えた金時草の苗は、2本が消滅。1本はスクスク。
ツツジの花が増えてきた。
今年は咲かないな~と思っていたクジャク椿
3輪は咲いたよう。その隣に植えているサネカヅラは
塀の外側につるを伸ばし、粋なことになってきた。
ガレージ側にはもう、真っ赤なホットリップスが!
ランタナの葉や茎が、暖冬のせいで
いっぱい生き残っていて、見苦しい。 ↑
ツルニチニチソウも山吹も恐ろしい勢いで成長し
アナベルも毎年大きく育つ。
今年もたくさん花を咲かせそう。
源平小菊・ツルニチニチソウに覆われて
稚児百合は今年は1輪しか咲いていないみたい…😢
来年は消滅? 引っ越し先もないし
周囲の草刈りもままならないし…😩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます