2/9(水)は名古屋施術。
10(木)は南岸低気圧接近により
関東で大雪になる恐れありと
テレビもネットもにぎやか。
そのため、10(木)の高輪施術予約の
キャンセルが次々に届いている。
私は、その高輪施術に備えて
夜うちに名古屋⇒品川に移動。
品川駅から出ると冷たい小雨がパラパラ。
ウェザーニュースでも
品川辺りも10cmの積雪とか。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/fdbe9f1d4843308acbbd0124eec83c35.jpg)
9(水)の夜も、10(木)の朝も
テレビは「関東で大雪のおそれ」と
表示されていて、うっとおしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/9c4bf06dcdb40e44dac1a47a3e8e787d.jpg)
石川県で生まれ育った私は
60cm以上積もらなければ
大雪とは思わないのだが…。
テレビでは、八王子や新宿では
本格的に綿雪が降っていて
歩きにくそうにしている
人々の姿や声が流されている。
転倒防止のテロップも
繰り返し流しているので
見ていると、これまで見たことのないテロップ👀‼️
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/573283e0c482c9615bd718ee763c1dbe.jpg)
転ぶ瞬間に
「そうだ、転ぶときは
お尻から転ばないといけないんだ」
と思って転べる人っている?
思っているうちに転ぶよね。
特にアイスバーンでは
滑ると下半身が宙に浮いた状態になる。
そのため、雪が降って、凍結するたびに
東京などでは、頭を強打して、
何十人も(何百人も?)救急搬送される。
中には亡くなったり
重症になったり…。
そんな人を1人でも減らそうと
NHKさんは一生懸命考えて
こんなテロップを流しているんだろう。
まぁ、これは当然のこと。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/36d7051b7d04e15b07e66df088dd42c3.jpg)
底に凸凹がない革靴は
私でも雪道では履かないが
仙台でアイスバーンの道路を
革靴しかなかったため
紐を1本結んで履いて歩いたことはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/73768318524739a5a1e7e9cb97ec0e4e.jpg)
なので、底に凸凹のあるスニーカーなら
私は滑ることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6e/891a93127f9de658c126e3e5ab80a7ac.jpg)
凍結した山道でも
滑ったり転んだりすることなく歩ける。
このスニーカーで金剛山も
葛城山も登った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/6f4eb7486c3ca900263fbc435aa06094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/27f1543b7f1ba7394e866363548c0667.jpg)
滑り止めの付いた靴を持っている人なんて ↑
東京や横浜では、わずかでは?
雪国育ちの人は、雪道を歩く時は
大股で、かかとから着地するような
歩き方はしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/eafd9e8610885fbaa9dfa419a3a6dfd6.jpg)
意識することなく
歩幅は小さく
靴の裏全体で地面を押す歩き方になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/7937350940b3c2d189200b1adedddbf6.jpg)
私は金剛山にはリュックではなく
ショッピングバッグをぶら下げて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/ed8875aefe79babf256d185ec61d82ab.jpg)
周囲の人達と比べると
特異な存在であることに
山道に入ってから気付いた。
でも、滑ることも転ぶこともなかったから
ショッピングバッグでも困ることはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/11/32b0aac0044d2e75fad700c4816df6c1.jpg)
手袋や帽子はある方がいいと思う。
寒いし、打撲したときには
少しでも衝撃を和らげてくれるし。
転倒防止のテロップの最後が
この「転ぶときはお尻から」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/573283e0c482c9615bd718ee763c1dbe.jpg)
施術に来られたお客さんも
これを「見た」とおしゃる方が何人かあり
「そんなこと、できるわけないよね~」
と大笑いしあった。
体を丸めて手の平で地面をパンとたたいて
大けがをしにくい受け身を取る能力を
1歳半ころまでに、身に着けないとね~😄
やつばり“まるまる育児”は大切やね。
品川周辺では1日中
雪は全く降らず
みぞれが少し降っただけ。
2013年1月14日の
朝の天気予報で「雨」と報じていたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/79fdb9e0d442bd4459da278ee31defa7.jpg)
大雪になって大混乱になったことを思えば
予報ほどの大雪にならなくて
「めでたし、めでたし」
と喜べばいいのか?
高輪サロンの施術予約も
帰宅時の積雪が心配とか
体調不良などの理由で
前日までに午後の施術予約は
すべてキャンセル。
午前の予約もキャンセルがありガックリ。
反対に急な予約もあったおかげで
暇すぎて困るほどではなく
施術はゆったりと進行。
経済的大打撃を受けた
というほどではなかった。
大打撃を受けられた皆様も
多かったことでしょう。
「天災ではなく人災だ!」と
思われた方も多かったことでしょう。
一方で、トラックの横転事故もあったし
「南岸低気圧は気象予報士泣かせ」
と言うが
ほんまにその通り。難しいと思う。
10(木)は南岸低気圧接近により
関東で大雪になる恐れありと
テレビもネットもにぎやか。
そのため、10(木)の高輪施術予約の
キャンセルが次々に届いている。
私は、その高輪施術に備えて
夜うちに名古屋⇒品川に移動。
品川駅から出ると冷たい小雨がパラパラ。
ウェザーニュースでも
品川辺りも10cmの積雪とか。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/fdbe9f1d4843308acbbd0124eec83c35.jpg)
9(水)の夜も、10(木)の朝も
テレビは「関東で大雪のおそれ」と
表示されていて、うっとおしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/9c4bf06dcdb40e44dac1a47a3e8e787d.jpg)
石川県で生まれ育った私は
60cm以上積もらなければ
大雪とは思わないのだが…。
テレビでは、八王子や新宿では
本格的に綿雪が降っていて
歩きにくそうにしている
人々の姿や声が流されている。
転倒防止のテロップも
繰り返し流しているので
見ていると、これまで見たことのないテロップ👀‼️
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/573283e0c482c9615bd718ee763c1dbe.jpg)
転ぶ瞬間に
「そうだ、転ぶときは
お尻から転ばないといけないんだ」
と思って転べる人っている?
思っているうちに転ぶよね。
特にアイスバーンでは
滑ると下半身が宙に浮いた状態になる。
そのため、雪が降って、凍結するたびに
東京などでは、頭を強打して、
何十人も(何百人も?)救急搬送される。
中には亡くなったり
重症になったり…。
そんな人を1人でも減らそうと
NHKさんは一生懸命考えて
こんなテロップを流しているんだろう。
まぁ、これは当然のこと。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/36d7051b7d04e15b07e66df088dd42c3.jpg)
底に凸凹がない革靴は
私でも雪道では履かないが
仙台でアイスバーンの道路を
革靴しかなかったため
紐を1本結んで履いて歩いたことはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/7b4ad66f4343e4e695c0f6666ac52308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/73768318524739a5a1e7e9cb97ec0e4e.jpg)
なので、底に凸凹のあるスニーカーなら
私は滑ることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6e/891a93127f9de658c126e3e5ab80a7ac.jpg)
凍結した山道でも
滑ったり転んだりすることなく歩ける。
このスニーカーで金剛山も
葛城山も登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/6f4eb7486c3ca900263fbc435aa06094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/27f1543b7f1ba7394e866363548c0667.jpg)
滑り止めの付いた靴を持っている人なんて ↑
東京や横浜では、わずかでは?
雪国育ちの人は、雪道を歩く時は
大股で、かかとから着地するような
歩き方はしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/eafd9e8610885fbaa9dfa419a3a6dfd6.jpg)
意識することなく
歩幅は小さく
靴の裏全体で地面を押す歩き方になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/7937350940b3c2d189200b1adedddbf6.jpg)
私は金剛山にはリュックではなく
ショッピングバッグをぶら下げて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/ed8875aefe79babf256d185ec61d82ab.jpg)
周囲の人達と比べると
特異な存在であることに
山道に入ってから気付いた。
でも、滑ることも転ぶこともなかったから
ショッピングバッグでも困ることはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/11/32b0aac0044d2e75fad700c4816df6c1.jpg)
手袋や帽子はある方がいいと思う。
寒いし、打撲したときには
少しでも衝撃を和らげてくれるし。
転倒防止のテロップの最後が
この「転ぶときはお尻から」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/573283e0c482c9615bd718ee763c1dbe.jpg)
施術に来られたお客さんも
これを「見た」とおしゃる方が何人かあり
「そんなこと、できるわけないよね~」
と大笑いしあった。
体を丸めて手の平で地面をパンとたたいて
大けがをしにくい受け身を取る能力を
1歳半ころまでに、身に着けないとね~😄
やつばり“まるまる育児”は大切やね。
品川周辺では1日中
雪は全く降らず
みぞれが少し降っただけ。
2013年1月14日の
朝の天気予報で「雨」と報じていたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/79fdb9e0d442bd4459da278ee31defa7.jpg)
大雪になって大混乱になったことを思えば
予報ほどの大雪にならなくて
「めでたし、めでたし」
と喜べばいいのか?
高輪サロンの施術予約も
帰宅時の積雪が心配とか
体調不良などの理由で
前日までに午後の施術予約は
すべてキャンセル。
午前の予約もキャンセルがありガックリ。
反対に急な予約もあったおかげで
暇すぎて困るほどではなく
施術はゆったりと進行。
経済的大打撃を受けた
というほどではなかった。
大打撃を受けられた皆様も
多かったことでしょう。
「天災ではなく人災だ!」と
思われた方も多かったことでしょう。
一方で、トラックの横転事故もあったし
「南岸低気圧は気象予報士泣かせ」
と言うが
ほんまにその通り。難しいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます