魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

ヤマノイモの蒴果!

2023-10-12 | ガーデニング(生駒の庭)

10/12(木) 何の予定もない生駒の休日。

各種メールへの返信や、ブログ書きなどをして
今日こそはムカゴを収穫して
庭の雑草退治をせなアカンと
庭に出たのが11:30頃。

玄関の前のランタナの花がいっぱい。

中南米原産らしいのに
毎年、涼しくなってから、たくさんの花を付け
雪が降るまで咲き続ける。

毎年あまり花を付けないオレンジ色のランタナが
今年はとても元気で、たくさんの花が咲いている。

ヒッツキムシ・屁糞葛・ムクゲの苗・ツタ類
ヨモギや、名前も知らない雑草…
目に入り次第、鎌で刈り取り

アチコチに積み上げ、そのまま土に帰らせる。

これは勝手に生えてきた百合で、種ができている。

風に種が飛ばされて来るらしく
綺麗な白い百合の花が咲くので
刈り取らずにいたところ、どんどん増えてきた。

驚いたのは北庭の椿に、たくさんの実が生っている!
木が弱りそうなので、切り落として数えてみると8個。

一番大きなのはピンポン球くらいもある!
椿の実は目に入り次第、摘果しているのに
北庭には
あまり足を延ばさなかったので気づかなかった。

ムカゴは毎年のようには、たくさん生っていない。

コンクリートの階段のところに伸びているツルに
少しばかり。木々に絡まっているツルには
わずかしか生っていない。

ムカゴは少ないのに
今まで見たことのないものがアチコチに生っている

こんなもの、これまで見たことがない。
グーグル先生に尋ねてみたところ
ヤマノイモの蒴果 (さくか) というものだそうで
この中に種ができるのだと。

これまで見たことがないのに
今年は何でこんなにたくさん蒴果が生るの?

猛暑に加え、雨がほとんど降らなかったから
ムカゴを作る体力がなくて
蒴果をたくさん生らせて
子孫を増やそうという作戦?

それにしても、レッドロビン・ウツギ・ウコギなどの
木の枝が伸び伸びになっているので、それらを切り

やっと、西通路・ガレージに。
ここがまたヒドイ。

歩けないくらいに繁殖している雑草や
伸びすぎの紫陽花・山吹を剪定。

狂い咲の山吹と、たくさん咲いている
赤い水引き草を、生け花にしようと切り取り

家に入って時計を見ると、2時過ぎ👀‼️

「1時間ほどで切り上げて、昼食にしよう」
などと考えて外に出たのに…

あ~、疲れた。お腹がすいた~、手が荒れた~😩


最新の画像もっと見る

コメントを投稿