3/31、名古屋城での花見のときに買った帽子の紹介です。
観光客が歩く道端で売られていた帽子は、
ツバが大きくて紫外線カットに役立ちそう。
最初に買ったのはこれ
↓
産地はどこか知らないが、亀甲と花模様がとてもきれいな絹の紬で、
つばの裏地も絹の紬のような紺色。
↓
これをまず買ってかぶってみると、台風のような強風なのに、
頭に密着。なのに、圧迫感がない。
その上、スリットから風が抜けるので、風で吹き飛ばされない。
頭が熱くならず、涼しい\(^o^)/
私の頭の骨は、横も後ろも張っているので、
かなり大きいサイズの帽子でないとかぶれない。
なので、フリーサイズだと、助かる。
私は外出時は必ずと言っていいほど帽子をかぶる。なぜなら
1.化粧もしないし、紫外線カットのクリームなども塗らないので、
紫外線から顔や首の皮膚を守らないといけない。
2.髪の毛が硬いので、帽子で押さえておかないと、
バリバリになってかさばる。
3.外出時に白髪を周囲の人に見せたくない。
4.洒落っ気のない服をいつも着て、アクセサリーも付けないので
少しくらいはアクセントを付けたい。
5.暑さ寒さから頭を守りたい。
などなど…。
その上、電車の中や行く先々で紛失。年に最低1個はなくす。
なので、紛失した時の予備としても、
いくつも帽子を持っていないといけない。
手に取って見ると、どれも伝統的な布地で作られていて、美しい。
これも亀甲と花模様の紬と、赤の紬のツトーン
↓
代表的な大島紬模様と、青紫の紬(青紫の色は出ていないが)
↓
白の大島紬との大胆なツートーン。つばの裏地は真っ白
↓
これは無地もペーズリーもフランスの絹の生地
↓
これらを最初に作った人は、偉い!
よくぞこんな作り方、思いついたものよ!
1.頭に密着するようにゴムが着いているので、フリーサイズ。
2.風が抜けるスリットを入れている。
3.全体の形が崩れないように、つばの後ろの方にもスリットを入れている。
4.折り畳んでバッグに入れられる(置き忘れしにくい)。
5.伝統的な高価な絹の布地を使って作製しているのに、安く売っている。
(参考までに、5個で13,000円)
大きなキャスター付きバッグを押しながら、
帽子をかぶった人が歩いていると、遠くからでも私と分かるらしく、
声かけてくれる人も、しばしば(^.^)
私にとっては13,000円は大出費だったが、
トコ助産院が稼働し始めたら、これまでのように
全国を歩き回る暇も、
そのついでに買い物をする暇も、なくなる気がする。
かぶってとても「カッコイイ帽子」とは言えないが、嬉しい。
これで一生、春・夏・秋用の帽子は買わなくて済みそう\(^o^)/
観光客が歩く道端で売られていた帽子は、
ツバが大きくて紫外線カットに役立ちそう。
最初に買ったのはこれ
↓
産地はどこか知らないが、亀甲と花模様がとてもきれいな絹の紬で、
つばの裏地も絹の紬のような紺色。
↓
これをまず買ってかぶってみると、台風のような強風なのに、
頭に密着。なのに、圧迫感がない。
その上、スリットから風が抜けるので、風で吹き飛ばされない。
頭が熱くならず、涼しい\(^o^)/
私の頭の骨は、横も後ろも張っているので、
かなり大きいサイズの帽子でないとかぶれない。
なので、フリーサイズだと、助かる。
私は外出時は必ずと言っていいほど帽子をかぶる。なぜなら
1.化粧もしないし、紫外線カットのクリームなども塗らないので、
紫外線から顔や首の皮膚を守らないといけない。
2.髪の毛が硬いので、帽子で押さえておかないと、
バリバリになってかさばる。
3.外出時に白髪を周囲の人に見せたくない。
4.洒落っ気のない服をいつも着て、アクセサリーも付けないので
少しくらいはアクセントを付けたい。
5.暑さ寒さから頭を守りたい。
などなど…。
その上、電車の中や行く先々で紛失。年に最低1個はなくす。
なので、紛失した時の予備としても、
いくつも帽子を持っていないといけない。
手に取って見ると、どれも伝統的な布地で作られていて、美しい。
これも亀甲と花模様の紬と、赤の紬のツトーン
↓
代表的な大島紬模様と、青紫の紬(青紫の色は出ていないが)
↓
白の大島紬との大胆なツートーン。つばの裏地は真っ白
↓
これは無地もペーズリーもフランスの絹の生地
↓
これらを最初に作った人は、偉い!
よくぞこんな作り方、思いついたものよ!
1.頭に密着するようにゴムが着いているので、フリーサイズ。
2.風が抜けるスリットを入れている。
3.全体の形が崩れないように、つばの後ろの方にもスリットを入れている。
4.折り畳んでバッグに入れられる(置き忘れしにくい)。
5.伝統的な高価な絹の布地を使って作製しているのに、安く売っている。
(参考までに、5個で13,000円)
大きなキャスター付きバッグを押しながら、
帽子をかぶった人が歩いていると、遠くからでも私と分かるらしく、
声かけてくれる人も、しばしば(^.^)
私にとっては13,000円は大出費だったが、
トコ助産院が稼働し始めたら、これまでのように
全国を歩き回る暇も、
そのついでに買い物をする暇も、なくなる気がする。
かぶってとても「カッコイイ帽子」とは言えないが、嬉しい。
これで一生、春・夏・秋用の帽子は買わなくて済みそう\(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます