トコ企画主催の新セミナーが、今年は4つもスタートします。
そのトップが、発達応援アドバンスセミナーで、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/ea23de01afa6a53de625b7c2a1c91b7b.jpg)
3/3(木)富山県魚津市の新川文化ホールで開催されました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/05b7fa10a676a8dfe3a3e8ce9e2ca959.jpg)
↑
レジュメ 積み木を積み上げる実習。いくつ積めるかな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/b7f5573a355156e1eda3806d1e4f2461.jpg)
↑
講師は作業療法士の竹内華子先生(花子さん)
花子さんの、このセミナーに対する思いが、
こちらのコラムに、切々と書かれていますので、
ぜひ、お読みください。
この子は“まるまる育児”で育ったお子さんで1歳4カ月。
なのにもう、きれいに箸を持って食事ができます(@o@)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/6931c48c2ea059b0706d322f7232c834.jpg)
4/2の日経新聞(夕刊) にこんな記事が載りました。デジタル版はこちら
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/dcfc39fb9d44bcb649b7f505d98e697f.jpg)
私の保育園時代の記憶はあまりないですが、
小学校に入った時に「紐を結べない子がいた」なんて、
記憶にありません。
また、このサイトによると、「小学生の普通学級で
鉛筆を正しく持てるのは2割しかいない」と。
このことは3/15の記事にも書きましたが、
箸をきれいに持てる子の多くは、鉛筆をきれいに持てます。
箸や鉛筆をきれいに持てる人の方が
採血や診察などの医療行為や、様々な手仕事が上手です。
どうしてこうなってしまったのでしょうか?
どのように育てたら、丈夫で、器用で、
賢い子に育つのでしょうか?
その答えは、新生児ケア⇒赤ちゃん発達応援⇒発達アドバンス
の順に、セミナーを受けると、わかりますよ (*^^*)!!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/3a5b2ccdc979750a26847ca034f60775.jpg)
詳しくは⇒こちらをご参照ください。
そのトップが、発達応援アドバンスセミナーで、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/ea23de01afa6a53de625b7c2a1c91b7b.jpg)
3/3(木)富山県魚津市の新川文化ホールで開催されました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/05b7fa10a676a8dfe3a3e8ce9e2ca959.jpg)
↑
レジュメ 積み木を積み上げる実習。いくつ積めるかな?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/3ec082329aeae1f588b8c1bb1a44375e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/b7f5573a355156e1eda3806d1e4f2461.jpg)
↑
講師は作業療法士の竹内華子先生(花子さん)
花子さんの、このセミナーに対する思いが、
こちらのコラムに、切々と書かれていますので、
ぜひ、お読みください。
この子は“まるまる育児”で育ったお子さんで1歳4カ月。
なのにもう、きれいに箸を持って食事ができます(@o@)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/6931c48c2ea059b0706d322f7232c834.jpg)
4/2の日経新聞(夕刊) にこんな記事が載りました。デジタル版はこちら
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/dcfc39fb9d44bcb649b7f505d98e697f.jpg)
私の保育園時代の記憶はあまりないですが、
小学校に入った時に「紐を結べない子がいた」なんて、
記憶にありません。
また、このサイトによると、「小学生の普通学級で
鉛筆を正しく持てるのは2割しかいない」と。
このことは3/15の記事にも書きましたが、
箸をきれいに持てる子の多くは、鉛筆をきれいに持てます。
箸や鉛筆をきれいに持てる人の方が
採血や診察などの医療行為や、様々な手仕事が上手です。
どうしてこうなってしまったのでしょうか?
どのように育てたら、丈夫で、器用で、
賢い子に育つのでしょうか?
その答えは、新生児ケア⇒赤ちゃん発達応援⇒発達アドバンス
の順に、セミナーを受けると、わかりますよ (*^^*)!!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/3a5b2ccdc979750a26847ca034f60775.jpg)
詳しくは⇒こちらをご参照ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます