4/7(木)は春休み最後の生駒での夕食。
明日まで休みなのだが、
午後から京都文化博物館で開催されている
実相院門跡展を観に行って、
そのままトコ会館で泊る。
明後日の朝8時~は、空手のお稽古なので、
早起きが苦手な私は、前泊することに。
このところジジババっぽい、醤油と味噌で味付けした
“茶色いお惣菜”ばかり食べていた。
これは見た通りの「ワカタケ煮」、これはまだまし。
↓
↑
これは切干大根・大豆・マイタケ・油揚げ・細切り昆布の五目煮
子どもや孫がいないと、面倒なのと、
「ある材料を使ってしまいたい」だけの料理になる。
赤い人参や黒いシイタケなどを入れると、
少しは彩り良くなるのにね~。見事に茶色一色 (*_*;
美味しいのだが、この色では…、気分が滅入る。
それで、冷凍茹で海老・残り野菜を
ホールトマト缶を使ってシチューに。
↓
↑
これは塩・白胡椒で味つけし、、少し小麦粉をふって
油を引いたフライパンで焼いただけの鶏肉。
どれも美味しくできて、満足。美味しかった。
天気予報通りの春の嵐で、ベランダに出る戸を開けると、
ミストサウナのような猛烈な南風が吹き込んだ1日。
換気扇も屋根も、台風のような強風でうなっている、
夕方になるにつれ、雨もひどくなった。
1歩も外に出ることなく、メールをしたり、
衣類の片づけなどで、あっという間に過ぎた1日となった。
明日まで休みなのだが、
午後から京都文化博物館で開催されている
実相院門跡展を観に行って、
そのままトコ会館で泊る。
明後日の朝8時~は、空手のお稽古なので、
早起きが苦手な私は、前泊することに。
このところジジババっぽい、醤油と味噌で味付けした
“茶色いお惣菜”ばかり食べていた。
これは見た通りの「ワカタケ煮」、これはまだまし。
↓
↑
これは切干大根・大豆・マイタケ・油揚げ・細切り昆布の五目煮
子どもや孫がいないと、面倒なのと、
「ある材料を使ってしまいたい」だけの料理になる。
赤い人参や黒いシイタケなどを入れると、
少しは彩り良くなるのにね~。見事に茶色一色 (*_*;
美味しいのだが、この色では…、気分が滅入る。
それで、冷凍茹で海老・残り野菜を
ホールトマト缶を使ってシチューに。
↓
↑
これは塩・白胡椒で味つけし、、少し小麦粉をふって
油を引いたフライパンで焼いただけの鶏肉。
どれも美味しくできて、満足。美味しかった。
天気予報通りの春の嵐で、ベランダに出る戸を開けると、
ミストサウナのような猛烈な南風が吹き込んだ1日。
換気扇も屋根も、台風のような強風でうなっている、
夕方になるにつれ、雨もひどくなった。
1歩も外に出ることなく、メールをしたり、
衣類の片づけなどで、あっという間に過ぎた1日となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます