2/26(金)は高輪サロンでまるまる育児アドバイザー養成セミナー。
受講者は6名と、少ないうえに、
小林いづみ助産師がアシスト参加してくれたので、気楽に進行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/c3500e2db5d8d77ce56a5c79baf1ea4f.jpg)
このセミナーは、トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナー同様
ここで新しいことを勉強するわけではなく、
知識の確認と、伝える技術の練習。
これまで受けたセミナーでは披露していないパワポを使っての講義と
運動の発達や受け身などについての補講。
その後は、一人ひとり前に出て、技術を教える練習。
ここまで来ると、各自の経験の蓄積の差が大きく出てくる。
おひなまきやバスタオルで人形を包むのも、
手が口元に来るように、キッチリ丁寧に包まないと
上手にできない。
実際に反って泣く赤ちゃんだと、
人形を包むのより、格段に難しくなる。
とにかく、何十人も何百人もの赤ちゃんを、よくよく観察し、
赤ちゃんが“快”の状態になるように、包むことが何より大切。
筆記試験には5/6人が合格し、その5人を合格としたが、
「私はまるまる育児アドバイザーです」とは
堂々と言えるレベルでない人も含まれている。
幸い、地域で孤立して働いているのではなく
協力しあえる仲間がいる人たちばかりだったため
私も小林さんも、あまり厳しいことを言わなかった。
まるまる育児アドバイザーの資格を取得したら
これからが本番!
これから毎日毎日、知恵と工夫を重ねながら実践し
トコ企画主催のセミナーの復習受講もし、
しっかりと母子の支援ができる人になってほしい。
そうでないと、あまりにも姿勢が悪く
発達につまづきを持つ子たちが多いから。
受講者は6名と、少ないうえに、
小林いづみ助産師がアシスト参加してくれたので、気楽に進行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/c3500e2db5d8d77ce56a5c79baf1ea4f.jpg)
このセミナーは、トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナー同様
ここで新しいことを勉強するわけではなく、
知識の確認と、伝える技術の練習。
これまで受けたセミナーでは披露していないパワポを使っての講義と
運動の発達や受け身などについての補講。
その後は、一人ひとり前に出て、技術を教える練習。
ここまで来ると、各自の経験の蓄積の差が大きく出てくる。
おひなまきやバスタオルで人形を包むのも、
手が口元に来るように、キッチリ丁寧に包まないと
上手にできない。
実際に反って泣く赤ちゃんだと、
人形を包むのより、格段に難しくなる。
とにかく、何十人も何百人もの赤ちゃんを、よくよく観察し、
赤ちゃんが“快”の状態になるように、包むことが何より大切。
筆記試験には5/6人が合格し、その5人を合格としたが、
「私はまるまる育児アドバイザーです」とは
堂々と言えるレベルでない人も含まれている。
幸い、地域で孤立して働いているのではなく
協力しあえる仲間がいる人たちばかりだったため
私も小林さんも、あまり厳しいことを言わなかった。
まるまる育児アドバイザーの資格を取得したら
これからが本番!
これから毎日毎日、知恵と工夫を重ねながら実践し
トコ企画主催のセミナーの復習受講もし、
しっかりと母子の支援ができる人になってほしい。
そうでないと、あまりにも姿勢が悪く
発達につまづきを持つ子たちが多いから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます