魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

しだれ梅まつり@名古屋市農業センター

2016-02-28 | 旅・レジャー・アウトドア
2/27(土)は高輪施術。
最強クラスの脊柱側弯の産後ママを含め
最多人数(たぶん)の施術で、さすがに疲れた。

2/28(日)は休日。

数日前に白木和恵さんのブログで知った
名古屋市農業センターしだれ梅まつりに行くことに決めていた。

夫を誘ったのだが「孫が来るから」と断られ、
生駒に帰ってゆっくりできないのでは、
疲れが取れないので、一人旅をすることに。

朝早くに起き、品川駅から新幹線で名古屋駅へ。
地下鉄平針駅で降り、歩くこと約15分。

   大通りからL字に続く駐車場待ちの車の列
             ↓


正門に到着。入場料は無料で、9時半前にはすでに人でいっぱい。
            ↓


すぐにしだれ梅園に向かう。 紅白2種類に見えるが12種もあるのだと。
     ↓                     ↓

                           ↑
         さらに、このいずれにも属さない木もあるのだと。

       見事なしだれ梅、梅、梅
             ↓


           空は真っ青。
             ↓  


   暖かくて2月の末だとは、到底信じられない日より



  園内は広く、小高い地点から見ると木のてっぺんも見える。
              ↓


     地面近くまで垂れ下がった枝と花
              ↓


素芯蠟梅がきれいに咲いている! 我が家のはとっくに散ったのに。
                    ↓


動物舎の方に行くと、シャモやコーチンなどの様々な鶏。美しい。
                    ↓


   よく太ったきれいなモルモットもたくさんいる。
                  ↓


      子どもたちが羊を見に来ている
               ↓


牛や、名古屋コーチンの養鶏場や、
鶏の卵の孵化の様子も見学できる。

孫と一緒に見学に来たら、楽しいやろね~。

   温室もあり、いろんな花が咲いている。
           ↓


温室の隣では大道芸。たくさんの人達が囲むように見ている。
  ↓


たくさんのテントが張られ、野菜や果物などを生産者が売っている。


                          ↑
名古屋のネギは関西の青ネギと関東の白ネギの中間。越津ネギ

巨大なレモン! 酸っぱいもの大好きな孫にあげようと購入。
                 ↓


早く起きたのでお腹がすき、動物を見る前に
ここで生産されたアイスクリーム入りのぜんざいを食べた。

温かい小豆の上に乗っているので
すぐにアイスクリームは溶けはじめ…

サイコロ切りサツマイモも、ぐちゃぐちゃ。でも、美味しかった。
   ↓

                             ↑
  園を発つ前に、名古屋コーチン入りの殿様コロッケ。とても美味!

セルフで撮った写真はピンボケ(+_+) でも人が多くて撮れない。
                      ↓


京都では、梅・桃・桜・紅葉を見に行くと、
美しい寺社仏閣がまわりを囲んでいるので、
それらを見る楽しみもあり、きれいないい写真が撮れる。

それもいいが、動物や植物とともに楽しむ梅もいいものだ。
宿根草の花壇もあるとのことなので、何度でも訪れたい。

生駒駅の改札を出て歩いていると、前方に孫達の姿!
「近鉄デバートで買い物をして、家に帰るところ」
とのことで夫の姿も!

今日は15,000歩ほど歩いたが、
生駒の坂上りと、空手のおかげで、
これくらいでは全然疲れない。が、眠い。。。。

すぐに夫が孫を車で京都まで送って行き、
私はダウンZZZ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿