![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/732c6386b3207ecac5de84d9c8aa1b26.jpg)
1/3(火) 今日こそは初詣に行こうと
奈良の人気初詣スポットを調べていたら
歩いて行ける範囲に
ランクインしていない
稲蔵神社という神社を発見!
ネットで調べてみたら
ニギハヤヒ降臨の地
パワースポット…
などと出てくるので
行ってみることにした。
出発前にブランチを摂り終わると
夫は日課の音の花温泉から帰宅
私は入れ替わりに出発。
暖かい日差しを浴びながら坂道を上ると
暑くてたまらず、コートを脱ぎ
道端を見ると、花菖蒲が3輪も👀‼️
30分で神社に着くはずだったのに
少し迷って一の鳥居に到着。 ↓ ↑
少し歩くと…、綿!
こんなにたくさん植えられているのを見たのは初めて。
次に見えてきた鳥居は、何と黄色👀‼️
そこからいくつかの鳥居をくぐると
稲藏神社に到着。
お賽銭を投入し、ニ礼二拍一礼で参拝。
神社の右後ろには烏帽子の形をした
高さ6mもの巨大な石があり
これがこの神社のご神体となっている。
神社の向かって左隣には
長い歴史を感じさせる巨大な石灯篭。
ニギハヤヒの正式名称はこんなに長く
天照大神の孫にあたるのだと。
ところが、いろんな事情から
神武天皇以後の歴史からは
目立たないように
隅っこにやられてしまった人のよう。
古書の記述に基づいた記述や
神話のような絵が何枚も飾られている。
この神社の北にある山に
ニギハヤヒが降臨したと伝えられ
そこに
ニギハヤヒの碑があると書かれているので
そこに登ってみたいと思い
急坂を昇って行ったが
結局、行き止まり。
道中には柵のない池が三つあり
落ちたら死にそうな恐怖にかられ
生駒山を眺めながら帰途に。
往復1時間などと高を繰っていたのに
結局往復2時間のアップダウン歩行。
いい運動となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます