魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

3年ぶりに生駒山宝山寺へ

2024-01-03 | 

2021-01-04 に生駒山宝山寺参詣して以来
2年間、宝山寺参詣をパスしてしまったので
今年は3年ぶりに宝山寺へ!

12時調整度に家を出て
周囲の家々を眺めながら歩くと
芸術的で素敵な家がほとんどになっている。

3年間でこんなに変わったの?
リフォーム? 建て替え?
普段通ることにない道なので、わからない。

家だけでなく、マンション・ハイツという
集合住宅も増えたみたい。

そんな建物の変化をゆっくり眺めながら参道に入り
急に灯籠を撮りたくなり ↓左側  右側 ↓ と撮影。

 

同様に、次の灯籠

 

参道の両側も新築・リフォームしたと思える
きれいな近代的な家々な多い。

そんな中に、屋根が波打ち朽ちかけている家も😥

こんな人通りの多い道に面して
このように空き家を放置するのはやめてほしいが…。

そして、またこんなミュージアムも。

ネットで予約が必要のようなので
暇な日ができたら、一度は入ってみよう。

2020-04-02 に一度ここで食事をしたことがある店。

中は昭和どころか大正? と思えるくらい古かったので
もうなくなったかと思ったが、まだ、営業している。

このゲートをくぐり、右を見ると

公衆電話と円筒型の赤いポスト。これも昭和の趣。

災害時の通信手段として、公衆電話は大切とのことなので
ここにも設置しておかないと、いけないんやろな~。

3~4年前に産道で出会って
いっぱいおしゃべりをした日本語の上手な男性。

お~、なんとこのヨガ広場・お店のオーナーだと!

この店は、生駒駅の南の商店街「ぴっくり通り」にある店の
姉妹店だそうで、店の名も、売っている品も同じ。

買ってみたいと思う品はあったのに
帰路で買おうと思いつつ、忘れて通り過ぎてしまった。 

すぐに、灯籠がビッシリ密集して建つようになり

   

さらに、家一軒を挟んで灯籠がズラリ


   

広い穏やかな階段を昇って行くと

「最後尾」との看板が目に入り、人の列!
えーっ、こんな所から? 

少しずつ人の列は動いているが、こんな順番待ち、したくない!


    

そう思って、鳥居の手前の木製の灯篭を撮って、帰路に。
あ~、なんてキレイ😄

産道の西側の下方にも、こんなにマンションや
家々が建ち並んでいるんや~と、認識を新たに。

「生駒は自然がいっぱいなのは良いけど
 京都・奈良・東京・福岡は新幹線に近いから
 便利だが、生駒は不変やな~」

と常々思っている私にとっては
生駒駅から遠いこんなところに住めない。

が、車で移動する人にとっては
とても住みやすい街なんやろな~。

などと思いながら、生駒ってやっぱし良い街なんや!
と、認識を深めながら帰宅した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿