3/28(木)、10時~13:30「京都トコ会館」の運営についての
スタッフミーティング、昼食、
ベビーカルテ作成の打ち合わせ。
その後は、特に予定がないので、
更地になった旧トコビル跡地、
つまり「京都トコ会館」建設予定地を見に行くこととした。
現サロン~旧トコビルまでの地図は
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/76ddb98ca19f1e9999766eb40fdeb6ac.jpg)
10月以来、一度も立ち寄っておらず、
写真で更地になったことは見ていたが、
実際はどんなものか、少しドキドキ。
その前に、6年前まで営業していたビルに立ち寄ってみたくなり、
烏丸御池(からすまおいけ)の交差点から東に、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/553f7299ed4a056112d40d8bfd92eeec.jpg)
電線が全くなく、広い御池通りはいつ見てもきれい。
間之町御池(あいのまちおいけ)を北に進むと、
東側に懐かしい花柳ビルの姿。なんだかずいぶん古くなった感じ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/8498fe236a3977ed8e1e7523828d6190.jpg)
↑
南隣は、木造家屋から高層ビルに変っていた。
そのまま北に進むと西側に足立病院。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/87ff46f31105f5e4326956928df80ebe.jpg)
↑
私が開業して間もなくの頃から、東京のサロンを開くまでの間
院長の畑山先生に声をかけていただいて、
「腰痛肩凝り外来」を開いていた病院。
京都で一番分娩件数の多い病院である。
烏丸通りを渡り、そのまま一筋西に進み、北に進むと、見えてきた。
すっかり更地となった、トコビルの跡地と、
↓
↑
購入した北隣の土地。合わせて太いL字型の土地になっている。
前の通り(両替町通り)から見るとこんなふうに。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/2bfe822579f7d60e88c2896d53d5bb60.jpg)
竹屋町通りを東に、烏丸通りを南に戻ると、
ガレージの向こうにあったトコビルの姿は全くない。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/dd883273a0422ce7fe413d6fd82a2c54.jpg)
↑
その向こうの家々が見えている。
そのまま南にちょっと歩くと、京都商工会議所。
「もうそろそろ京都商工会議所に入ろう」と、
申込書をもらいに来たのも、ここまで来た理由の一つ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/63f1b6818c8cbb1780dd7683f3a3e295.jpg)
烏丸通りの向かい側は、日経京都会館と、京都新聞社
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/950a8cd2e818d950832ccfeba5514860.jpg)
そのまま北に進むと、京都府立総合社会福祉会館(ハートピア京都)。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/aeb37fc185d2e4c468d856dceb332316.jpg)
新ビルができた後は、公開講座などを開きたいと思って準備中。
京都商工会議所にも、ハートピア京都にも、
貸し会議場がたくさんあるので、有難い。
そのままちょっと進むと、烏丸丸太町の交差点。
修学旅行の高校生生が「カラス丸々太る町」と
叫んだという笑い話もありますが、
「からすままるたまち」と読みます。
向こうに見える日本家屋っぽい建物は、交番。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/e1d91104e8a3bbfe3d34745c8a58b42b.jpg)
京都御苑を背にして建っている交番は、建物も趣があるでしょ?
絢爛豪華な桃林@京都御苑に続く
スタッフミーティング、昼食、
ベビーカルテ作成の打ち合わせ。
その後は、特に予定がないので、
更地になった旧トコビル跡地、
つまり「京都トコ会館」建設予定地を見に行くこととした。
現サロン~旧トコビルまでの地図は
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/76ddb98ca19f1e9999766eb40fdeb6ac.jpg)
10月以来、一度も立ち寄っておらず、
写真で更地になったことは見ていたが、
実際はどんなものか、少しドキドキ。
その前に、6年前まで営業していたビルに立ち寄ってみたくなり、
烏丸御池(からすまおいけ)の交差点から東に、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/553f7299ed4a056112d40d8bfd92eeec.jpg)
電線が全くなく、広い御池通りはいつ見てもきれい。
間之町御池(あいのまちおいけ)を北に進むと、
東側に懐かしい花柳ビルの姿。なんだかずいぶん古くなった感じ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/8498fe236a3977ed8e1e7523828d6190.jpg)
↑
南隣は、木造家屋から高層ビルに変っていた。
そのまま北に進むと西側に足立病院。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/87ff46f31105f5e4326956928df80ebe.jpg)
↑
私が開業して間もなくの頃から、東京のサロンを開くまでの間
院長の畑山先生に声をかけていただいて、
「腰痛肩凝り外来」を開いていた病院。
京都で一番分娩件数の多い病院である。
烏丸通りを渡り、そのまま一筋西に進み、北に進むと、見えてきた。
すっかり更地となった、トコビルの跡地と、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/f2eb38da4a20f9c3283dd84ebbf5bccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/d2acea1405b5418207b2dc481236934a.jpg)
購入した北隣の土地。合わせて太いL字型の土地になっている。
前の通り(両替町通り)から見るとこんなふうに。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/2bfe822579f7d60e88c2896d53d5bb60.jpg)
竹屋町通りを東に、烏丸通りを南に戻ると、
ガレージの向こうにあったトコビルの姿は全くない。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/dd883273a0422ce7fe413d6fd82a2c54.jpg)
↑
その向こうの家々が見えている。
そのまま南にちょっと歩くと、京都商工会議所。
「もうそろそろ京都商工会議所に入ろう」と、
申込書をもらいに来たのも、ここまで来た理由の一つ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/136eb672b50c8e5e6096f008f94c20cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/63f1b6818c8cbb1780dd7683f3a3e295.jpg)
烏丸通りの向かい側は、日経京都会館と、京都新聞社
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/950a8cd2e818d950832ccfeba5514860.jpg)
そのまま北に進むと、京都府立総合社会福祉会館(ハートピア京都)。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/aeb37fc185d2e4c468d856dceb332316.jpg)
新ビルができた後は、公開講座などを開きたいと思って準備中。
京都商工会議所にも、ハートピア京都にも、
貸し会議場がたくさんあるので、有難い。
そのままちょっと進むと、烏丸丸太町の交差点。
修学旅行の高校生生が「カラス丸々太る町」と
叫んだという笑い話もありますが、
「からすままるたまち」と読みます。
向こうに見える日本家屋っぽい建物は、交番。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/e1d91104e8a3bbfe3d34745c8a58b42b.jpg)
京都御苑を背にして建っている交番は、建物も趣があるでしょ?
絢爛豪華な桃林@京都御苑に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます