「おおぶちばし」を渡るとすぐ右に松伯美術館の門
↓
門を入って両側の花を眺め、撮影しながら歩く
足元に見たことのない黄色い花
↓
↑
日向水木(マンサク科)、ピントが上手く合わずなかなか撮れず。
↓
利休梅(リキュウバイ)、別名、梅花下野(バイカシ . . . 本文を読む
近鉄生駒駅から急行で1駅、帝塚山学園前駅で降車
ここから片道約2kmを歩く。ほどよい散歩距離。
真っすぐ北に歩いて、池の手前で左に曲がれば着くはず。
↓
道端のお花がきれいで、
立ち止まって眺めたり、撮影したりでなかなか進まず。
この黄色い実は? 見たことがない。
. . . 本文を読む
4/2(土)、夫は早朝から横浜のマタニティフェスタに向かって出発
私は布団の中で「あさが来た」の最終回を見てから起床。
とても面白かったのに、最終週は期待はずれ。
夫さんが亡くなる前後に時間をかけすぎ。
富士山の見える別荘で勉強会を開き、
村岡花子さんをはじめ、多くの女性の
社会進出の後押しをしたことや、
宣ちゃんが女子大学校の校長になっていくことや、
平塚らいちょうさんのその後なども、
も . . . 本文を読む
4/1(金)、大阪駅前(梅田)のOSビル17階にある
神戸神奈川アイクリニックで眼の検査を受けに行って来た。
地下通って行下はいいものを
位置を頭に入れて体感したい私は、地上に出た。
大阪駅前は道路が斜めに走っていてとてもややこしく、
迷走した挙句、予約時間に5分ほど遅れて到着。
「すみませ~ん」と走り込んだ私に、
受付嬢は「大丈夫ですよ~」と笑顔で出迎えてくれた。
そもそも、どうして . . . 本文を読む
3月の半ば、7カ月の赤ちゃんを持つMさんから
ずり這いの動画が送られてきた(動画から採取)。
↓
左脚はピーンと伸ばしたまま、
右脚と左の肘を曲げ伸ばしながら前進している(@o@)
↓
私のサロンを訪れる子は、
きれいな左右対称の這い方をする子は少ない。
程度の差はあるが、
左右非対称な這い方をする子の方が多い。
しかし、この子の左右 . . . 本文を読む