近鉄生駒駅から急行で1駅、帝塚山学園前駅で降車
ここから片道約2kmを歩く。ほどよい散歩距離。
真っすぐ北に歩いて、池の手前で左に曲がれば着くはず。
↓
道端のお花がきれいで、
立ち止まって眺めたり、撮影したりでなかなか進まず。
この黄色い実は? 見たことがない。
↓
赤みがかった木の芽がきれい
↓
満開の桜を眺めながら歩き
この看板が立っているところを左に曲がる
足元のコンクリートの隙間に細葉のスミレ。
植えても育たないのに、なんでこんなところに…ねぇ。
↓
↑
カラスのエンドウもいっぱい
少し歩いて右に曲がると池が見え、Cofeeと書かれた建物。
こんな喫茶店でCofeeを飲んだら気持ちいいやろなぁ。
↓
姫踊子草(ヒメオドリコソウ)が群生
↓
向こう岸に松伯美術館が見えて来た。
↓
↑
この橋を渡ればすぐ
池の水はとてもきれいで、大きな黒い鯉や錦鯉が泳いでいる。
↓
橋のたもとまで来ると、
↓
桜の木の向こうに見える景色の美しさにうっとり。
さぁ、あとちょっとや~。
ここから片道約2kmを歩く。ほどよい散歩距離。
真っすぐ北に歩いて、池の手前で左に曲がれば着くはず。
↓
道端のお花がきれいで、
立ち止まって眺めたり、撮影したりでなかなか進まず。
この黄色い実は? 見たことがない。
↓
赤みがかった木の芽がきれい
↓
満開の桜を眺めながら歩き
この看板が立っているところを左に曲がる
足元のコンクリートの隙間に細葉のスミレ。
植えても育たないのに、なんでこんなところに…ねぇ。
↓
↑
カラスのエンドウもいっぱい
少し歩いて右に曲がると池が見え、Cofeeと書かれた建物。
こんな喫茶店でCofeeを飲んだら気持ちいいやろなぁ。
↓
姫踊子草(ヒメオドリコソウ)が群生
↓
向こう岸に松伯美術館が見えて来た。
↓
↑
この橋を渡ればすぐ
池の水はとてもきれいで、大きな黒い鯉や錦鯉が泳いでいる。
↓
橋のたもとまで来ると、
↓
桜の木の向こうに見える景色の美しさにうっとり。
さぁ、あとちょっとや~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます