3/30~4/8までの10日間、セミナーはなし。
施術は3/31に3人しただけ。
大阪市や奈良県内には出歩いたが、
遠出することもなく、毎日家でご飯を食べて寝て…
こんなこと、14年ぶり?
4/8(金)の夕方~、仕事上のメールや、
来週からのセミナーの準備などで、
イッキに仕事モードに切り替わった。
その合間も、ブログを書いたりしていたら
目覚まし時計をセットすることもなく、
3~4時頃だろ . . . 本文を読む
今年から初めて開催するトコ企画セミナー4つのうち、
2つは「母乳育児支援セミナー」です。
どちらもたくさんの方からのリクエストにお答えし、
開催の運びとなりました。
その1つは
↓
“妖しい技”で人々を引きつけるじゅんこ姉さんが
安産誘導セミナー・骨盤ケアアドバンスセミナーに続き、
3種目目をやります。
3/21に開いた模擬セミナーの様子は . . . 本文を読む
4/8(金)は京都文化博物館へ、
実相院(じっそういん)展を観に行って来た。
実相院は岩倉にある名刹であることは
若い頃から知っていた。
なぜなら、京都市内には「岩倉実相院」行きの市バスが
次々に走っていたので、嫌でも目につく。
新聞やテレビなどで実相院が紹介されるたび、
「一度行ってみたい」と思いつつ、この歳になってしまった。
行かないうちに歩けなくなっては心残り。
なので、できるだけ . . . 本文を読む
トコ企画主催の新セミナーが、今年は4つもスタートします。
そのトップが、発達応援アドバンスセミナーで、
↓
3/3(木)富山県魚津市の新川文化ホールで開催されました。
↓
↑
レジュメ 積み木を積み上げる実習。いくつ積めるかな?
↓
. . . 本文を読む
4/7(木)は春休み最後の生駒での夕食。
明日まで休みなのだが、
午後から京都文化博物館で開催されている
実相院門跡展を観に行って、
そのままトコ会館で泊る。
明後日の朝8時~は、空手のお稽古なので、
早起きが苦手な私は、前泊することに。
このところジジババっぽい、醤油と味噌で味付けした
“茶色いお惣菜”ばかり食べていた。
これは見た通りの「ワカタケ煮」、これはまだまし。
. . . 本文を読む
夕食にタラ使おうと裏庭に出ると、
ウコギが芽吹いている! 少し横下を見ると、すでにこんな葉も!
↓ ↓
タラの芽は一番大きいの1個だけ収穫し、それぞれさっと茹で、
ウコギは酢味噌の中にすり込み、
タラは3つに切り分け、
太モヤシも茹でて…、としていたら、
夫が新鮮な鰯を買って帰って来た。
キラキラ輝いている、
これなら私の大 . . . 本文を読む
4/6(水)、春休みも残り少なくなってきたが、
仕事はいっぱい残したまま。。。
天気もいいことだし、外出したくて、
奈良の桜の名所の一つ、
矢田寺に行くことにした。 写真は3枚とも矢田寺HPより
↓
ネットで調べたら近鉄郡山駅から真っすぐ西に4km
バスもあるとのことだが、
運動不足なので、往復とも歩くこととし、
財布・カメラ・携帯電 . . . 本文を読む
4/4(月)の朝、コーヒーを飲みながら、
PCに向かいながら、テレビを見ていたら、
和風和え物作りをやっていた。
茹でた野菜と豚肉の薄切りを和える調味料は、
味噌+マヨネーズ(@o@)
私が調理らしきものをするのは
近年は…1年に…10日くらい(?)
なので、料理のレシピ本を見ることもなければ、
ネットで検索することもない。
ただただ、今まで作ったことのある品を作るだけ。
何の新しい工夫も . . . 本文を読む
4/4(月)のお昼過ぎ、一人で新歌舞伎座に。
今回はブラザーズ5のコンサート。
↓
ブラザーズ5というグループの名は、
新歌舞伎座の公演予定ビラで初めて目にした。
どんな人達かと良く見ると、
杉田二郎・堀内孝雄・ばんばひろふみ・高山巌・因幡晃
今年の1月だったと思うが、
「4/4(月)の1日だけか? たいてい旅行する時期やし、
チケットを買うのはやめとこう」と思っ . . . 本文を読む
4/3(日)の生駒はもう桜吹雪。
桜の花がピークを超えると同時に藤の蕾が膨らむ。
↓
藤の花が咲くと「晩春」と言うそうで、
晩春に向かって着々と進んでいることがわかる。
3/31の午後、伸びすぎた藤の枝を剪定し、
一房一房を大きく育てたくて、方向の悪い蕾などを間引いた。
こんなに頑張って手入れしているのに、
昨年はきれいに咲いている姿を愛でる間がなかった . . . 本文を読む