魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

今日から春休み!

2018-03-28 | 旅・レジャー・アウトドア
3/28(水)から、私の春休みはスタート。 朝8時に夫が車で京都まで迎えに来てくれて、 浜松に向けて出発。 そもそも今回の旅は、 私の助学時代の同級生2人と 三婆旅の予定だった。 ところが、2人が都合が悪くなったため、 3人の予約を2人に減らし、夫との旅となった。 まずは甲南のPAで朝食。 夫はしっかりアジフライ定食。 私は忍者餃子なる真っ黒な餃子を。 しかし、全く美味しくなかった。 . . . 本文を読む

号泣する母

2018-03-27 | 赤ちゃん・子ども
3/27(火)は京都施術。 トコ会館の裏庭にはまだ花は咲いていなくて 大日如来さんにもお花を供えられず千両の葉だけ。 いつもきれいなのは、2014/7/31の内覧会の日に頂いた造花。   平日なのに京都にしては忙しく、 しかも最後は福井県から 2人のお子さんを連れて来られたお母さん。 助手の助産師が話を聞いている最中に号泣している。 お子さんの様子を見ると とてもお利口さんで、お母さん . . . 本文を読む

合格する人は違う

2018-03-26 | トコ・カイロ学院セミナー
3/26(月)はトコベルアドバイザー養成セミナー@高輪 定員いっぱいの12名が受講。 “ご存じ”の復習者は3人で、あとは メンテ“力”up・母子保健指導力upセミナーから ストレートに進んできた人で、助産師以外が4人。 その4人のうちの1人は、 整体院の受付事務をしている人。 その人の自己紹介やその整体院での 症例報告が素晴らしく、 話すのも、実習もとても上手。 その人が持っている . . . 本文を読む

スモモの花が少ない

2018-03-25 | 整体・カイロプラクティック
3/25(日)は高輪施術。 日曜日の高輪はモーレツに忙しいが、 プリンスホテルのスモモが咲いていて、 暖かくなって気分は最高。         ↓ ところが、赤いスモモの花が、いつもの年より少ない。 2016/3/25   ↓   ↑ 2016年、2013年の写真と比べると、      ↓    2013/3/20   ↓ 桜より少し早く咲くので、もう散ってしまったのかも? これくら . . . 本文を読む

フルコン空手ができる体作り

2018-03-25 | 赤ちゃん・子ども
3/24(土) 名古屋施術の続き ③午後イチは、母子(3歳7ヵ月、0歳7ヵ月) お父さんに抱かれて入室してきた赤ちゃん 見事なパンタグラフ抱き! これでは赤ちゃんは股関節が強く屈曲し 身動きがとれず、しんどそう。    ↓ 施術後、腹ばいにすると、 ずり這いの姿勢を取らず、 四つ這い姿勢からロッキングをし始めた。  このあたりのことは、上の写真の  『~赤ちゃん発達応援~まるまる育児 . . . 本文を読む

2ヵ月児の側弯。伸びない親指

2018-03-24 | 整体・カイロプラクティック
3/24(土) 名古屋施術 土曜日とはいえ高輪ほど施術予約数は多くないのだが、 施術しがいのある母子ばかり ①朝イチは、初来室の帝王切開後2か月の母子  帝切理由は「骨盤の形が悪い」と言われたと。 赤ちゃん…向きぐせが強く、頭は右が強い絶壁 お母さん…肩こり・腰痛 うつ伏せで見ると一目瞭然! これでは安産は無理   ↓                      ↑ すぐに「片脚だるま起 . . . 本文を読む

IPad教室修了延期(:へ;

2018-03-23 | その他つれづれ
2/5(月)から通い始め、50分の講座を1日に2講座 2月は3日間 6講座、3月は3日間 8講座を受講した。。 そして、2/18のブログに、次のように書いた。 > 予定通り3月中で > 習いたいことが身に着きそうになったので、 > 3/27付で修了届を提出した。 ところが最終日の本日、①②は終えたが、 ③はあと少しを残し、終えられなかった(:へ;       ①↓     . . . 本文を読む

3か月ぶりに庭の手入れと撮影

2018-03-23 | ガーデニング(生駒の庭)
3/23(金)は休みだが、夕方からは最後の IPad 教室 まだ寒気に覆われている感じだが すっかり春となった日差しに誘われ外に。 年末以来の庭の手入をと、 用具とカメラを持って玄関から出て見渡すと、 レンギョウが咲いている! 南天がまだ赤く、桜の開花前に咲いてくれるのが 嬉しく、絵になる花。 長い期間、次々と花を咲かせる玄関横の椿          ↓ 一昨年の秋、重傷を負っ . . . 本文を読む

出西しょうが湯

2018-03-23 | グルメ(外食・中食)
トコ・カイロ学院修了者が 「地元の名産品」と持って来てくれた 出西(しゅっさい)しょうが湯 私は風邪ぎみの時などにショウガ湯をよく愛用し、 常に買い置きしているので、有難く頂いた。   家に持ち帰ると、夫が 「島根県の人からもらったんか?」と。 何で知っているのかと思ったら 「藻谷浩介は、ショウガ湯は  出西ショウガ湯しか飲まんと、本に書いてあった」と。 夫は藻谷浩介氏が大好きで、 いろ . . . 本文を読む

孫育のためにもメンテ“力”upセミナーを!

2018-03-22 | トコ企画セミナー
3/21(水).22(木)は京都トコ会館での メンテ“力”upセミナー 受講申し込みは1ヵ月前で9人で 開催するかどうか迷ったが…、 ホームグラウンドでもあるし 少人数でもやろうと開催を決断。 その後も受講申し込みは 増えたり減ったりで…、結局10人。 過去最低人数での開催となった。     ↓ 1日目は祝日でもあり、受付も弁当配りも回収も 全て私1人ですることとなった。 有難いことに . . . 本文を読む