私が生まれた頃は日本も良い時代で、今ある殆どの食べ物を、多分結婚するまでの30年間東京暮らしの中で食べていたと思う。
思い出せるのが、キウイが初めて出回った頃が小学生、しゃぶしゃぶは関西ノーパンしゃぶしゃぶが多分発祥なのか、普通しゃぶしゃぶを20歳前には食べていたし、モツ鍋も20歳過ぎくらいのバブル期にやたら流行っていた気がする。イタリアンもバブル期にはとてもはやり、バブルへGOの映画ではティラミス登場のシーンも面白く描かれていたな。
ま、
この10年くらいでアジアなどのスィーツとか、また色々な食べ物が登場してるけど、
とりあえずの食材、食事は30歳までに完了してると思う。(美味しさの度合いは勿論ちがうよ😉)
だから、
私が大阪に嫁にきたといっても、本場ものは別として、新たな食べ物にはそうそう出会わないと思っていた。
水ナスもたこ焼きも知ってるよーな気分。
そんな中、不意打ちで見事に初めましての
「なんじゃ!」✧◝(⁰▿⁰)◜✧
な、食べ物が大阪にはあった。
それが、紅しょうがの天婦羅。💖
紅しょうがの平べったい形状も初めてだし、本当に見たことも聞いたこともなかった。
こわごわかじって
最初は辛いー、アツイやつだわ、的な感想だったけど、3回食べる頃からはまりだし、今では月一では食べたくなるおかず。
この紅しょうが天婦羅は、大阪のスーパーならあるある。沢山有る。
毎回東京行くたびに、コンビニやスーパーよるけどまず見かけない。
やはり、紅しょうがは大阪ならではの、わたしの東京人生では出会わなかった食べ物だった。
で、それからは、紅しょうがラブ💖
近所のオーナーシェフのお店で見つけた。なんとかわいい、紅しょうがクリームコロッケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/755a993226b74ae7de6868a3d8b876c1.jpg?1652105191)
これ、テイクアウトようの冷凍があるとのことで、買ったよー。
こういうお品みたい。
本当に、紅しょうがの辛味とサクサクした食感をのこしたままクリーミィなコロッケになって、まじ旨い。
ハートにしないで普通のコロッケ型や俵型の方がより美味しそうかも。無理してハートにしてるのが残念な本当に美味しい逸品。
てかね、
冷凍だから、レンジにかけると、ハートのところに亀裂が入り、ちょっとベタっとコロッケ型になる。
そうなった方が食べ物、おかずとして美味しそうなんよね。
ハートは甘いものしかあわないよー。少なくとも私の食べ物想像力ではね。
これを買ったのは見た目ではなく、紅しょうがだから。
多分ね、私のような人が多いのか、画像検索したらなかった。😮😢
こちらのシェフに伝えたい。こんなに美味しいんだから、ハートにする必要なしです。❤️
です。です。
Invest in Kishida!
です。
と、言ったらしい岸田さん。
3日もしないうちに
Invest in Kishida DEATH!
じゃね、といわれてますよー。
色々な意味で高度なことは言わないことだね。それが支持率維持らしいからね。
あ、もとい、本当に美味しいものはシンプルに高度にハートとかして媚びない方がきっと売れる。あ、媚てるわけではないのかもね、腕ができすぎてしまったのだね。😉
今度、お店で食べて伝えよっ