今日はせっかく朝から爽やかで、活動もはやかった。
昨日、銀行の通帳とガードが私の前からとうぼうし、はたっ!(;゜∀゜)
これは即ち失ったということ。
大変。
すぐ止めた。途端にでてきた。ショッピングカートのポケットからね。
で、その復活に朝から銀行。
その後、
阪急で、スポーツじゃないリゾートの水着かったぜい!
気分よく、ランチたべてたら、
わたしの腕みて、
となりの、婆、店員さんよんで、怖いから席かえてといった。
困る店員さんに、私はオトナだったよ。
こんな侮辱はけっこうはじめて。
食べるときは、はずした方がいいの?
くそ~
水着でかってやる!
ここにきて、たびたび訴えてた吐き気。
この前は凄くって、いよいよ覚悟をきめて、とりあえずかかりつけ医にいった。
極度の便秘やおなかの張り、吐き気、倦怠感など、以前からあったものの、この数カ月にやたらと気になる事をはなす。
エコー検査と血液検査。
私は、内視鏡もいたしかたなしとおもっていたけど、それは先ず結果みて判断しましょうと、そこでもやってるくせに、わりと消極的ってのにはちょっとガクッ。
でね、結果。
これ、エコーの結果なんだけど、ここは、わかりやすいように図にいろいろ説明かいてくれる。
私の場合は、7時間前にたべたものが、まだ消化されずに胃にのこっていた。
このことから、もろもろおもいあたるのが、
こういう症状。
これは機能性ディスペプシアというんだって。
ま、簡単には自律神経のみだれからくるもの。原因は、ストレス、不眠などなど、ま、血液検査でもさしたる異常はなしで、エコーでも、おおきな癌などの粗大病変はなしであろうと。
で、この機能性ディスペプシアをほっておくと、
なるのが、逆流性食道炎なんだって。
いま、私はここにいるのだ。
触診では、お腹は、ホントに太鼓のようなぽんぽんという音がして、まったく内臓がうごいてないとのこと。
先ずは、便秘と吐き気と胃酸をおさえる薬、(あと、ほんとうはストレスなどの緩和の抗うつ薬なども処方するらしいが、私はこれは既にのんでいるので、そのまま継続)
便秘の漢方では今回初めて聞く名前のをもらった。
大承気湯(ダイショウキトウ)ツムラの133.
はたして、私のお腹にかつのかな?勝ってくれ~~
大腸エコー、まだいいという。これはどうなんだろ?
しかし・・・スィーツは別腹とはほんとだよん。
先日、うなぎもしんどかった。
その前のお肉もどうも・・・・
だけど、甘いものとか、ポテチとかははいるんだな~~不思議だ。自律神経からもともと来てるのなら、
スィーツとかは、幸福気分のリラックス効果があるのだろうか。
そんなことまで、ドクターと話はしなかったけど、ま、逆流性食道炎でも、スィーツぶとりにはならないレベルでリフレッシュ
昨日の残りで、今再現して早いお昼にした。
成功!\(^-^)/
昨日の写真の残念さを取り戻したし、美味しかった、さすが、私は、天才なのだ。(’-’*)♪
新生姜のスライス
まだ白く、これはこれで目に優しい。
甘酢にひたひたにする。
待つこと今日は20分。これで充分だったな。
ほい、まずは、ガリだけで。
そして、加減酢でしっとりのきゅうり、昨日の残り茗荷、蟹であえる。
蟹には少し蟹酢をかけておく。
できた~
食べた~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クックパットみたら、ガリ細かくして、牛肉の甘辛煮とご飯に混ぜるってのもしてみたい。
ひゃひゃ、スギ薬局から、牛肉届いたのだ!
すき焼きのあとは、ガリご飯かな。
(*^^*)
昨夜は夏の夜の怪談ならぬ会談?ってか食事と茶遊び。
食事の材料買いにデパ地下へ。
前日の体調不良もあり、静かな店で胃に優しいかな?と、私が決めた休息タイム
満足して、我が遊び場へ。
今日のお題は、無我。
挑戦しました。夏だぜ!夜だぜ!無我夢中でいこうぜい!
新生姜と茗荷の甘酢つけ、初挑戦だぜい!
めちゃよくできた。
これと、きゅうりの加減酢絞りを合わせて、蟹を添えた一品は、初挑戦にしては上出来。
新生姜はスライスしただけで、甘酢に30分くらいつけ、茗荷は塩でさっと茹でてから、甘酢に浸す。これも30分くらい。
蟹の色と紅色がいいグラデーションになって、
綺麗だったけど、裏で撮った写真が今一で残念
同じく漬け物も写真が残念
裏方は怪談仕様なのだ。
夜だからね。
でも、みんな旨いと感激してくれて、私的な趣味心は充実。
なんか、デロデロ~てでてきそうだよね。
怪談は無しでね。まぁ、けっきょく会談でもないけどね。
夜の大人遊び。
枕草子でも夏は夜・・・・・といっていますからね。(笑)
まえの家でこける瞬間の写真。夏の夜の大惨事にはならんかった。
ずるっといきました~
さっきまで、吐き気と腹部の張り感と、手足の抗がん剤のときなみのしびれと麻痺で悶絶くるしんで、少し回復した蒔絵リコです。
あまりの吐き気に、ダンナッチに薬屋さんで遅くまでやってるところに、吐き気止めを求めてくるまでひっとっとびしてもらった。
薬剤師さんに変わっていろいろ症状説明する。
5日くらいの便秘が原因と判断される。
以前、
岡大で麻酔科の先生になんでも不安なこと聞いて下さいと、診察のときいわれ、
「便秘なんですが、麻酔後、吐き気とかでたまってるものでないか心配」
と漠然と素人的なこと訴えたら
「あ~、大丈夫ですよ。腸の中のもの口からでませんから~わははっ」
と。
「ですよね~。あはは」
と。
だけどね、岡大の麻酔は素晴らしい目覚めで吐き気とかそんな心配まったく無用だったことで、
いつしか、便秘と吐き気は別と私の中では思っていた。
が、
今日の薬剤師さんの説明では、5日も出てなきゃ、それはうえにあがってきて、胃を押し上げて吐き気がでるとのこと。
口からう〇ちがでないだけで、あがってくるんだ!
ということで、便秘の緊急対策と、ドリンクの胃薬でなんとなく少しおさまった。
さて、元凶は腸か。
検査とはおもうものの、
3年前のペットの段階ではなにもなし。
ペットが万能ではないだろうけど・・・・・
この強力便秘にはなにかあるのかな~。一応、便秘を改善するというアミティーザってくすりのんでるけど、その他便秘薬もいろいrp試すけど、どうも効き目なし。
再建でお腹に大きな横傷が入って、そのあたりの感覚がちょっと鈍いから、いつも張り感みたいなのは若干あるけど、相当今回は酷いな。
あ~~
何時もの散歩コースが今日は様変りの賑わい。祭りの日。
大好き花火。癒された。
水と光。活気な掛け声で大阪ジメする舟が行き交う。
絶妙タイミングで雑踏を一足早く抜け出し、クライマックスの花火は自宅で寿司をつまみながらテレビ中継の音と、外の音の二重奏。
正しい地元の過ごし方。(’-’*)♪
やった~
まだ7月、残り1週間はあるけど、うちの周りはお祭りでにぎわってるけど、
そんな中、義母の3回忌の打ち合わせとかをお寺さんとした。
ああ、もうあれから丸2年なんだな、お盆が過ぎて逝った義母の一周忌は初盆のすぐあとだったから、ちょっと記憶が混同したりしていたが、そうだ・・・初盆には家の方にお寺さんが来たな、とか記憶をたどりながら・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年が初盆となる友人の事を思っていた。
親友のAちゃんは、毎回あって過ごしたことをほぼ記事にしてたから、すぐに振り返られる。ラインはパソコンに取り込んで保存してるし。大丈夫。
今回探しまくったのは縁さん。
縁さんは私のブログでは数えられるくらいしかコメントはなかったとおもう。
彼女のブログや、他の人のところ、又は、掲示板なんかで心通わせたという感じだろうか。ここで、はなさなくっても、読んでいてくれてること、私もよく解っていたし、それだけで充分大好きになれる人だった。
だけど・・・・・
彼女がこのブログにのこした言葉、つまり、直接のコメントも確かな記憶がある。
少ない分だけ、私には印象が強いのだ。
あ~、縁さんとつながってるな~って思えたコメントを二つ探しまくった。
縁さんが大爆笑してるのが印象的だし、爆笑の意味合いにも、色んな事が分かりあえて、同じ感性があって、あぁつながっている。そう思える嬉しいコメントだった。
このブログでは最後の会話。私の術後を気遣ってくださり、優しい人柄がとても出ている。さらには、ヤモリという共通ワードで全てが通じあえる。日付けを見るとせつなくなるけど、でも、しっかり残しておきたい。
ありがとうの気持ちでね。
こっちに戻ったら何を食べるんだろ。彼女の食べ物記事も好きだった。
ネットのなかも散歩していってね。
某ぼったくりばーヌカリーヌさん(笑)のところで初めて見て、わわわ!とおもい、
さっきまでは、某Mりんさんところのパフェがいいな~とおもっていた。
共通項は私的にはわらびもち系のぷるぷるだったんだけど、
やっぱ、初めてってのが嬉しいじゃないかいな。
れんこん菓子とここではかこう。
きた~~
先日の出産祝いの友人からの内祝い。
ひんやり、この時まで朝から待ったぞな。
めちゃめちゃ、とろとろで美味しい~
れんこんのでんぷんである蓮粉と和三盆でつくってる料亭のお菓子なんだって~
あんまり書きたくないけど、書いた方が殺気が飛びそうだから書く。
今、Tさまのところでその文字を見てそんな気になった。うはは。
私は、今年大殺界なのだ!で、今月はその1年の中の大殺界月。
どうりで、具合わるくなるはず。
だけど、もう気が付けば月も下旬。
大殺界中の大殺界も折り返しだよ!やった~~~
ここを、そ~~と抜けたら、明るい中殺界の年になる。
ま、そんなこといってはいるけど、私は細きさんそんなに信じてるわけではない。
はずれも圧倒的に多い。統計・確率の問題なら、はずれが多いという確率を信じたいよ!
この3連休はほんと、良く寝た。寝込んでた。
微熱に吐き気・・・・・
で、また真夜中に元気回復。やな、体質。
まるで抗がん剤のときのように、好きな時に寝て、食べれるときに食べたいものを・・・・という生活してた。
そんなんだから、ドラッグストアのポイントたまりまくり~~
なんと!現在19000ポイントあるらしい。これが、金額にしてとれぐらいかわからないけど、
交換できる商品の(金券はなし)いろいろポイントをみてみると、わかりやすいので、
帝国ホテル東京のアフタヌーンティセットペアが9000ポイント。だいたい、二人でお茶してケーキで4000円くらいいだから、これは二組倍の4人いける。となると8000円くらいの価値なのかな?
大阪リッツカールトンだと11000ポイント。ここは二組はちょっとむりになるのかな。ここのおアフタヌーンティは5000円以上になるからね。あの3段かさねのヤツ。
その他、体重計とか、
フライパンとか、いろいろポイントから想像すると、結局、私の19000ポイントは1万円相当くらいかなと思う。
でね、これ確実にもらえるやつだから、考えた。
やっぱ、目がいくのは食品ね。
ここから選ぶ。
某所で牛肉1万円ぶんとか、ももとかいってたけど、それはふ・た・し・か・ですからね~~ww
きゃきゃ~~
まずは、うなぎととろろにしようとおもう。どちらも、夏元気になるね。
で、最後は
すき焼き。
これで、7000ポイントということは、4500えんぶんくらい?
450グラムで4500円とすると、100グラム1000円。ま、そんなところかな~
これ、いままですべてスギ薬局にささげたみかえりよ~
いわば、虚弱のみかえり。
おせわになったぜ、カツジンさまに
風邪薬。目薬、便秘薬などなどなど・・・・
あ~どうせなら、商品とこうかんしてくれればいいのにな。
それか、
お中元の季節。ひとこと。
どうかみなさん、
カツジンで宜しく。!!
10本入りちょうどいいよ~~と言ってやりたい声を、ここでいっとく。実際くれる人みてないからね(笑)
季節が急に真夏になったような今週前半、そこからの台風。
私は、雨に弱い。体質的に弱いのだ。
雨にあたるとかならず寝込む。なんかね、その寝込み方は熱出すとか吐き気とか頭痛とかじゃなくって、病的にただ寝込むことが症状であるという感じ。
人はそれを、なめくじのようだという。なんか塩かけられてシュワ~って縮小していく感じなんだと!
わたし。
まさに、今、それ~
だけど、こうして更新してるのは、病的な寝込みにマグナックの余韻がおそいかかってるからなのだ!
寝てもいれれないわけ。
だから、せめて華やかだった今週をダイジェスト。
オフ会から始めり、炎天下の日々。
ベルばらのあとは、もう女子が一斉に会場から流れ出るので梅田茶屋町エリアはどこのお店もいっぱい。女子的に惹かれるようなおしゃれ系は満席か、あとは夜に控えて休憩タイムでしまっていた。
だけどものすごい暑さに、ついついふらふらと女子二人だけど、オヤジ心がうずく。
かっぱ横丁。きらびやかな洋の舞台から、この感じがいいのよ~すいてて落ち着くわ~。ふ~~。
お酒は飲まないからメニューはシンプル。
その夜は、また別で友人の出産お祝い兼ねた飲み会(飲まないけど・笑)
またまた昼の舞台に戻ったようなホテルの場~(バー)
なんかもう、食べ過ぎ。
暑さからはじまったから、体力をとおもって、ついつい食べることに本能で応えてしまう。
食べな~あかん。と思っちゃうのよね~
つまり、食べて食べての華やか日々の付けが、週末マグラックのだらだら効き目。
しんどいのにな~~
さて、大阪はようやく雨もやんだ。
出かけるか!もう、マグラック余波も大丈夫だろう。
・・・・・・・・・・・・
やっぱ、ねようかなぁ・・・・・・。
便秘はすでに私の病気だな。
今日は台風、外へは出ないと決めた。
だから、お昼まえにマグラック2錠飲んだ。噛み砕きながらのむと、穏やかな5日分の便意がおきる。はずだった・・・・
夕方になっても気配なし。
もう1錠追加。
夜、さっき9時ごろもなにもない。
こうなると、やけくそ~~
もう1錠追加。
さて、今夜どうなるんだろ~~
できれば、なんかあったほうがいい。
途中でやめてた「火花」を今夜はよんでるからね~~
受賞のお祝い。
昨日、宝塚初体験した。演目はベルばら。
むかしね~子供の頃見た、漫画の池田理代子原作を採用してるので、漫画のパネルも最初の登場シーンに大きく出て、
愛~それは~かなしくぅ~~~
と歌い上げるメロディーとともに懐かしさがこみあがる感じ。
あの頃、圧倒的に、私だけでなく、みんなオスカルさま~~だったと勝手に記憶してる。
だけど、なんで、実在しないオスカルさまが少女のこころを
とらえたのだろうか。そこは、実在しないからこそ惹かれる対象として、描かれたのだろうと、今は思う。
あのフランス革命のそのものを漫画で描いたら、それはベルサイユのばらというロマンの作品とは別の、まさに革命の歴史実話にせまってしまう。となれば、少女マンガとしては、商業用には難しかっただろう・・・
アントワネットも魅力的に、恋のロマンスも息苦しさも華やかさも取り込まなきゃ少女を夢中にできない。
あの革命は、戦火を恐れない命の血染めで勝ちとった民主主義であり、人権宣言だ。それをロマンにするには、オスカル様は必須というか、さすがに考えられてる、と、今の私はあらためて思えた。
子供の頃は、オスカルさまがなんでいいのかよく解ってなかったんじゃないのかな。革命の民衆の中にはいっていくことで、ヒロインのアントワネットを悪者とも思わないし、革命軍に対しても共感めいた曖昧な思いを抱かせて、背後のロマンスがよきエッセンスとなって、まさに歴史ロマンのバラとして夢中になっていたのだろう。
大人になって、昨年実際のベルサイユ宮殿やアントワネットが過ごした場所を訪れた。
歴史の認識は既にあったうえで、オスカル様~~と思ったし、アントワネットもまた、あの時代に飲み込まれた真のヒロインだったのだともおもう。処刑されたその国で、今なお、彼女は魅了されていた。
そこには、あの革命からはじまった、社会の変遷~成熟がもたらした、人類としての新たな歴史の重層が個々の意思をはぐくんできたからこそのベルサイユ宮殿であり、フランスがあったのだろう。
日本も、そこから、明治憲法へと世界の流れをつまみ、敗戦から現憲法を得た。
平和主義を明確にした、現憲法は押し付けと言われてる一方で、革命との声もある。なにより、我が国の切望でもあったのだとおもう。
その平和主義原理があってこその、この国の美しさ(気高さ)だとおもっていたいのだけど・・・・
ベルばらで描かれたオスカル様~は、今の日本から生まれてくるのかな・・・・
ああオスカル様~~
と、報道をみながらつぶやきたくなる。
昨年行ったベルサイユ宮殿
ベルばら。
アントワネットが眠っていたベット。
時を経て。眠りについたか・・・・・・民主主義の根。の根。