旧軽井沢に滞在してたけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/a2e37b1689553ca7cf17b198728b0eb6.jpg?1715614139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/14/c437ad618a9223b9ad02ce8c45af5a54.jpg?1715614139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/d8ef663b8ff1509616afd46347a6ec42.jpg?1715614140)
その日は寒く、地形を利用した川沿いに点在するカフェや雑貨屋さんなんかを回っていたらもう凍えそうで、本来川沿いテラスで飲む珈琲がベスト何だろうけど、店内に飛び込み暖を取るのに全力。とりあえず何処でも(失礼)で入った珈琲やさんが丸山珈琲。で、そこに何気なく置かれていたお菓子たち。よく見ると『小布施堂』と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/a639f3542492149bfa08c234dd3e0737.jpg?1715614671)
じゃーん、こんなの食べながら小布施堂を渡し旅話し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/121798f3e7574b63c6ac8deca7b4a3a1.jpg?1715615466)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/8a9154013a1a19ae792600fb71cfdca6.jpg?1715615828)
クレソンと山椒のしゃぶしゃぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/fdd3b4f04fc5d2e812c78f112af07173.jpg?1715615828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/383d1609bbb14a4f75aa589fef25ccee.jpg?1715616083)
わかるかな?老舗、昭和感があるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/aa1dbfc486e5f98bda1845c716f9e707.jpg?1715616304)
なんと!
その間に中軽井沢の星野エリアにも遊びにいった。
星野リゾートは、私が関西に来たあとからみるみる有名になり、私はバリ島の星野リゾートに行った。だから、ま、軽井沢は特に泊まらなくとも、そのエリアで遊べるしいいね、と、宿泊は前記事のキュリオヒルトンで。
で、話は、その星野エリアのハルニレテラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/a2e37b1689553ca7cf17b198728b0eb6.jpg?1715614139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/14/c437ad618a9223b9ad02ce8c45af5a54.jpg?1715614139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/d8ef663b8ff1509616afd46347a6ec42.jpg?1715614140)
その日は寒く、地形を利用した川沿いに点在するカフェや雑貨屋さんなんかを回っていたらもう凍えそうで、本来川沿いテラスで飲む珈琲がベスト何だろうけど、店内に飛び込み暖を取るのに全力。とりあえず何処でも(失礼)で入った珈琲やさんが丸山珈琲。で、そこに何気なく置かれていたお菓子たち。よく見ると『小布施堂』と。
え、お、お、小布施堂といったら、あの栗好きドナさん大ファンのあのお店?と、すぐに↑☝の写真をドナさんにライン。もう大騒ぎ😆
何で、小布施堂がー
なんか、この珈琲やさんとコラボみたいよ。
店員さんがハルニレブレンド珈琲と名付けたコーヒー☕に合うようにコラボなんですといっている。のだよ。
へー
ドナさん小布施堂には目がないから…お土産に買っていくねー
と。ラインは終わり、
そして今日、2人女子会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/a639f3542492149bfa08c234dd3e0737.jpg?1715614671)
じゃーん、こんなの食べながら小布施堂を渡し旅話し。
軽井沢は、やっぱりお蕎麦美味しかったよー、ずっと蕎麦食べていた。と言う私に、グルメなドナさんはあまり食いつかない🤔
話し移り、
そのコラボの丸山珈琲って長野で展開してるみたいね。と、私。
ドナさん 小布施堂も長野なのよ。
私 あ、軽井沢駅のすぐの角に小布施堂ってあったなー、あれ?
ドナさん いや、長野だから、、、
私 いや、長野だし、、軽井沢、、
うん🤔🤔🤔
やや、沈黙。
ドナさん 軽井沢って、、、東京だよね?と不安気に
私 あ、いや、あの、軽井沢は長野県やで。
きゃー
あらあは、なんだか、会話のぎこちなさが繋がったー😆😆😆
ドナさんは、軽井沢が長野と知らなかったからお蕎麦にも食いつかず、小布施堂が長野としらなかった私には、ようやく長野展開の
丸山珈琲とコラボし、今や長野の代表でもある星野エリアの中にある意味もサーと繋がった。
ドナさんも
あ、だよね、だよね、あの美智子さまとかテニスしたの軽井沢は、あー、長野なんや、そうだよねーキャハハー
と、
ドナさんも繋がった。で、ようやく、そりゃーお蕎麦も美味しいよ。
と。
あー
面白い。
やっと、蕎麦の話し。
ハルニレにも店舗だしていたけど、旧軽井沢にもあって、既にそちらで食べていた川上庵さんのお蕎麦美味しい😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/121798f3e7574b63c6ac8deca7b4a3a1.jpg?1715615466)
ちょっとびっくりなこの汁の色。関西の出汁に慣れてしまっただけでは済まされない色だよね。焦ったけど味はばっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/94b5cee655e3dac875befce285e4d74b.jpg?1715615466)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/94b5cee655e3dac875befce285e4d74b.jpg?1715615466)
茄子とお餅の揚げ出汁。もー、美味しいに決まってるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fd/c151dfac000e0670324fd8f33b50f1b7.jpg?1715615466)
で!やはり天ざる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fd/c151dfac000e0670324fd8f33b50f1b7.jpg?1715615466)
で!やはり天ざる。
おもうに、、、天ぷらには、天ぷら屋さんのお料理天ぷらと、お惣菜天ぷらがあると思っていたけど、新たに、
蕎麦屋さんの天ぷらというカテゴリーも有ると確信。このサクッとした天ぷら、めちゃ美味しい。蕎麦もなんか違う。旨い。
で、
ハルニレでは、川上庵さんは流石にやめて~、村民食堂というお店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/8a9154013a1a19ae792600fb71cfdca6.jpg?1715615828)
クレソンと山椒のしゃぶしゃぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/fdd3b4f04fc5d2e812c78f112af07173.jpg?1715615828)
締にはやはり蕎麦がきた。
蕎麦をしゃぶしゃぶして温めて頂く。寒さもあり、鍋から立ち上がる湯気と出汁の香りで店内に入っただけでもう美味しかったよ。
さて、
最終日、新幹線の待ち時間に、やはり何か食べよとなり、最後は駅前の昭和の香りぷんぷんの(川上庵さんはテラス
席まである、パリ
のカフェのようなおしゃれ蕎麦屋さんなんよ)
老舗にはいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/383d1609bbb14a4f75aa589fef25ccee.jpg?1715616083)
わかるかな?老舗、昭和感があるでしょ。
ここは野菜天ぷらにしたの。その美味しいこと。
椎茸が肉厚、ピーマンも濃厚。茄子はジューシー。かぼちゃは甘くほくほく。たまらん。
そんなんで、朝食、間食以外はほぼ蕎麦をたべていた軽井沢。
『長野県の軽井沢は蕎麦旨し』(笑)
天ぷら蕎麦で野菜沢山食べたのに、
ドナさんと阪急の地下ぶらぶらして、野菜指数など図って遊んだら、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/aa1dbfc486e5f98bda1845c716f9e707.jpg?1715616304)
なんと!
私は野菜足りなすぎ、、🫨今の倍食べなきゃダメらしい。
軽井沢移住しよか、、、🤔
🍓🍓🍓🍓🍓
こうして書いていて思ったけど、ドナさんが軽井沢は東京じゃないか?と思っていた気持ちもなんか分かる。
軽井沢って、
武蔵野とか、国立、吉祥寺あたりになんとなくポツンと落とし込めるようなイメージが私の中でもある。
また、関東生まれの私には、有馬温泉とか、白浜とか、みんな大阪府のような感覚もあるしねー。今は区別つくけど(笑)