2年半ぶりの再会。
富山の彼女の暮らす家でお茶したり、冬の海岸を歩いたり、あの日、車から出るたびに、私達が観た虹は今日の日を教えてくれていたのかな。あの光がとても遠くなつかしい。
今日、nonnnoさんがお子たちと京都にくるというので、再会した。
彼女の元気な様子はつい先日、リレーマラソンの映像を送ってもらって解ってはいたけど、やはり実物の元気な姿は感動だった。
あの富山の最後に、「またね」って言葉がどれほど贅沢か、転移して初めてしりました。りこちゃんに、さよならではなく、「またね」をおくります。帰りのサンダーバードで読んだメールは印象的だった。
ほんとに、「またね」が叶ったね。
しかも、あの頃のウィッグは今はなくなりさらさらのショートカット、肌もよりいきいきとして。
友が素敵過ぎて・・・・
という記事の最後で元気に走り輝く姿に、今の乳がんをとりまく医療の進化を感じたと書いた。
が、これは、少し否定しておきたい。
実際その友nonnnoさんに再会して話してわかったことは、医療の進化が彼女を元気にさせているわけではなくって、彼女の自分に合った治療の選択の正しさが、今の元気を支えているのだとつくづく思った。
確かに医療も進化しているのかもしれない。
だけど、自分の本来の身体、体力、どう生きていきたいか、そんなことを真剣に向き合って、考え抜いて、聞きたいことを聞いて、自分の身体に無理をさせないで上手にコントロールしていくこと、
それだけ、自分に責任もたなきゃできないことだけど、ある意味とてもしんどいことだけど、
あの頃、考え抜いて、実際に行動もして(2軒のセカンドをとっている)今があるのだな、と思った。
彼女にはいろんな視点がある。医療をとりまく製薬会社、政治、経済、保険制度、エビデンスという言葉の使われ方のからくり・・・・・
もちろん素人だから、解らなくって当然だけど、でも、少しでも納得したいと思って、癌だけでなく、それをとりまく世の中(世界レベルの話)、も見ようとする姿勢には敬服する。
またね。
贅沢で大切な言葉。
何度でもいいたいね。
またね。
私からの情報としては・・・・
明日、伊勢に行ったら、nonnnoさんという名前はもういるからHN変えて下さい~といったのりのりさんからの情報!是非「赤福氷」を食べて~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
良い旅をつづけてね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あ、あの頃、8日目の蝉と言ってたね。今は、どんな思いで8日目の蝉を考えるのだろう。また話したいね。
ほんと、またね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
追記
偶然にも、nonnnoさんのお土産買に行ったお店で見つけた七夕飾り。
何度目のお誕生日なんだろ?
少しはやいけど、おめでとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/30488ff4c5e7723020b68f4fc2ee1b6b.jpg)
お土産試食しながらお茶したよん。これ、うまい~